2018年は9月22日から秋になりました。

2018年9月22日(土)バス停

2018年9月22日(土)、ブダペストに秋が訪れました!

いや~、今年は9月に入ってもずっと「夏!」と言っても構わんような快晴の日々が続いていたのです。

さすがに朝晩は多少冷え込むようになったものの、昼間は25℃以上になり 雨も降らなかったので、ワタシも半そでTシャツにサンダルで過ごしていたの!
9月21日(金)まではね。

気持ちの良い快晴の金曜日が明けての9月22日(土)、時々雨が降る 暗~~い曇天、しかも風が強い!! そして寒い!!!
バス停(↑)でバスを待つ人々の服装も、前日までの夏服は見る影も無かった。

連日の好天は何処へ行ってしまったのぉぉ!? (>_<)

でもブダペストの秋って、こんな風に突然訪れる年が けっこう多い気もします。一夜明けたら前日と比較して気温マイナス10℃差くらい…とかね。 極端でビックリさせられるけどさ~。

何はともあれ、こう突然 秋が来てしまった後、夏の気候が復活してくることはないでしょう。

…というわけで、ブダペストは秋になりました。
これからブダペストへご訪問のかたは、少し暖かめの服装をご準備ください。
(^ ^)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

ヒヨコちゃんたち

 

2018年9月12日

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校舎の窓から見える風景は今、だいたいこんな感じです。(↑)

まだ緑は青々してるけど、9月になってから ほとんど雨が降ってないので、葉っぱはお水を欲しがっているかも…。

先週の授業時間中、フニャ高前の広場に来ていたのは…(↓)
マーチャーシュ広場

近所の幼稚園のお散歩途中でしょうかねぇ~?
カワイイですね。(*^_^*)

お散歩途中?

フニャ高に通っている生徒たちも 10年前はこんな感じ(↑)だったんだよね?
何だか全然信じられませんがっ!!!
(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

長引く夏

週末

ワタシが初めてブダペストの地を踏んだのは、2007年9月1日の未明でした。 そして その年の9月は、けっこう涼しかったのを覚えている。 もちろん真冬の寒さとは違うものの、時々は寒かったような記憶さえあるのです。

そして現在、2018年の9月半ば。
今年のブダペストはいまだに夏っぽい
です。

さすがに今では、一ヶ月前の8月半ばに 日本からこちらへ来た頃のような暑さではないけれども、今年は9月半ばにして羽織るもの要らず。 半そで一枚で外出して、日が落ちて暗くなってから帰ってくる時でも、その格好のままで特別寒いことはナイ・・・くらいの気候です。(←寒さの感じ方には個人差がありますけどね~。)

例年だとこの時期、もう少し涼しくなっているんじゃないかと思うので、今年は夏が長引いてて着るものが楽だなぁ…と思う今日この頃。(^ ^)

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

30倍ズームの威力を見よ!!!

スロヴァキアの牛

見て!
スロヴァキアの大地の草を食む牛さんたち~♪(↑)

ワタクシ先月末、2018年8月28日(火)に職員旅行で スロヴァキアへ日帰りバス旅行に出かけたのですよ。 写真(↑)(↓)はその時に撮ったの。

ところでワタシ、夏休みに日本へ帰省したときにデジカメを新調したんですのよ。
ヾ( `▽)ゞ関連過去記事はコチラ

新調した愛機はコレだ!!(↓)

ソニー SONY デジタルカメラ DSC-WX500 光学30倍ズーム 1820万画素 ブラック Cyber-shot DSC-WX500 BC

それ以前に愛用していたのは同じSONYのデジカメで、最大20倍ズームだった。今度のヤツは30倍ズーム。

ワタシの素人目では明らかな違いは分からなかったけれど、
「きっと30倍ズームを駆使したときに、違いが明らかになるんだろうな…」と思っていた。

さぁ、その30倍ズームの威力をご覧じよ☆

ワタシの肉眼に見えていた、スロヴァキアの田園風景はこんな感じよ。(↓)
スロヴァキア

そして、手前の大きい木と左側の建物との間、遠目に広がる丘のほうに白っぽい生き物が小さい点として見えておりました。

その「白っぽい小さい点」を30倍ズームで撮影。(↓)
牛

肉眼では
「牛…かな?」くらいにしか見えないものが、このように!!(↑)

30倍ズーム、凄くない!?

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

9月半ばの19時

9月11日 夕暮れ

2018年9月11日(火)の夕暮れ時。(↑)
写真として絵になる場所ではなかったけれど、夕焼け色が美しかったんです。(^ ^)
時間は午後7時を過ぎた頃でした。

…ということで、
ワタシがフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室で愛用している卓上カレンダー(↓)が登場☆
机

今週のページ。(↓)
今週

今回の注目ポイントはこの辺り!(↓)
注目ポイント

9月14日(金)の日没時間が、ちょうど19:00 ですね。

ほんの半月前(参照過去記事はコチラ)、日没は19:30だったのに…。
すっかり日が短くなっちまいやがって…。(>_<)

日の出の時間のほうも 午前06:00を過ぎて、どんどん遅くなってきた。

今年のブダペストは9月半ばにして、さすがに真夏のような…とは言わないけれど、それなりに夏みたいな、過ごし易い気候が続いています。
でも、日の長さのほうは確実に秋へと進んでいますねぇ~~。

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂