
珍しく 野鳥(↑)(↓)の写真がわりとクリアに撮れました。v(^_^)v

この鳥、「クロウタドリ」というそうです。
ハンガリー語では「フェケテリゴー(feketerigó)」。
クロウタドリという名前にふさわしく、電線で美しくさえずっているところをズームで撮影。
クロウタドリ、ウチの近所では わりと頻繁に見かける鳥です。
地面に降りてきて何かつついていることも多いので、もっと近くへ近づくチャンスもあるのですが、そういう時は鳥さんのほうも警戒しているので逃げられちゃって写真が撮れない。
野鳥の写真を撮るのって、至難の業。(-“-)
ところで、クロウタドリよりも小さな野鳥(←だいたいスズメとかと同じくらいの大きさだと思う)で、よく見かけるけれど名前の分からない鳥がいます。
今よりも もっと寒い時期によく見かける鳥です。冬の間にウチの近所で見かける野鳥は、カラスか「この鳥」なの。(↓)

「この鳥」も声がキレイです。 模様もキレイ。(^_^)♡

見かけるのはいつも冬枯れの時期で、最近は見かけない。 渡り鳥で、今は他の何処かへ行っちゃっているのかなぁ???

近づくと逃げちゃうし、すばしっこいので、ズーム最大で撮った。ボケボケ写真だけど、コレが限界!!(^^ゞ
以前から、「この鳥」の名前が知りたいんです。ご存知のかたがいらしたら、教えて?m(_ _)m
身近な渡り鳥というと「ツバメ」ですが、ハンガリーにもツバメがいます。
(ハンガリー語では「フェチケ(fecske)」)

でも、見たことがあるのは地方へ行ったときで、ブダペストでは見たことナイ。
ツバメ、ブダペストには来ないの~?