16時から07時まで夜

 

卓上カレンダー

ワタクシが職場デスクで愛用している卓上カレンダー。(↑)

このカレンダーが出てきたことで、勘の良いかたはお気づきでしょうが、
お馴染み、ハンガリーの「日の出・日の入り」時刻をお知らせいたします。

今回の注目の日付は11月24日(木)の部分です。(↓)
11月24日
11月24日(木)
日の出  07:00
日の入り 15:59

24日、とうとう お日さまが上ってくる時刻が朝の7時に。
そして、午後4時になる前にお日さまは西の地平へサヨウナラ~!(>_<)/~~

単純にいうと、一日24時間のうち15時間が夜!
一日のうちの8分の5が夜!!

今年、ワタシの授業の終了時間は午後4時ですので、近頃は家路を急ぐ時にはいつも夜空になっています。
あぁ~~~、日が短い!!!(-“-)

今のところ、ブダペストはそれほど寒さは厳しくありませんが、日の短さは気温とは関係ありません。 日に日に夜が長くなっていく今日この頃です。(>△<)

これから何ヶ月間かの間、ワタシが外を出歩く時間帯は いつも夜空だよ…。(-“-)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

小鳥がさえずる。

 

茶色
この写真(↑)は およそ1ヶ月ほど前、黄葉がまだ盛りの頃に撮りました。

11月15日・16日と2日間連続で初霜・初雪を記録し、冬本番に突入かと思われたブダペスト。

ところがその後、お天気がちょっと好転して、週末は晴れ。気温もちょっと高くなりました。

お日さまの光が明るくって、ちょっと気温も温くって……それって何だか春みたい???

…と思ったら、
朝、小鳥が囀っているのが聞こえてきたりする。
春っぽいと感じたのは、ワタシだけではなかったらしい。(^^ゞ

真冬になって1月辺りのころ、晴れて明るい日差しがさしてきたりすると、ハンガリーの人たちは
「春みたいだねぇ~♪」という。

逆をいうと、11月以降から真冬にかけては、お日さまの顔がみえない『どんより曇り』が多いってことね。(-“-)

ちょっと晴れると
「滅多にない晴れ間を楽しまなくっちゃ!!」
…という気にさせられてしまう、ワタシがハンガリーで過ごす10回目の初冬です。

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

2016年、初霜・初雪

 

2017年11月15日 マイナス2℃

先週はフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)のオープンスクール・ウィークで、ワタクシなりにてんてこ舞いでした。(^^ゞ

そんな先週、ウチでは今シーズン初の初霜と初雪を記録!!

オープンスクールだったため、特に朝、急いで出勤しようと外に出たら やけに寒い!!
寒暖計をチェックしたら、マイナス2℃でした。(↑)
11月15日(水)の朝のことです。

急いでいたので写真は撮らなかったけど、その日、今シーズン初の初霜もおりました。

冬到来です。(-“-;;

そして、その翌日の11月16日(木)、フニャ高オープンスクール・朝8時の回の学校説明会の最中に 初雪を観測!!
大きなボタ雪でしたが、すぐに雨に変わったので 積もることはありませんでした。

自分自身の覚書も兼ねて、
2016年 初霜  11月15日(水)
初雪  11月16日(木)

まだ本格的な真冬の寒さには余裕があるくらいだと感じています。
しかし、二日連続で初霜・初雪。
ブダペストに冬が来ました…。(^^ゞ

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

一週間で様変わり!

 

2016年11月7日校庭

秋休みが終わって約1週間ぶりに出勤した月曜日(11月7日)。
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の校庭の様子は すっかり様変わりしていました。(↑)

写真の向かって左側にある大木はゲステニェ(マロニエ)なんですが、秋休み前に真黄色だった葉っぱは残っていません。 もう冬枯れの木立だわ…。(>_<)

フニャ高前の広場の工事も、一週間の間にそれなりの進捗をとげたようです。
以前は大木だけでなく、低木の茂みもたくさんあって自然豊かな感じだったのですが、工事によって低木は全て取り払われてしまい、新しくなった広場の地面はブロックを敷き詰めた部分が多く……。 ワタシを含め、フニャ高の皆さんの評価は あまり良くありません。(^^ゞ

まぁ、工事のほうは まだ途中だから、仕上がったときには 素敵になっていることを祈ります。

秋休み前は まだ黄葉真っ盛りだったから、黄金色の黄葉がキレイでしたのに…。(↓)
秋休み前の黄葉

秋休み後のフニャ高は冬枯れて、ちょっと地味でお淋しい感じです。
もうすぐ冬だから、しょうがないケドね!! (^^ゞ

 

人気ブログランキング バナー ローズヒップ

 

フニャ高、今年の秋景色

 

窓

今週、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の周辺は、一気に黄葉の色づきが進んだようです。
ワタシがフニャ高で多くの時間を過ごす 職員用パソコン室の窓から見えるプラタナスも、もはや青々とした緑色とは違う色合いに。(↑)

ゲステニェ(マロニエ)のほうは、もうだいぶ黄色い。(↓)
校庭

今年は10月に入ってからというもの 湿っぽいような曇天の日が多くて残念。 お天気が良くて、光の具合が良ければ、もっともっとキレイだろうになぁ…。

それに今、フニャ高前の広場は大々的な工事の真っ最中。(↓)
広場工事中

工事に先立ち、広場では大木以外はバッサリと切り落とされてしまいました。
だから陰鬱な天気との相乗効果もあって、今年のフニャ高の秋景色は 例年とは違って「ちょっとお淋しい感じ」です。(-“-)

 

人気ブログランキング バナー 並木道