春休み最後の日

フニャ高校庭

2023年のイースターは、4月9日(日)、10日(月)でしたね〜。
…ということはですよ、イースターの月曜日の翌日、本日 4月11日(火)は、フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)カレンダーで言うと、春休み最後の日。
(;∀;)

フニャ高…というか、ハンガリーの公立高校の春休みは、例年 イースターの週末をはさんだ木曜日から火曜日までの6日間だったです。
だから、イースター前の水曜日まで学校があって、イースター後の水曜日から学校が再開するの。

イースター明けの火曜日、学校は春休み最終日だったけど、一般的にはもう平日だったので、銀行・病院とかお店とかは営業してるんですよね。
だから春休みの終わりの火曜日は買い出しの用事を済ませたりとかして、翌日から始まる学校に備えて なんとな〜く落ち着かない一日を過ごしていたものでした。
「春休み6日間なんて、短すぎる!!(怒)(泣)」…とか思いつつ…。
(^_^;)

 
ヨーロッパランキング

二次試験の頃

エントランス

早いもので、今年ももう3月。
近頃は、ずいぶん日も長くなってきましたね〜。

フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)では、毎年3月初旬に来年度の新入生選抜のため、高校入試の二次試験がありました。今年もやってるかな?
(⌒▽⌒)

フニャ高で行われる二次試験は面接方式。
コロナ禍以前は付き添いの保護者まで廊下で待っていたので、廊下がてんやわんやだったなぁ…。(遠い目)

フニャ高では3月初旬に二次試験をして、3月末には合格者決定、合格発表…という感じの手順で、たぶんそれはフニャ高に限らず ハンガリーの高校では同様のスケジュールでは入試を行っているはず。

ハンガリーの新学期が9月始まりであることを考えると、入試も合格発表もずいぶん早いよねぇ。今思うと…? ^^;

 
ヨーロッパランキング

雪かき

並木道

先週の雪、ウチではけっこうドカッと降りました。
でも降った翌日には気温も上がってガンガン溶けましたので、降った量のわりには 雪が消えるのも早かった。

…でも、雪かきはしましたョ。おかげで翌日、肩周りがこわばって…。
(T^T)

実を言うとブダペスト在住当時、ワタシの住まいは職場のフニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)の学校の敷地内にあったんです。
だから雪が降った時は、フニャ高の用務員さんがフニャ高の敷地の雪かきをするついでに、ワタシのウチのところまで雪かきしてくれていたのです。

だからワタシは自宅前の出入り口付近を雪かきするだけで良かったの。
超ラクだったなぁ〜〜♡
v(゚∀゚)v

今は自分で雪かきしなくちゃならないので、ホント大変だよ……。  

 


ヨーロッパランキング

1年半

フニャ高

2月になりました。
フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)カレンダーでいうと、1学年の前半が終わって、後期日程が始まったばかり…といった頃か〜。

…ということは、ワタシがフニャ高を辞めてから もう1年半経っちゃったんだなぁ…。
早…(゚∀゚)

今ならまだ 在校生の中に、ワタシの知っている学年の子たちが残っているけれど、今年の9月にはワタシが知っている学年の生徒たちが最上級生になっちゃうんだよね。
なんか…信じられないケド…。

ワタシの中のフニャ高は 1年半前から時間が止まったままだけど、実際のフニャ高はしっかり1年半の時間が過ぎているんだなぁ。
(´・ω・`)

 
ヨーロッパランキング

寒さが沁みる…

雪の校庭

フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)時代、ワタシの新年は1月3日から学校が始まるのが基本でした。

ハンガリーのお仕事カレンダーに倣えば、新年の祝日は1月1日のみなので、学校ではそれよりも長く1月2日も休めていたわけですが、ワタシは日本式に3日まで休みたかったので結構不満じゃった…。^^;

1月3日に出勤すると、冬休みのあいだ無人だった校舎は冷え冷えしていて、平素よりも寒かったです。
でも、ハンガリーでは冬は全館暖房するので、校舎の中が寒いのは冬休み明け初日だけでしたけど。

日本に帰ってきて、我が家は全館暖房ではなく 人が居る部屋だけを暖める方式なので、家の中でも寒いです。
家の中、ブルブル……。(;∀;)

 
ヨーロッパランキング