どうなることやら……

去年のスピコン
コレ(↑)は、昨年のスピコンの時の写真です。

先週 2020年3月4日、ハンガリー国内で新型コロナウィルス感染者が確認されたとの発表がありました。
…ということで、ついにコロナの波がハンガリーにもやって来たのでございます。

とはいえ、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)は今週も通常運転☆
…と、今朝までは思っていた。

3月11日(水)の2時間目終了後の休み時間、臨時の職員会議。

その要旨は、
・当面、ハンガリーの学校では休校の予定はナシ。(←今後のコロナウィルスの流行具合による)
・今後しばらく、クラス単位などでの映画・劇場・博物館などへの外出予定はキャンセル。
・今週フニャ高へ来るはずだった、アメリカの学生との交流プログラムは中止。
・来週に予定されていた ドイツの姉妹校訪問する恒例のドイツ行きも中止。
…という感じ。

要は、学校は通常通りにあるケド、他出は控える…というコトですね。

普段ならワタシも「そーですか、分かりました」で済むところなんですが、今週末の3月14日(土)は、『日本語スピーチコンテスト』なんです。

ワタシもスピコン、生徒と一緒に行く予定なの!!
もうすでに上司も了承済みだったのに~。

今年のスピコン、どうなるんだろう?
そもそも、スピコンは決行されるのだろうか?
スピコンが決行されるとしても、フニャ高の方針として「生徒の引率は不可!!」となる場合だってあるよなぁ…。

休校の件も含めて、状況は日々変わっていくはずなので、
「スピコン参加してもイイかどうかは、また明日の朝 話しようぜ」
…と、上司と話しをしてきた3月11日(水)午前の段階で書いております~。

さぁ、どうなる!!??
( ;∀;)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

フニャ高の婦人デー

2020年3月6日

2020年3月6日(金)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室。(↑)
可愛らしいバラの花束が届きました。(↑)(↓)
バラ

キレイだねぇ~~~♡(#^.^#)♡

このバラ、国際婦人デー(3月8日)にちなんでの、11年A組からの贈り物でした。(↓)
11.A
何~と何と!! \(◎▽◎)/!
ありがとう、11.aの諸君!!!♡

今年の国際婦人デーは日曜日だったので、フニャ高では婦人デー前倒し。プリムラ(↓)をもらったのは3月5日(木)。
プリムラ

婦人デーの職員室では、今年は 休み時間に歌の上手い先生の歌と、詩の朗読(←女性を讃える詩)で、男性陣総出でお祝いでした。(↓)
2020年3月5日(木)

ヾ(  ̄▽)ゞ
良きに計らえ。
ヾ(  ̄▽)ゞ

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

今年のプリムラ(村)さん♡

プリムラ

今年もプリムラ(↑)をゲットしました。
手前に写っている濃い赤紫色のがワタシので~す。
v( ̄▽ ̄)v

「プリ村さん♡」と名付けて、大切に愛でてまいる所存。ヾ(  ̄▽)ゞ

毎年3月8日は『国際婦人デー』。
ハンガリーでは、国際婦人デーには女性に感謝を込めてお花を贈る習慣があり、我が職場、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)でも、女性職員は婦人デーに寄せてお花を頂けるのです♡

素晴らしい習慣デス。<( ̄^ ̄)>

婦人デーの花は、ハンガリーでは特にコレと決まった花はナイみたい。
まぁ一般的には、敢えて言うなら「やっぱ薔薇?」…という感じなんでしょうか? でも、花なら何でもイイんです。

フニャ高ではプリムラの鉢植えを頂く年が多い。 おそらくプリムラが安価であるためか…と、思われます。(^ ^;;

しかし、プリムラは安価であり、可愛らしくも美しく、色合いも豊富で、しかも花の時季が長くて丈夫であ~る。

過去の経験上、婦人デーで貰って帰ったプリムラが次々と花をつけ続けて5月まで保った年があったデス。
植物を枯らしてしまう才能に長けたワタクシですのに!!!(←そんな才能要らない) (´;ω;`)

そゆわけで、婦人デーにプリムラ、ベストなチョイスだと思います。
どうもありがとう♡(#^.^#)♡

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

押してダメなら引いてみた

水道

コレ(↑)、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の女子トイレの水道。
回すんじゃなくて、丸い形の部分をギュッと上から押し込むと水が出てきて、数秒経つと自動で水が止まるタイプの蛇口です。

赤外線センサーとかじゃないョ~。学校ですから。(^ ^;;

先日 この水道で手を洗おうとして、押し込んでも水が出てこなかったんですよ。
…というか、最初から「押し込んだ状態」で、押すことができんかった。
( ;∀;)

でもでも、
押せない~~と思ったので、上の丸いヤツを ちょっと引っ張ってみました。
そうしたら「引けた」。そして水が出てきた。
\(^_^)/

このワタクシのマジックハンドのおかげで、故障していた水道が一瞬で直ってしまったヮ♪ ヾ(  ̄▽)ゞ

こんなことくらいで水道の故障が直ってしまうなんて…。
「押してダメなら 引いてみな」って、本当だったんだね☆
( *´艸`)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

短いようで長い、長いようでやっぱり短い2月

マーチャーシュ像

2月29日ですね~~。
4年に1回しかナイ2月の29日。

2月29日生まれの人って、いなさそうに見えるけど、結構いますよね? フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の同僚の中にも1人いるし。

でも、つい先日、高校生に2月29日がお誕生日の知り合いが居るかどうか聞いてみたら、「一人も知らない」って言ってたので、2月29日生まれの知り合いが居るのは ただ単純にワタシが長生きをしているせいなのか?…とも思ったり…。( ;∀;)

しかし、たとえ今年は一日多くて29日だろうと、2月は短いですよね~。
やはり2日(または3日)の差は、けっこう大きいと思うですよ~~。

でも、フニャ高の暦でいうと、2月は休みがないし、普通の授業日が多いの。 給食の日数が20日もあるんだもん!!
ちなみに、長期休暇のある月とか、給食が休みになる行事がある月とかは、給食の日数は15日以下になったりもするんです。

だから、給食の日数が20日以上ある月は、つまり勤務がキツイ月ということでもあるのですじゃ。( ;∀;)

ゆえに、2月は短いようでいて 意外と「長い」月だと思う時もあります。

でもでも、やっぱり2月は短いね。
明日から、もう3月ですョ~~!!

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂