ピカチュウ、出てきた!

お茶ボックス

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)退職の日も近づき、このところは夏休みで人けのない職員室で、私物の片付けをしています。

ワタシのロッカーから出てきたお茶(←ティーバッグ)の箱。(↑)
中味が何なのか、全然覚えがナイ。( ;∀;)

開けてみたらば……
箱の中
ピカチュウ、出てきた~~♡(#^.^#)♡

そういえば、だいぶ昔のことだけど、生徒らへの学年末のプレゼントとして、せっせと折り紙でピカチュウを作ったんだったヮ~~。
自分で言うのも何だが、よく頑張ってたなぁ、ワタシ!!(←自画自賛)

ピカチュウ
お茶ボックスに入っていたのは、その時の残党たちね。けっこうカワイイじゃん。

もう不要の紙ゴミを山ほど出してるけど、このピカチュウたちは、残しておいたら養子先が見つかるかもしれないので、とりあえず捨てないで置いておいてみましょうかね…。(^ ^;;

 


ヨーロッパランキング

あと1週間

玄関

ワタシ、2021年7月末日付で、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)を辞めることになりました。 

色々あって、日本に帰ることにしたんです。
一応、自分の名誉のために言い訳しとくけど、クビになったんじゃナイですからね~!!
(^ ^;;

2007年の9月にフニャ高へ来てから14年間。
正直、こんなに長いことココに居ることになるとは思ってなかった。

フニャ高との契約切れまで あと1週間。
ワタクシ、これから色々なお片付けをして、8月終わりには帰国しま~す。

 


ヨーロッパランキング

低レベルなビュッフェ心得

ビュッフェ形式

先月末にあったフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)2020-2021学年度の〆の昼食会(関連過去記事はコチラ)

ビュッフェ形式なので、食べ物を自分でお皿によそらなくっちゃなりません。

ソレが、ワタシは苦手です。
モチロン食べるのが苦手なんじゃなくて、よそるのが不得意。 美しくよそれないの~~。
(´;ω;`)

自分でよそった
でも、今回は珍しくキレイによそれた気がするわ、ワタシにしては!! (↑)
自分史上、今までこんなに上手によそれたことナイわ!! 自画自賛~♪
ヾ(  ̄▽)ゞ

今回の勝因は、サラダ系のものを最初にお皿に盛りつけたことかと。
<( ̄^ ̄)>

別に意識してそうしたわけじゃなくて、たまたま最初、取りやすいところにサラダがあったからなんですケド。(^ ^;;

今後、ビュッフェ形式で自分でよそるときは、「サラダ」が最初!と心しよう…。

 


ヨーロッパランキング

2020-2021学年度終了

乾杯

2021年6月29日(火)、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)では学年最後の会議があり、その会議の終了をもって、今学年度も幕を閉じました。

学年末会議は長~~~~い!
今年は、朝8時開始で、終わったのは午後13時40分でしたョ。
( ;∀;)

会議の主な部分は、各教科ごとの主任が今年度何があったかとかの発表なんだけど…長いんだよね~~。(^ ^;;

会議が終わった後は、フニャ高の玄関ホールへ降りて、みんなで乾杯。(↑)

続いては食堂へ移動して、ケイタリングのランチ(←バイキング形式)で昼食会(↓)です。
バイキング形式

アルコール有りですが、昼間だし、車通勤の人も多いので、意外とアルコールには手を出さない人のほうが多い。 そして、フニャ高は職場の同僚同士のつきあいよりも 自分の家族などプライベートを優先するハンガリー人の職場ですので、宴はそれほど長引くことはありません。
ヾ(  ̄▽)ゞ

今年は、ワタシにとってフニャ高14年目の学年。
コロナ禍だったし、平穏無事とは言えなかったけれど、これにて終了で~す♪

 


ヨーロッパランキング

ワタシら、勤勉過ぎますかね?

快晴

2021年の6月後半以降、ワタシには日本語教育関連の研修(←すべてオンライン)が けっこうたて続けにありました。
研修は義務的なモノではないので、イヤなら受講しなければ良いだけの話。だから自分にとって興味のあるテーマだったりしたから、自主的に受けることにしたわけです。

一方、ハンガリーでは昨年からずっとコロナ禍でイベントごとは軒並み中止でしたが、やっとコロナ規制が緩められつつあり、少しだけイベント事が復活し始めたところです。

先週末にもワタシにはオンライン研修の予定があったんですが、同僚からそれと同日のイベントに誘われたんですよ。

「(そのイベント)良さそうだけど、その日は研修があるんだよねぇ。」…と言ったらば、
「学年が終わったところじゃ~ん。いったい何~の研修があるっていうのよ~~!? ヾ(  ̄▽)ゞ」…と、笑い飛ばされた。
(^ ^;;

ハンガリーの高校教師的には、夏休みが始まった今の時期に教育関係の研修を受けるなど愚の骨頂にあたるらしい…。( ;∀;)

今の時期も日本語教師向けの研修なら、探せばたくさん見つかると思うケドね。 日本語の先生たちは勤勉すぎるのかしらね?

ちなみにその日、研修は午前中で、イベントは主に午後から夜にかけてだったので、研修が終わった後に、ワタシは遊びに行きました。
完璧じゃ~ん。<( ̄^ ̄)>

 


ヨーロッパランキング