明日復活!!「フニャ高☆先週の給食」

甘いメインディッシュ

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

大変お待たせ致しました。
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けする「フニャ高☆先週の給食」シリーズ、ようやく復活できることになりました~♪
m(__)m

コロナ禍のロックダウンにより、ハンガリーの高校は2020年11月11日(水)から授業をオンラインに移行。そのため、フニャ高の給食も休止状態に。

その後、対面授業の復活は延期に次ぐ延期を重ね続けて半年、ついに2021年5月10日(月)から対面授業が再開され、合わせて給食も復活☆
過去記事のコチラで報告した通り、復活した給食に、ワタシはあぶれてしまったんですが、先週月曜日、後だしで給食の注文をすることができました。

そんなわけで、フニャ高の給食レポーターのワタクシ、2日遅れの2021年5月12日(水)から給食にありつくことに成功~!

対面授業が再開された先週は色々とイレギュラーなコトがあって、金曜日にはまた給食がお休みだったため、水曜・木曜の2日分しかナイんですけど、明日から「フニャ高☆先週の給食」シリーズを再開させることにしましたョ!!

学年末まで あと1か月しかありませんケド、またよろしくお願いいたします♡

ワタシにとっての給食復帰初日のメインディッシュが、上に貼り付けた写真(↑)ざんす。

半年ぶりの給食が、いきなり「甘いメインディッシュ」だよ。ブログ的には幸先がイイと言えるのかもしれない…かなぁ!?( ;∀;)

そんじゃ!明日をお楽しみに。(^^;

 

 


ヨーロッパランキング

悲報:給食にあぶれる!

給食再開のメニュー

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)
たいへんご無沙汰しております。m(__)m

コロナ禍ロックダウンのために半年の長きにわたりオンラインに移行していたフニャ高の授業。 今週月曜日、2021年5月10日、ついに対面授業が復活しました。

そして対面授業が再開し、生徒らが大勢学校へ来るようになったため、同日、フニャ高の給食も復活~!!!
!(^^)!

ところがワタシ、哀しいことに給食にあぶれてしまいました。
( ;∀;)

どういうことかというと、フニャ高の給食は注文制なので、あらかじめ給食を申し込んでおかないと食べることができないんです。
学校再開を前に、先週頃(?)、給食を希望する人は申し込みをしなくちゃいけなかったらしいんですが、ワタシの所にはその情報が回ってこなかったため、ワタシ、申し込みをしなかったの。

そのため、ワタシの分の給食はナイ!!…ということに。
(T^T)

ちなみに、昨年11月後半にロックダウンで給食が取りやめになってしまった期間の給食費は、ワタシは10月の給食支払い日に支払い済み。 そのお金はロックダウン明けの給食に充填されるので、お金はもう払ってあるの。

でも、申し込みを怠ったため、給食にあぶれてしまった。
悲劇!!

そんなわけで、給食の写真は給食食べらんなかった撮れなかったケド、今週の給食のメニューの写真は撮ったので、せめてそれだけでも御覧ください。(↑ 上の写真)

(^ ^;;

 


ヨーロッパランキング

フォアグラバーガー、高いか、安いか。

箱入り娘

ハンガリーのマクドナルドの期間限定メニューであるフォアグラバーガーを食べてみた件については、すでに当ブログにアップ済み。(関連過去記事はこちら)

フォアグラバーガーは箱入りでした。(↑ 証拠写真)
フォアグラという高級食材を使っているハンバーガーですので!!

そして、フォアグラバーガーのお値段は、単品で2,330フォリント也。

高ッ!! (*_*;

しかし、ま、高級食材フォアグラを使ってるんだから、そんなモンなんでしょうケドね~~。(^^;

ちなみにフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食(↓)が一回 650フォリントくらいなの。
給食

ま、給食だから、普通よりだいぶ安いケドね。
でも、こんな感じ(↑)のランチは 一般の食堂でも1,000~2,000フォリントくらいで食べられるんじゃないのかな? ちゃんとしたレストランでは もっと高いと思うけど。

あと給食の場合、メインがジャムパン2個のこういう時(↓)でも、同じく650フォリントというカラクリもありますケド。( ;∀;)
ジャムパン給食

ま、とにかくワタシの外食感覚のベースはフニャ高の給食なので、いくら高級でもバーガー1個2,000フォリント以上とは恐れ入ったよ。
もう二度と食べないと思ったので買ったケド、フニャ高の給食なら3日食べられたなぁ……。(;^ω^)

 


ヨーロッパランキング

ご無沙汰……

給食

ハンガリーで、コロナ禍のロックダウンが最初に始まったのは2020年の3月半ば。それから1年が経ちました。

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の場合、「生徒が通常通りに登校しての学校」があったのは2020年3月13日(金)まで。 その翌週からは授業がオンラインに移行して、そのまま6月の学年末まで続きました。

2020年9月に新学期が始まり、その時にいったん「登校しての学校」が復活。
でも2020年11月11日(水)から、再びロックダウンのオンライン授業に移行。

そして今に至る…デス。( ;∀;)

だから この1年、「登校しての学校」は2020年の9月・10月の2か月間だけしか無かったって事なんですよね。
(´;ω;`)

…ってことは、この1年、給食も2か月しか無かったってコトで、このブログ唯一の人気シリーズ『フニャ高☆先週の給食』シリーズも それだけしかアップできなかったということね。
ガピーン(゚Д゚;)

さすがにワタシにも、少々フニャ高の給食を懐かしむ気持ちが湧き上がってきた今日この頃です。

ま、『マーコシュテースタ』(↓)とかは、全然懐かしくならないケド。
マーコシュテースタ

ヾ(  ̄▽)ゞ

 


ヨーロッパランキング

ビートのピクルスに迷う

ビートのピクルス

コレ(↑)は、「ビートのピクルス」。
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食にも時々出てくる、ハンガリーのスーパーでは どこででも手に入る、メジャーなピクルスの一つです。

日本ではワタシ、「ビート」ってほとんど食べたことがなかったんですが、ハンガリーでは、野菜としての「ビート」も、写真(↑)にあるような「ビートのピクルス」も珍しくないものなので、時々食べるようになりました。
それに給食にも出てくる(↑)ので、ワタシとしてはイヤでも食べるようになるさね。
(^ ^;;

ところで「ビート」って、鉄分が豊富らしいんです。

最近ワタシ、酷い胃痛で寝込んだので、医者へ行って血液検査を受けました。そうしたら、ワタシの血液は鉄分の値がとても低かったらしい。

正直、ソレは予想の範囲内。
ワタシの血は鉄の値が低い…とは、若いころから言われ続けてきていて、血液の鉄値を改善するために通院したことも何度かあるから。(´;ω;`)

鉄値改善のために、ハンガリーで勧められる食べ物は「レバー」「ビート」辺りで、手軽なところで「ビートのピクルス」などを、ワタシとしても常備菜として取り入れたいところ。

でも、フニャ高の校医さんと今週会った時に「胃痛で苦しんで通院始めた」話をしたら、
「しばらく酸っぱいモノ(酢のモノとか、柑橘系のモノ)は避けた方がイイわよ~」
…と、アドバイスされたの。

鉄分補給のために「ビート」は良さそうなんだけど、「ビートのピクルス」はアウトかしら…???
( ;∀;)

 


ヨーロッパランキング