寒さが沁みる…

雪の校庭

フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)時代、ワタシの新年は1月3日から学校が始まるのが基本でした。

ハンガリーのお仕事カレンダーに倣えば、新年の祝日は1月1日のみなので、学校ではそれよりも長く1月2日も休めていたわけですが、ワタシは日本式に3日まで休みたかったので結構不満じゃった…。^^;

1月3日に出勤すると、冬休みのあいだ無人だった校舎は冷え冷えしていて、平素よりも寒かったです。
でも、ハンガリーでは冬は全館暖房するので、校舎の中が寒いのは冬休み明け初日だけでしたけど。

日本に帰ってきて、我が家は全館暖房ではなく 人が居る部屋だけを暖める方式なので、家の中でも寒いです。
家の中、ブルブル……。(;∀;)

 
ヨーロッパランキング

あけおめで~す!

フニャ高校庭

あけましておめでとうございます。
m(_ _)m

ハンガリーから日本へ完全帰国してきて、早いもので もう1年4ヶ月。 帰国後、2度目の新年です。

ワタシは日本に帰国したので、このブログも終わりにするつもりだったのですが、辞め時を逸したまま、ずいぶん長い時間が経ってしまいました。最近では、もうブログやめなくてもイイかな…とか、思い始めてさえいる。 ホントにどうしよう…。
( ̄▽ ̄;)

何はともあれ、まだしばらくの間はブログも続ける予定です。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。


ヨーロッパランキング

今年も終わり。

花瓶

2022年も終わりますね~。

1年間、過ぎるのがむっちゃ速かったです。
TVでチコちゃんが、「大人が時間が過ぎるのを早いと感じるのは、日々に新鮮さを感じなくなっているから」…といったコトを言っていました。

…う~ん、そうなのか。 でもその通りかもしれない。
今年のワタシは、なによりも試験勉強優先だったから……( ;∀;)

このブログも、やめるやめると言いながら、やめることなくココまで来てしまいました。更新回数はだいぶ減りましたけれども。( ̄▽ ̄;)

更新減っても変わらずこのブログにお付き合いくださった皆様、今年も読んでくださり どうもありがとうございました。
来年も、どうぞよろしくお願いしますです~~♡
m(__)m


ヨーロッパランキング

合格

窓のサンタ

ワタシが10月に受験した日本語教育能力検定試験、合格しましたーーー!!
v(;∀;)v

「絶対に…落ちた…(._.)」と思っていたので、驚きと喜びがひとしおです。

不合格を確信していた理由は、試験1・試験2・試験3のうち、試験1で時間が足りなくなってしまったからです。

試験1は問題数が多いので、かなりテンポ良く解いていかないと時間が足りなくなることは分かっていたんですが、分かっていても時間が足りなくなってしまった。
だから、ワタシの試験1の結果が良かったはずがナイ。

試験1が終わった段階で、もう諦めて帰ろうか…と思ったくらいです。

でも、「来年の試験の模試のつもりで…」と気をとりなおして、試験2・試験3を頑張ったのが良かったんでしょうね~。 合格できたもん。
(⌒∇⌒)v

来年以降の日本語教育能力検定試験を受験しようと思う人がコレを読んでいたら、試験1で失敗したと思っても、とにかく試験3まで諦めずに試験を受けること、強くおススメいたします。


ヨーロッパランキング

クリスマスは平日

104番教室窓

2022年は12月24日、25日が週末に当たっているため、今年の日本ではクリスマスに仕事をしないでお休みの人が多そうです。

ちなみにハンガリーでは12月24日は一応平日。
でもブダペストでは公共交通機関が 24日午後になると終電・終バス・終トラムを走らせて、日が暮れる頃には公共交通の足が無くなってしまう。そんな日は基本的に店屋も昼頃までで閉めちゃうわけで、実質的に12月24日は平日には程遠いです。
そして25日・26日は祝日休み。

ともかくハンガリーではクリスマス前後は休みなのが普通なんです。

だから、「日本ではクリスマスは平日。会社員なら当然普通に夜まで働いてる」と言うと、心底驚いた顔になるハンガリー人が多くて、ちょっと面白かったです。

あと、「12月23日は天皇誕生日なので休み」情報も、ハンガリー人には驚かれましたねぇ…。
年号変わったので、12月23日も今は平日になりましたケドね。
( ̄▽ ̄)


ヨーロッパランキング