献血

献血ポスター

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の掲示板。(↑)
赤い△の写真があるのは、『献血(Véradás)のポスター』です。

今週 木曜日、フニャ高で初めての『集団献血』があるそうです。

なにせフニャ高で初めての集団献血なので、日本みたいに献血バスが フニャ高へやって来るのかどうかも よく分からない。 半地階にある教室が会場になるらしいので、献血バスが来るのじゃなくて、人が道具を持って血を集めに来るのかもしれない…。

先日、フニャ高職員室で
献血に協力する人が30人以上集まらないと、フニャ高での集団献血は2度と行なわれないため、協力者勧誘に励むこと!!…とのお達しがありました。(^^ゞ

フニャ高での集団献血は、今回が初なのですが、「献血にご協力ください」的なポスターは、街中で時々見かけます。

だからワタシ 内心、
「高校で集団献血すれば、活きのイイ血がいっぱい集まるのに・・・」
…と思っていたんですよね~。

だってホラ、フニャ高には、活きのイイ若いのがいっぱいいるし。(↓)
サンタの日
こいつら 若くてピチピチしてるから、ちょっとくらい血を抜かれても ぴんぴんしているに違いないわぃ…。(-“-)

コレ(↑)(↓)は、昨年12月の「サンタの日」のときの写真。
このサンタのじいさん(↓)だって、ホントは活きのイイ若いヤツですから。(^^ゞ
サンタ

しかし、フニャ高で集団献血が行なわれることになって 初めて知ったのですが、どうも18歳以上でないと献血ができないらしいです。

18歳以上というと、フニャ高で対象となりうるのは12年生以上。
12年生でも、まだ18歳になっていない子もいるはずですし。

そうすると、フニャ高で献血に協力できる年齢に達している生徒は 意外と少ないわけですね~。

そうか。だから今まで集団献血、来たことがなかったんだ。
納得。

 

人気ブログランキング バナー ローズヒップ

 

NOVAうさぎが出た!!

 

ピンクのモンスター

ある日の教室で。(↑)
ピンクのモンスターが出たぁ~~~!(>_<)!
…みたいな。(^^ゞ

このピンクのモンスター、何かに似ていると思ったら、アレだ。
NOVAうさぎ!!

懐かしい。
日本のテレビを観ていないから 最近のCMも知らないケド、NOVAうさぎのCMって今も続いているの???

このNOVAうさぎもどきモンスターの正体は、耳付きのパーカーをふざけて後ろ前に着ている生徒でした。(↓)
正体

そろそろ終わりにしようと帰り支度を始めていた時で、授業の最中じゃありませんでしたョ!! (^^ゞ

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

アルプス(?)、難易度高し!!

新パズル

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室に登場した2つ目のジクソーパズル。『アルプスっぽい風景』(↑)

アルプスのパズルは難易度が高くて なかなか仕上がらず、もう2週間も職員室の机をひとつ、占領しています。(^^ゞ

アルプス?

こういうのは、好きで夢中になっちゃう人(←ワタシはこのタイプ)と、絶対にやりたくないという人に分かれるようで、『アルプス』に 仕事中の休憩時間を全て捧げている先生は2~3人。(^▽^;;
パズル中

早く仕上げてくれないと、ワタシも参加したくなってきちゃうョ!!

『アルプス』で難しいのはこの青く美しい「空の部分」らしいです。(↓)
青く美しい空

 

フニャ高玄関の方にも、新たに二つのジクソーパズル(←生徒用)登場。(↓)
玄関のパズル

『プーさん』のヤツ(↓)と、
プーさんパズル

これもまた『アルプス』…かな?(↓)
アルプス???

一体、このジクソーパズルブームはいつまで続くのでしょうか……。

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

車があったらイイのになぁ…

 

スピコン(パフォーマンス)
(↑ フニャ高生、第24回ハンガリー日本語スピーチコンテストにて パフォーマンスの発表中♡)

先週の土曜日(3月18日)、今年のハンガリー日本語スピーチコンテストが無事に終了しました。

今年のスピコン会場となった高校へは、ワタシ、コチラの記事に書いた通り 下見のために1回、それから3月17日に会場リハーサルのために 生徒たちを引き連れてもう1回、そしてスピコン当日の3月18日に…と、計3回訪れました。

それで分かったこと。
ウチの辺りから公共交通機関を使って会場校へ行くには、50分~1時間くらいかかる。(-“-)

電車(またはバス)・地下鉄・トラムを使うため、2回乗り継ぎをしなくちゃならないし、短い距離とはいえ、徒歩の時間も加わるので、なんだかんだで最低50分はかかっちゃう感じ。 いや、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)だって ブダペストの市内なんですけど!!(^^ゞ

スピコン当日、ワタシは荷物が多くてですね~、50分荷物担いでいくのは ちょっと大変だったですよ。(←スピコンの日の朝は雨だったし!!) ところが、帰りは荷物がさらに増えてしまってですね、もう、どうやって帰ったものか(>_<)…と途方に暮れそうだったわけ。

そうしたら、スピコン当日、ご両親と自家用車で来ていた生徒がいて、帰りはワタシも車に同乗させてくれ、しかも自宅のすぐ近くまで送ってもらえたのデス。ラッキー☆v(^_^)v

ラッキーだっただけではありません。
1時間かかるはずの会場校からの帰り道、車では30分だったです。
ビックリ。

スゴイ渋滞などはありませんでしたが、土曜日の午後で、それなりに交通量はあった。それでも30分。

自家用車って便利だわぁ~。
そっか、車ならブダペストの街中まで30分で行けるんだぁ…。
車あったら、便利なのになぁッ!!!

このように(↑) 溜め息混じりで思った土曜の夕方でした。(^^ゞ

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

超☆上手い

 

スピコン24

先週末の土曜日(3月18日)は、年に一度の ハンガリーの『日本語スピーチコンテスト』(←略称:スピコン)でした。

例年 スピコン会場では、次回(2018年)に行なわれるスピコンのポスターに使用される絵の投票が行なわれます。(↓)

スピコン会場

 

ポスター部門、今年の応募作はコチラの4点。(↓)
ポスターの絵コンテスト
どれも上手い。
どれに投票するか迷った~!!(^^ゞ

 

お習字作品の展示も もはや恒例と言えるでしょう。(↓)
書道
コレ、ハンガリーの人たちが書いたものですよ。

聞いて確かめたわけではないけれど、ほとんどが 大学生になって日本語を勉強し始めた(←モチロン、書道はおろか、日本の文字を書いたのも大学生になってから)人たちの作品のはず。

上手だよねぇ~~!!!

思うんですけど、こういう書道の上手なハンガリー人たちは、たぶんもともと絵を描くのが得意なんじゃないだろうか~? もちろん練習もしてるんだろうケド…。

普通のハンガリー人だと筆の持ち方もよく知らないから、こんなふうに上手には書けないものですョ~。

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂