悲報:卒業式、中止!

卒業式1

今年のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の卒業式は中止です。
(;_;)/~~~

やっぱりね。そうなりましたか。(´;ω;`)
年度初めの予定では、今週の木曜日(2020年4月30日)が卒業式のはずでしたが。
コロナウィルスめぇ~~~。(怒)

卒業式2

…というわけで、この記事にアップした写真(↑)(↓)は、今年のものではなく、過去のフニャ高卒業式で撮った写真です。悪しからず。

卒業式3

このブログの過去記事からフニャ高の卒業式に関する記事を読んでいただくと分かると思いますが、ハンガリーの高校の卒業式はたくさんのお花で校舎を飾り付け、卒業生が列になって校内を練り歩いたり…と、日本の高校の卒業式に比べても、たぶん華やかで、明るく和やかな式だと思うんです。
泣いてる子とか、全然見ないしなぁ…。(^^;

卒業式4

卒業式にはワタシ、いつも着物で出席するんですけれども、フニャ高の卒業式は夕方17時開始なので、着物を着付けする時間的余裕があるのもワタシが卒業式を好きな理由の一つ。(←それ以外の時は、早朝の出勤時間に合わせて着付けをするからツライものがあったりする。)

あと、今年は卒業学年までワタシの日本語クラスに残ってくれた生徒の卒業式でしたのに!!!(;_;)

フニャ高の日本語クラスはクラブ活動扱いの希望登録制で、卒業試験の補習クラスが始まる高学年になると辞めてしまう生徒がほとんどなんです。 だから卒業学年まで続けてくれる生徒は希少なの!!!

その大切な希少生徒の晴れの卒業式になるはずだったのに。
残念すぎるぅ~~。(´;ω;`)

卒業式5

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

最近気づいた…( ゚Д゚)

去年の卒業式
(↑コレは去年の卒業式で撮った写真デス)

コロナウィルスのためにフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)が休校状態になったのが先月、2020年3月16日(月)のこと。 その日から生徒たちは登校せずに自宅学習ということになったので、ワタシが生徒たちと直接顔を合わせたのは3月13日(金)が最後。

もう1か月以上経ってたんだね~。
なんか早かったような、それでいて長かったような…。”(-”-)”

フニャ高では3月16日(月)の職員会議で、インターネットのツールを使って課題を送るなり、授業をするなりして対応せよとの指令がありました。
で、ワタシはZoomというインターネットを使った会議システムを利用して、3月18日(水)から平日は毎日生徒たちとPC画面を通して顔を合わせて、なんか色々とやってます。

ワタシの場合、自宅にインターネットの接続環境がナイため、今でも毎日フニャ高に出勤していますけれども、自宅にインターネット環境があったら出勤してなかったはずなんだよね。
実際、今もフニャ高に出勤しているのはワタシを含めた5人ほどで、ほとんどの同僚はもう1か月間、一度も学校に来てないんだもん。( ゚Д゚)

で、「ワタシだって、自宅にネット環境があればウチでZoomしてるはずなんだよなぁ…」と思ったところでスゴイことに気づいたの!
ワタシがZoomで毎日生徒とやってる事って、ネット環境があれば自宅でもできるし、ブダペストの自宅どころか 日本に帰った状態でもできるじゃん!?
マジで!! ( ;∀;)

しかしハンガリーは今、外国人の入国を禁止しているらしいので、ワタシは外国人だからハンガリー国外へ出ることは許されるだろうけど、ハンガリーへ戻ってくることは出来なくなっちゃうよね。 だから、いつ学校が再開されるか分からないし、現実的にはやっぱりハンガリーの留まるしかないよね…と思うのであった。( ;∀;)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

バスが空き空き

バリケード

ワタシ、自家用車を持ってないので、ブダペストでは公共交通機関が頼りです。

コロナウィルスによる外出制限のため、ワタシ自身の外出機会も 最近は普段よりだいぶ少ないのですが、それでも食料の買い出しとかで出かけるときはバスや電車を利用します。

でも最近はバスに乗ってもガラ空き~~!
近頃 夜は全然外出してないので、昼間のイイ時間帯にしかバスに乗らないんですのに。 まるで早朝の始発に乗った時のように空いてます!!\(◎o◎)/!

今は学校が休校状態で 学生が公共交通機関を全く利用しなくなってるから、当然乗客数は少ないわけだけれど、それにしてもねぇ…。 時によってはほとんど貸し切り状態ですよ。(*_*;
普通ならワタシ、公共交通機関で座らずに立っていることが多いんですが、最近はあまりに空いているので座ってます。ヾ(  ̄▽)ゞ

バスの場合、上の写真(↑)のように、今は前の方にバリケードが張ってあって、それよりも前には行っちゃいけないことになってます。
バスの運転手さんがコロナウィルスに感染することを予防するためです。

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

不便さの利点

2020.03.28szobor

コロナウィルスによりフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)が休校になってから、ただいま4週目。

教職員は、自宅でインターネットを利用して授業をするなり、課題を送るなりすることになっているので、今は自宅勤務が基本。

でも、ワタシのウチにはインターネット環境がナイ!( ;∀;)
…というわけで、休校措置になって以降もワタシは毎日フニャ高へ出勤しております。
とはいえ、このご時勢下なので校舎が開いている時間帯は短く、朝8時から、だいたいお昼過ぎ頃までで閉められちゃう。

だから、学校に滞在している時間が、普通の勤務時間の半分ほどしかないのにも関わらず、1日分の仕事を仕上げなくちゃならない!!!

そんなわけで、最初の頃は、ムッチャ忙しくて大変でした。
でも、こんな日々にも徐々に慣れてきて、午前中の出勤している時間帯にはネットを利用する仕事を集中して済ませてしまい、ネットを利用しなくても平気なPC作業などは午後、自宅に帰ってするようになりました。

だから、今はそれなりに何とかやってます。(⌒∇⌒)

自宅にネット環境がナイことの不便さも、モノは考えようで、ちゃんと毎日出勤しなくちゃならないので、ちゃんと着替えて学校へ行くし、昼までに仕上げなくちゃならないと思うから、普通のときより真剣に手順なども考えます。

それに一人暮らしだから、完全に自宅勤務になったら、ワタシ、マジ、孤独よ!?
(^^;

こんなふうに考えると、ネット環境がない不便さも悪い事ばかりじゃないよね~~って思ってます。( *´艸`)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

かくれんぼ

2020年3月31日校庭

2020年3月31日(火)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑)

ブダペストでは、先々週辺りから暖かい日が数日あると、今度は寒い日が数日…と、寒いのと暖かいのを行ったり来たりしていました。
三寒四温って感じ。

ま、コロナウィルスの外出制限下なので、「春さん、あまり大急ぎで来ないでください」という気分ですから(←個人的にはね。)、春が足踏みしてるのが かえってありがたかったような…。 勝手なこと言ってますね~~。(^^;

休校中のフニャ高は、平日、朝8時からのお昼過ぎ頃までの短縮オープンです。
3月31日の12時過ぎ、そろそろ仕事を終わらせて帰らないと…と思った頃。人けのないフニャ高前の広場に、親子連れがお散歩に来ていました。(↓)
かくれんぼ1

かくれんぼ2

かくれんぼ3

大木の陰に隠れて、かくれんぼしたりしていて、微笑ましい光景でした。
ずっとお家に籠りきりだと、退屈しちゃうもんね。(⌒∇⌒)

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア