7月が終わってしまうぅ。

トトロ

今日は7月31日。
今日で7月が終わってしまう。哀しい~~。
(T_T)

例年通りに7月初頭に帰省してきて、7月はあっという間に過ぎてしまいました。
8月半ばには、またハンガリーへ行かなくてはならないので、8月はさらに過ぎるのが早いんですよね、感覚的に。

7月中は、
まだ7月。まだ夏休み♡
でも8月になると、
もう8月、ワタシの夏休みはもう終わり…。(T△T)
毎年、そんな感じです。

もう7月がお終いだなんて、淋しいわぁ~~~。( ;∀;)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

初めて撮れた

 
ハート形土偶

コレ(↑)、初めて撮れた♪
群馬の東吾妻町にある交差点に建ってる「ハート形土偶」
v(⌒∇⌒)v

友人と会うために温泉で有名な草津へドライブが、ワタシの年に一度の帰省中の習慣。
その道中、途中通る交差点に大きなハート形土偶が建っておるのです。

交差点にハート形土偶があることは以前から分かっていたけれど、運転中なので写真撮ってる暇がなかったのですよ。この度、信号待ちの隙に初めて撮影成功☆
やったね♪
(*^-^*)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

流行の…

 
タピオカミルクティー

年に1度だけ会う友人に、ご馳走していただきました。(↑)
タピオカミルクティー!!
近頃、インスタ映えするオシャレな飲み物として、オシャレな日本で大流行だそうですな~~。

でもワタシ、昔々にタピオカが流行った頃の記憶がしっかりあるオバチャマ世代なもんで、「タピオカがオシャレ」という感覚が…分からん。
(^^;

タピオカドリンク、美味しいね~。
でも、友人にお金出してもらっておいて言うのは何だけどね~~
オシャレなのか、コレが…??? だって、ただのタピオカだよ。

こんな感じで、
・最近流行りの何かの事を、昔流行ってたモノと同じ(または似てる)とか、
・流行モノの魅力を「悪くはナイが、イマイチよく分からんな…」としか思えなかったりとか、
…そういうのって、老化の表れなんだろな~~。クソ。
(;^ω^)

 

人気ブログランキング バナー コーヒー

 

 

ニッポンのコメ!

牛乳がゆ

日本に帰省してきて、毎日日本のゴハンを食べてます。
日本のゴハンは美味しいですねぇ~♡

ワタシ、ハンガリーでは ハンガリーのスーパーで普通に売っている「長いコメ」を食べてます。安いヤツです。

もしくは、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食に出てくるゴハンね。
上写真(↑)はその一例。(^^;

そういう『ゴハン』に慣れているせいか、日本に帰ってきたときの、何の変哲もない普通の白米ゴハンの美味しさは衝撃的デス。

「何コレ、もち米!?」
…というくらいにモチモチしているぅ!!

ハンガリーでも も少しマシな米を買ってきて食べるべきかなぁ……???
(^^;

 

人気ブログランキング バナー グヤーシュ

 

 

細かすぎるので無理!

 
プチドール

昨日に続き、自分で作っっちゃった自慢~。(↑)

このお人形作り、人形作家の先生のところへ行って作ったので、ワタシは先生の指示に従って手を動かしただけ。しかも最後の仕上げ、重要な部分は先生がやってくれたのです。
だから、もし材料がもう一体分あったとしても、自分ひとりでは もう一度 同じものを作れるとは思えないデス。

写真(↑)をみて分かるかどうか分からんケド、モノスゴク細かい作業の連続なんですよ、コレ!!!

お人形作りを習いに行く前には、
「作り方を習ったら、後で フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の生徒と一緒に作れるかなぁ…? 問題は材料だけど…」
…とか もっと簡単に考えてたんだけど、

作ってみて確信しました。
この作業の細かさ、フニャ高の生徒たちには無理!!
材料がそろっていても 絶対に無理!!!!

このブログでは、時々ワタシが生徒に折り紙を教えているとか書いてますけど、実はハンガリー人には 折り紙折らせるのも結構大変だったりするのよ!

折り紙中

日本の子なら、ツルくらいは折れるだろうけど、
ハンガリー人の子は、ツルにも挫折する子がいっぱいいるの。(>_<)

ワタシでも音を上げてしまいそうだったプチドール。
ツルも折れないハンガリー人の子たちにできるとは思えない……。
…てゆか、根を上げた生徒たちの人形をワタシの手でフォローできる気がしないよ。
(;^ω^)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ