平成31年って…今年じゃん⁉

フランクフルト

突然ですが、今年は平成31年だったんですね。
日頃、年号で数えることがナイので、忘れちゃうんですよ、ワタシ。

さすがに 今年が「令和元年」だということは、ちゃんと分かっていましたけれども、平成では……実は先週まで、平成数えると 今年は平成30年だと思い込んでました!!! スミマセン。
(+o+)

毎年、ワタシが日本に帰省してくるのは7月から8月にかけて。
ワタシ10月生まれなので、運転免許証の更新できる期間には日本に居ないんです。
でも、運転免許は失効したくな~い!!!!

だから、夏休みに帰省した時に期限前更新しています。

で、ワタシの免許証。
平成31年の11月28日まで有効と書いてあったわけ。
ワタシは今年は平成30年だと信じていたから、来年の夏休みに帰ってきたときに期限前更新に行けばイイと思ってたのよねぇ~。

でも実は今年って31年じゃん。

ひょんなことから自分の勘違いに気づき、今の帰省中の間に運転免許の更新をしなくちゃならないと、更新手続きをしてきましたよぉ。
気づいて良かった。危なかったぁ~~。(^^;

新しい運転免許証には、有効期限の欄に年号だけじゃなく西暦も書いてありました。
これで次回の更新の時には、間違えないと思う。良かった。

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

予想外

英雄広場

この写真(↑)は2019年6月9日(日)のブダペスト英雄広場。
青い空、白い雲。
この日は超天気が良くて、暑いくらいの好天気だったのを憶えています。

日本に帰国してから早くも10日ほどが経って、7月17日(火)、初めて青空を見ました。 それまでの間 青空を一度も見ませんでした。 毎日が曇りか雨の日々。
ず~っとだいたいこんな感じ(↓)の空模様続きだった。(^^;
東駅近く
この写真(↑)は6月初旬に撮ったものです。ブダペスト東駅の近く。

日本に帰ったら、日本も暑いぞぉ~と、帰国前に覚悟していたのがウソのような今日この頃…。

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

黄色い線の内側で…

 
新幹線ホーム

この写真(↑)を撮った目的は、
「日本の電車は扉が開くまさにその場所にキッチリ停車するんだ、スゴイだろ?」
…と、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)を感心させちゃろうと思ったから。
(^^;

駅のホームでは、必ず「黄色い線の内側」で待つのは日本の常識。
危ないからね。

さて、先月このブログに書いた『ブダペストの細長いホームの駅』(↓)
(関係過去記事はコチラ)
Cinkota

このホーム(↑)、この幅で両側を電車が走るわけなんですけど、日本の駅のホームで考えると「黄色い線の外側」のぶんくらいの幅しかナイよね。

なんて危険なんだ。
電車が近すぎて、ココで貧血とか起こしたら無事じゃ済まないとドキドキ。
危険なので、意外と事故が起こりにくかったりするかもしれないですが。(^^;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

2代目キティ!

腕時計

二つのキティちゃんの腕時計。(↑)

右側のちょっと小ぶりのほうは、ワタシが約10年間愛用してきたキティちゃん時計です。 お値段2000円くらいでした。。

その程度のお値段ですので 早いうちからバンド部分の摩耗が激しくて、バンド部分を何度も付け替えながら愛用してきて、電池も2回は取り換えましたョ。

そんな感じで10年ほども使い込んできたので、だいぶボロッちくなってきてしまったため、左側のキティちゃん時計を、帰省してきたこの機会に新たに買いました。

新しいのも2000円~♪

前のヤツよりちょっと大きめだけど、デザインほとんど同じね!!
見分けがつかないほどではナイが、二卵性双生児くらいには似ているかも。
並べて選んだわけじゃナイけど、買った後に並べて比べてみて デザイン同じすぎて自分でもびっくりした。(^^;

ハンガリーでもキティちゃんは人気があるので、この時計をしていると、生徒に羨ましがられるんですよぉ~。 2代目のキティちゃん時計も生徒に自慢できるな。
v(*^-^*)v

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

ボーディングパス

飛行機翼

ハンガリーのリスト・フェレンツ空港で、飛行機が離陸のための助走を始めた時に撮った写真。(↑)

なんだか「刈り取った後の牧草をまとめたヤツ」みたいなのが、いっぱい転がっていました。(↓)
牧草?

コレ(↑)、やはり牧草なんですかね。
空港で育った草を食べている牛や馬が居るってことだろうか。

そういえば今回、飛行機に乗る時のボーディングパスを、紙にプリントアウトせず、「スマホにダウンロードしたヤツ」にしてみました。
色々あって、事前のオンラインチェックインもスマホでやらなくちゃならなくて、プリンターもなかったので、スマホにダウンロードしたの。

結果として、それで全然問題はなかったです。

ボーディングパスをチェックされる場所って、
・荷物を預けるときのチェックインカウンター
・セキュリティ・チェックを受けるとき
・EU圏から出るときのパスポートコントロール
・飛行機に乗り込む直前の搭乗ゲート
…と、その辺ですか。

ま、とにかく以上のような関所を通過するとき全て、スマホ画面に飛行機のチケットを映し出して見せるなり、バーコードをピッするだけで、紙のボーディングパスが無くても全然平気でしたョ~~。

たださぁ、昨年の帰省の時みたいに、途中でスマホの電池切れとかが起こってしまった場合はどうなるんだろう?
…それが心配で、紙のボーディングパスを持ってなくて内心ヒヤヒヤしていたのよ~~。
(^^;

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂