AY754便 覚書

 

フィン・エアー ブルーベリージュース

7月3日、ブダペストのリスト・フェレンツ空港を出発、ヘルシンキを経由して、翌7月4日に日本の成田空港に到着しました。

写真(↑)は、ブダペストからヘルシンキまでの フィンランド航空754便でいただいたブルーベリージュース。(⌒∇⌒)

オレンジ、リンゴの他に、ブルーベリーのジュースがあるのがフィン・エアーっぽい。何となく。(^^;
カップの柄は、『マリメッコ』らしいですよ。ブランドに詳しくないので 良く知らんケド。

フィン・エアーのヨーロッパ圏内便は、ブダペスト・ヘルシンキ間しか乗ったことがありませんが、エコノミーは食事ナシで 飲み物のみ。 食べ物は有料で、けっこう高いです。

フライト時間は2時間20分ほど。
ただし、ハンガリーと フィンランドとは、時差が1時間ありますから、2時間20分のフライトを終えてヘルシンキに到着すると、時計の上では3時間20分経過していることになります。

つまりAY754 便の場合は
ブダペストを11:40発で、ヘルシンキ到着は15:00。

2時間ちょっとのフライトなので、おやつ必携ではありませんが、お昼どきでお腹が空く時間帯だったので、ワタシはブダペストの自宅出発前に 駅前のスーパーでチーズポガーチャを買って持参。
乗り継ぎ後のフライトで貰うミールは晩ゴハンの時間になるので、軽くおやつを持参しておくと安心です♪

それから、7月3日 ブダペストのお天気は快晴(↓)でしたが、
7月3日ブダペスト

ヘルシンキは曇天(↓)。
7月3日 ヘルシンキ

日によって天候が違うでしょうが、空港内の乗客の服装などから考えてみても、やはりハンガリーよりフィンランドは気温が低い。空港内では凍えることはないとしても、薄手のシャツ一枚分くらいは多めに着ないと寒いかも。(←個人的な印象)

AY754便、覚書でした。(^^)

 

人気ブログランキング バナー コーヒー

 

 

空港プライスって…

 

ミネラルウォーター

ブダペストのリスト・フェレンツ空港にて。(↑)
500mlのミネラルウォーター1本のお値段が680Ft.でした。

水1本が 680Ft.って…!
ボリやがる~~~~~(-△-メ)

普通、ブダペストのスーパーで買ったら、110Ft.とか…?
どこか特別にお高い場合でも200Ft.くらいのはずなのに!!

空港プライス、暴利だなぁ~~。(^^;

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

会議に出ている場合じゃない

 

リスト・フェレンツ空港
(↑ブダペストのリスト・フェレンツ空港。昨年帰省したときの写真)

2017年7月3日、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)では 2016-2017年度を締める、学年最後の会議が行われます。

でも、ワタシは会議に出ないで日本へ帰ります。(^ ^;;

例年ですと、この学年末会議は6月末にあるんですね。
だからワタシは 今年も会議は6月末にあるだろうと思って、飛行機のチケットを予約しちゃったの。 そうしたら後で、今年はフニャ高学年末のスケジュールは後々の方へとズレこんでいて、最終会議は7月3日だとわかった。

でもワタシ、フライトの日にちを変更できるような高いチケット、買ってませんから!!!(^ ^;; それに、会議のためにフライトキャンセルして、一からチケット買い直しなんて、言語道断なのでア~ル。

同僚たちよ、
皆が夏の蒸し暑苦しい職員室で5時間に及ぶ長い会議に耐え忍ぶ間、
ワタシはヘルシンキに向かって空の旅だョ~♪
すまんのぅ~♪♪
(←全然すまないと思ってナイ。)

幸い、皆、ワタシのことを
「クリスマスにも家族と会えない 不憫なヤツ…」と思っているので、
会議に出ないで帰ることを つべこべ言われることはありません。

シャインくん

そゆわけで、今年はヘルシンキ経由、フィンエアーで帰国します。
日本到着時間は7月4日!!(^ ^)

 

人気ブログランキング・地下鉄4号線

 

富士と鶴

 

飾りだな
生徒たちと一緒に折ったオリガミの鶴で作ったハンガリー国旗を飾った飾りだな。(↑)

その片隅に飾ってある屏風型の絵。(↓)
富士と鶴

富士山と丹頂鶴! そして桜!!
ベタなくらいにJAPA~~~~N!!!!\(≧∇≦)/

(^^ゞ

コレはですね、昨年の夏、日本へ帰省しているとき、i-phoneを日本で使うためにデータ用SIMカードを買ったんです。 そのデータSIMのパッケージの中に「オマケ」として入っていたの。v(^_^)v

さらに鶴の折り方の(英語)説明つきで、可愛らしい柄のオリガミも1枚オマケで入っていたのョ。

日本在住の日本人は、普通、日本のケータイ会社と契約してるから、データSIMなんて買うのは外人さんが多いはず。そんな外人さんが喜びそうな、「いかにもJAPAN」的なオマケ。 スバラシイ。

生粋の日本人のワタシから見ると、「いかにもJAPAN」な絵柄は かえって気恥ずかしいような…。 しかし、印刷のクオリティの良さがハンガリーではなかなかお目にかかれない品質の高さでして…。
…というわけで、大切にハンガリーまで持ってきてあったのでした。

このたび、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の飾りだなを刷新するにあたり、日の目を見る運びとなりました。

めでたし!!\(≧∇≦)/

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

教師の肉体労働者的側面

 

Highway Walker

日本の高速道路のサービスエリアで無料で配布されている『Highway Walker』(↑)

ワタシ、夏休みに日本へ帰省したので、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の生徒たちにも何か土産を…と思って、サービスエリアでごっそり入手。(←ちょっと恥ずかしかった。) はるばるハンガリーまで 自主空輸してまいりました。

生徒たちは コレを読んで理解できる日本語レベルじゃないんだけれども、写真を眺めたり、広告の部分に妙に興味を持ったりして…まぁ、楽しんでいました。 Highway Walkerには日本の地図(関東・東北圏だけだけど)もついてるしね。

生徒たちが喜んでくれたので、日本から持ってきた甲斐があったというもの。(^_^)
…でも、来年はもう止める。生徒たちの土産はナシ!!

だってだってだって、ものすごく重たかったんだもの~~~~!!!!(>_<)
飛行機に乗るには重量制限があるんだから、Highway Walkerが無料雑誌だからって、運んでくるのはタダじゃないのよ。(^^ゞ

コレは、昨年度から継続で日本語クラスに登録した生徒たちのみだったんだけれど、嬉しいことに継続者は1人や2人分じゃないから! 継続してくれる生徒が10人を超えた場合、この手の土産は却下だな…と つくづく思い知ったのでした。(←紙ものは結構重いんですよね。)

今は 新学期が始まって、新規の登録生徒たちが使う「かな練習帳」を注文する時期。 コレも毎年ワタシが まとめて注文して買いに行って来るんですが、やはり重た~~い!! 2~3冊なら大したことナイけれども、10冊超えると 運んでくるのが難行苦行ですわ。

体力維持に努めておかないと 日本語のセンセーも務まらないなぁ…と思うのであった。(^^ゞ

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂