Skype会議で

2020年10月28日

先日、ハンガリーの高校の校長先生には選挙があると言う記事をアップしました。(←過去記事はコチラ)
唐突にそんな話題がでてきたのは、実は今週、その校長選挙というヤツが久々にフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)で行われたからです。(^ ^;;

でも今回、フニャ高の校長選挙は、現役校長の信任投票が行われただけで決着がついちゃいました!

月曜日(2020年11月2日)に区の教育委員会の偉い人を含む校長選挙に関する会議があってね~。そこでは、続投を目指す現役校長がこの5年間の成果発表とか今後の計画などを話したりして。

で、その会議、今のこのコロナ禍のご時世により、オンラインで行われたんですよ。

普通ならフニャ高に教育委員会の人たちが来て、全員が顔を合わせての会議があるはずなんですが、今回はSkypeのグループ会議で。(←だから教育委員会の人は、フニャ高には来てなかった。)

フニャ高のほうも、職員室に全員が集まっていたんじゃなくて、職員が少人数ずつ別々の教室に割り当てられて、各教室のパソコンからSkypeにつないでの会議。
同じ校舎の中にみんな居るっつーのに…。(^ ^;;

ともかく、その会議があった翌日(2020年11月3日(火))に、現役校長を信任するかどうかの職員投票が行われて、その結果、現役校長、信任多数で決着☆

対立候補が立っての校長選挙戦にもつれ込む事はなく、平穏無事にフニャ高の校長選挙は終りました。
めでたしめでたし。

 


ヨーロッパランキング

唯一、サンダル焼けだけが…

カルタ練習日

このブログを読んでくださる皆様はご存じですが、
今年の夏はワタシ、コロナ禍により日本に帰省することができず夏休み中も週一で生徒が学校に呼んでカルタをしたり、カルタをしない日でも ほとんどずっとフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)に通い続けていました。

だからだと思うんですが、時々
今年って、本当に夏(休み)があったんだろうか…
そう思うことがあるんです。

なんか、夏が消えてなくなったような。
夏の記憶がナイような…。

だって、夏休みなのに、自宅にこもっているか、または職場にこもっているか、ほとんどそんな日々だったんですョ~~。(´;ω;`)

2020年、本当に夏はあったの!?

そんな、「今年の夏は幻だったのかも!?」とか思っているワタクシなんですが、自分の足にサンダル焼けの跡があるのを見ると、「あ、やっぱり今年も夏はあったんだな」と思わざるを得ない。

ちょっと悔しいケド。

でも夏の思い出が、足に残ったサンダル焼けの跡だけって、超寂しい…ってか、超ミジメだよね。
( ;∀;)

コロナが憎い……

 

ヨーロッパランキング

日暮れが早いぃ…

2020年11月2日

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)前の広場にあるマーチャーシュ王の胸像、2020年11月2日(月)の夕方、16時半頃に撮影。(↑)

10月25日(日)から冬時間になり、サマータイム期間の時よりも日没の時間が1時間早まりました。
…というわけで、ワタシが16時に授業を終えて家へ帰ろうとする時間帯には、すでに街燈が点くくらいにお空が暗~くなっているという…。(↓)
街灯がつく時間
(T^T)

秋休みの間は、まだ日が高い時間帯に外出できたので それほど感じなかったけれど、再び学校が始まり 通常時間で活動するようになったら、日が暮れる時間の早さを痛感するわぁ~。(´;ω;`)
哀しい。

でも、日暮れが早くなったということは、同時に日の出の時間のほうも早まったわけなので、朝の出勤時間が明るくなったのは素直に嬉しいです!
なんせワタクシ、朝7時出勤が続いていますので!! ( ;∀;)

 


ヨーロッパランキング

休みが明けたら「秋!」だった。

2020年11月2日(月)校庭

2020年11月2日(月)、秋休み明け初日のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑)

なんか、もうすっかり秋~!!

向かって左側のマロニエは、もうほとんど葉が落ちてしまったけど、右側のプラタナスがすっかり秋色デスね!!

フニャ高前の広場への見晴らしも、だいぶひらけてきたョ。(↓)
広場

校庭の地面は、もうすっかり落ち葉で覆われています。(↓)
落ち葉の校庭

旗がわ

秋休みの10日間の間に、すっかり秋が深まったなぁ…。

比較のため、秋休み前の写真も載っけておきますね。(↓)
2020年10月21日(水)校庭
秋休み前、2020年10月21日(水)に撮った写真です。

ね、上の写真と全然違うでしょ。(⌒∇⌒)


ヨーロッパランキング

校長は選挙で

2020年始業式

突然ですが、
ハンガリーの高校の校長先生には任期があって、「選挙」があるんです。

投票するのは一般市民とかではなくて、その高校に在籍している職員。 だからワタシも投票権があるョ~♪ ヾ(  ̄▽)ゞ
校長の任期はたぶん5年かな。よく覚えてないけど、確かそのくらい。(^ ^;;

「選挙」というくらいなので、現役の校長先生が再選目指して立候補している場合でも、対立候補(←新たにその高校の校長になりたい誰か)が立つ場合があります。

そういう場合、現役の校長先生が皆にものすごく嫌われてたりすると、対立候補のほうが勝って、現役校長、学校を去る!…なんてこともありうるんですよね〜。
(゚Д゚;)

ま、ワタシのフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)勤務13年の間に、そういうドラマチックなことは一度もありませんでしたし、職員による選挙だけですべてが決まるわけではないらしいんですケド。
最終的には教育委員会みたいなトコロ(?)に正式に任命されないとダメらしいし…。(^ ^;;

今のフニャ高の校長は、2007年にワタシがフニャ高へ来て以降、2人目の校長先生です。 先代校長の時代にはフニャ高の副校長先生だったヒトで、先代校長の引退を機に繰上り的にフニャ高の校長になったの。

もちろんその時には選挙があったんだけど、先代の引退による選挙だったから下剋上的な揉め事もなく、非常に平和的に穏便に決まった…と記憶しております。
ヾ(  ̄▽)ゞ

 


ヨーロッパランキング