立春を過ぎて…♡

 

卓上カレンダー

当ブログではすでにおなじみ(?)、
ワタシの職場デスクの卓上カレンダー。(↑)

このカレンダーの写真が出てきたら、話題は「日の出・日の入り」の時間です。 ちょっと覚え書が記入してありますケド、それは気にしないでください。(^^ゞ

さて、今回の注目は週の後半、
2月10日(金) から 12日(日)までの辺り。(↓)
カレンダー2月2週目

まず2月10日(金)に 日の出の時間が 06:59 になり、
さらに2月12日(日)、日の入り時間が 17:00 に。

ずいぶん日が長くなりました~♡(#^.^#)♡

一番 日が短い時期は、日の出が7時半過ぎ、日の入りが16時ちょっと前くらいなので、その時期と比べて1時間30分ほど日照時間が長くなっただけですけど、それでも全~然違うと感じます♪

一日のうち、10時間が明るいんですよ。
スバラシイ。
\(≧∇≦)/

やはり感覚的に、1日のうちの10時間くらいは昼間じゃないとねぇ~、気が滅入っちゃうよね!!…と思うワタクシなのでありました。

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

「水たまり」なんてレベルではなく…

 

歩道

立春だから…というわけではないのでしょうが、ブダペストは この週末(2月4日、5日)、土・日続けて晴れて 気温も高くなりました。

週末は早朝でも気温が+2℃とかあったくらいなので、日中でも マイナス気温が続いていた1月に比べると、ホント、春が来たみたいな暖かさだったんですョ~♪

ウチの周辺は、2月1日(水)のオーノシュ・エシュー(ónos eső)という怖ろしいモノのせいで 路面凍結していたところだらけだったのですが、週末の暖かさのおかげで 氷がずいぶん溶けました。
上写真(↑)のような悪路は、それほど滑りやすくはナイ。 モチロン、よくよく気をつけて歩く必要はありますケド。(^^ゞ

しかし注目していただきたいのは、その周辺。
あちこちにできた水たまり。
本来なら「ただの地面」があるはずの場所に、大きな大きな水たまり!!

池?

雪と氷が一気に溶けたからね~~。

水たまり

水たまりに写る青空。(↓)
水たまり

水たまりに写る青空

逆立ちの木々。建物。(↓)
水たまり2

水たまり3

ココには池なんてナイんだと知らなかったら、池があるんだと勘違いしちゃうよね。
「水たまり」のレベルを超えてます。(^^ゞ

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

濃霧

 

2017年2月2日

2017年2月2日(木)、フニャ高校舎から撮った写真。(↑)(↓)

霧の日

オーノシュ・エシュー(ónos eső)の恐怖が身に染みた日の翌日は、濃霧でした。

濃霧

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の前の広場が霧で霞んで よく見えな~い。(- -)

濃霧2

こういう霧が濃い日って、けっこう一日中霧がでたままだったりします。
ブダペストの霧ってしつこいのだわ。(^^ゞ

結局この日は夜まで霧が濃く、夜暗くなってから自宅へ戻る途中、霧の中をむこうのほうから歩いてくる人がいることは 何とな~く分かるんだけど、その人が男性なのか女性なのかさえ すれ違う直前まで分からず。(←ちなみに女性でした。)
ちょっとホラー映画を思わせられる瞬間。(^^ゞ

オーノシュ・エシュー(ónos eső)と 濃霧の日は、運転は避けたほうが得策!!
(ワタシはハンガリーでは運転してませんケドね。)

 

人気ブログランキング バナー 並木道

 

愛らしい郵便局

 

郵便局

ワタシの日本のウチに、我が力作アームウォーマーが届いたそうです。
\(≧∇≦)/

送料(郵便代)が けっこうバカにならないので、
航空便にはせず!、書留にもせず!、
完全な普通郵便で送っちゃったから、無事に届くかどうか、ちょっと心配だった~。(^^ゞ

ワタシがフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の近所の小さい郵便局で発送したのが1月12日(木)の朝で、上州の実家に届いたのが1月27日(金)だったそうなので、2週間チョイ、だいたい半月でしたね。

発送した郵便局は、上写真のコチラ。(↑)
フニャ高の人々の間では「小さい郵便局」の通称で通っている、ホントに小さい郵便局です。
正面にはためかせているハンガリー国旗がちょっと偉そう…。(^^ゞ
ココ、昼休みに30分くらいお昼休憩で閉まっちゃうのよね。郵便局のくせに。

そして、郵便局だけど庭付きで、門つき!!(↓)
郵便局の門
郵便局が閉まっているときは、この門(↑)も閉じられます。(-“-)

郵便局の入り口前には、やけに長~~~~いスロープ。(↓)
長いスロープ
車椅子の人でも利用できるバリアフリー!<( ̄^ ̄)>
しかし、この日のように雪が降ったときなどは この斜面がかえって危険な気も…???

ココって、もとは郵便局ではなかった建物を、あとから郵便局にしたんじゃないかと想像しているの、ワタシ。
郵便局になった時に、手前のスロープをとりつけた。
きっとそうよ!!

ちなみに、この郵便局のスロープから見えるフニャ高の写真はコチラ。(↓)
郵便局からみたフニャ高
木立の向こうにボンヤリ見える四角っぽい建物がフニャ高。(↑)

つまり、この小さい郵便局、フニャ高と目と鼻の先。
こんなに職場に近いのに、昼休みに閉めちゃうなど、少々利用しにくい面もある。 しかし、見た目の可愛らしさは、大きい郵便局にも負けませ~ん!!

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

何でなんだか、ノルウェイ。

 

1月27日

1月27日(金)、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の校舎から撮った写真。(↑)
ワタシにとってはいつもの風景。

上写真(↑)ではよく分からないんですが、この日は樹氷ができていました。
この写真(↓)なら分かるはず。
マーチャーシュ像
寒々しい風景ですねぇ~。(>_<)
木の枝が白いのは樹氷がついているからデス。雪は降っていませんでした。

地面の雪のほうはね~、二週間ほども前に ドカッと降ったきりで、最近は降っていないんですけど、寒いので溶けないんですよ、雪。

ワタシが生まれ育ったトコロ(←上州のまんなか辺り)の一般常識では、
「雪は 降っている間は積もっていくが、降り止んだら どんどん溶けていくモノ」でしたけど、気温が低いままなら たとえ一回降っただけの雪でも溶けないままなのよね。

最近ワタシ、この記事にアップしたような「寒そうな」景色を見ると、
「あぁ~、なんだかノルウェイに来ているみたい♪」とか思う。

思っちゃうのよ、なぜだか。

ワタシ、ノルウェイには一度も行ったことがないくせに!!

やはり行ったことがないけれど 何故に同じように寒そうなスウェーデンとかデンマークとか思わなくて、何故何故どうしてノルウェイなのか。

寒さから逃避したいあまりに、脳内に変な現象が起きているみたいデス。(^^ゞ

 

banner(6)