復活!フニャ高☆先週の給食(2015.09.08~09.11)

2015年9月8日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

『フニャ高☆先週の給食』シリーズを今年度も続けてみることにしました。 でも、いつまで続けるか決めてません。 昨年度は一年ずっと続けちゃいましたケド、今年はすぐに終わるかも!? 何はともあれ、復活した『フニャ高☆先週の給食』をお楽しみください。(^_^)

では、フニャ高2015-2016年度、給食開始1週目・先週のフニャ高給食をご紹介します。
月曜日(9月7日)の分は、先週 速報でご紹介しましたので、2015年09月08日(火) ~ 094月11日(金)までの四日間分。

まず上写真(↑)は、09月08日(火)のフニャ高給食。

メニューは、
●庭師のスープ(という名の 野菜スープ)
●ターホニャ(粒々状のパスタ)の ソーセージ入りレチョーがけ。
●サラダ
●ミューズリー・バー(←写真を撮った時には まだ貰ってなかった。)

次、09月09日(水)は、
2015年9月9日給食
●サワーチェリーのスープ(←ハンガリー名物の甘いフルーツスープ)
●グリーンピース入り豚肉シチューがけ ゴハン
●サラダ

 

09月10日(木)のフニャ高給食。 (↓)
2015年9月10日給食
●サワークリーム風味のキノコのスープ
●トリモモ肉のグリル、蒸したメキシコ風ミックスベジタブル
●サラダ

 

09月11日(金)のフニャ高給食。 (↓)
2015年9月11日給食
●根セロリのスープ
●豚肉入りジャガイモの煮込み、キュウリのピクルス添え
●サラダ

 

一週間のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
1週目メニュー

初日から甘いメインディッシュが出て、甘いフルーツスープも出て…フニャ高給食は健在!…ということでしょうか~?

以上、復活したフニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

例年のことなので分かっていたけれど、
9月は色々あって大変だぁ~。
人気ブログランキング・給食
でも、9月以降になっても色々あるよね。
がんばろ。(^^ゞ

 

もうひとつの「歳とったな…」(^^ゞ

 

同窓会

新学期のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)。
2000年生まれの元気な新入生たちに圧倒され、自分も歳とったなぁ…と感じる今日この頃。(^^ゞ

この新学期、それ以外にも ワタシが「歳とった」と感じたことが…。

今年度の新任の体育の先生が、フニャ高の卒業生なの!
ワタシのクラスには通ってなかったので、直接の教え子って感じでは全然ないんだけど。 それでもワタシがフニャ高に来た時には、フニャ高生だった子ですョ。 それが大学を出て、先生になって 我が同僚としてフニャ高に戻ってきたという!!

月日は流れた~~ヒュ~ルリラ~~♪

ワタシもフニャ高で8年過ごして、今、9年目が始まったとこだからね。それなりの年月よね。
参った参った。(^^ゞ

これはもう、自分も歳とったな…と思わざるを得ない。(-“-)

同窓会2

(今回の写真(↑)(↓)は、その新任の先生の居たクラスが 2014年6月にフニャ高卒業5年目の同窓会でフニャ高校庭に集まった時のもの。 ワタシもチャッカリバーベキューをいただいたんでした。(^_^)v)

バーベキュー
バーベキュー、美味かった…。

 

感覚としては それほど年月が経った感じがしていません。
人気ブログランキング バナー ローズヒップ
やっぱ、ハンガリーでゼロからの出発だったので、
ちゃんと丸8年分の経験値を積んだ感覚がないからかな?

 

フニャ高☆新年度初日の給食

2015年9月7日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)
(↑ 前々回と同じ書き出し。)

今週月曜日(9月7日)、フニャ高の今学年度の給食が再開されました。
上の写真(↑)は、記念すべき2015-2016年度最初の給食☆

メニューは、
●パローツ・スープ
●プルーンのジャム入りお団子(粉砂糖がけ)
●リンゴ
…でした。

「また初日から『甘いメインディッシュ』かよ!?(^^;;)」
…と思ったワタシは、まだまだハンガリー式給食に慣れきっていないヒヨッコですゥ~。(^^ゞ

今年も『甘いメインディッシュ』は健在とみた。覚悟せねば…。(-“-)

せっかくの初日なので、メニューについて もうひと言。
「パローツ・スープ」とは、ハンガリーの中では北部、スロヴァキアの方にも所縁の深い辺りに「パローツ人」という人たちがいて、このスープはその「パローツ人の(またはパローツ風の)スープ」ということらしい。

「ジャム入りお団子」のほうは、今回はプルーンのジャムでしたけど、給食ではアプリコットのジャムが入っているお団子も定番です。 このお団子、デザート…というよりも、おやつとしてチョコッと出てきたら、ワタシも嬉しいだろうと思う。 でも、ランチのメインでドーンと出てくるのは どうもなぁ…なのよね。(^^ゞ
ジャム入り団子
(↑ 粉砂糖もたっぷりサービス♡)

初日から甘いメイン。
今年もフニャ高の給食から 目を離せませんョ~!! (^▽^;;

 

しかし初日から甘いメインとは…
(ブログネタとして)期待を裏切らないフニャ高給食。
人気ブログランキング・給食
給食ネタは このブログの華!…か??? (^^ゞ

 

何とかしたい、この性格。

始業式
[(↑) 9月1日、始業式開始直前]

 

長期的な展望をもって着実に夢や目標に向かって努力し、実現していける人に憧れます。

ワタシはその逆。
いつも目先のことを必死になってやっている。自転車操業タイプとでもいうか…。(-“-)

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)では、今年は8月31日(月)にやっと今年度の時間表が配られました。 例年でも時間表をもらうのは、早い時でも8月28日とか29日とか、そのくらいだったと思う。 だから特別今年が遅かったわけでもないと思うんだけど、やっぱ31日じゃね、翌日はもう始業式ですもん。

フニャ高では、始業式の翌日、9月2日の一時間目(朝7時半開始)から 配られたばかりの時間表通りに いきなり授業開始です。 ワタシの場合 授業があったのは午後だけど、初日から授業開始だったのは他の先生たちと同様…。

朝
[(↑) 9月1日の朝、生徒がだんだん登校してきたところ]

 

ワタシのクラスでは、今年も例年通りにやることは決めてあるけれど、学校全体の行事との兼ね合いもあって 時間表が分かるまで具体的な日程を決めて動くコトが出来ないイベント事がありまして、それも新年度開始したとたんに日程が決まり、急いで準備を始めました。ゼイゼイ。

本当はそういうの、あらかじめ準備していればイイのにね。
毎年やることは分かってるんだし。
日程以外の部分だけでもさぁ…。

それが分かっていながら、コトが目前に迫らないと動き出さないワタシ。 時間があるときには無為にダラダラしちゃっていたりするくせにね。

9月になって授業が始まったら忙しくなるってことは分かっているのに、なぜ前もって準備しておかないのだ、ワタシは!!
この性格というのか、癖というのか、自転車操業体質というのか…、コレを何とかしたいと思っているけど、何とかならなかったな、今年も。…と思う、新年度が始まって最初の週末なのであります。(^^ゞ

 

この記事の写真は、9月1日の始業式の日。
フニャ高に制服はないけれど、始業式は上が白・下は黒の正装で登校。
人気ブログランキング バナー ローズヒップ
夏休み中の生徒たちがいないフニャ高は静かでしたが、
また騒がしい1年が始まったって感じ…。

 

夏休み終わり

 

ブダ王宮

明日から9月ですね。
いよいよ明日から新学年の開始です。

ハンガリーの夏休みは6月後半からなので、まるまる2ヵ月半! その間にすっかり夏休みボケした子供たちがフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)に戻ってきます。

8月後半にハンガリーに戻ってきてテレビをつけると、新学期準備に向けたCMが激増している。 例えば筆記具をはじめとする文房具など。または靴やカバン等など。
スーパーなんかでも 売り出し品コーナーにノートが積み上げられていたりね。

学校が始まるからね~。

月

日本でも夏休み明けの新学期の時期だと思いますが、こちらハンガリーでは新学期であるだけでなく 新学年の始まりでもあり…、色々と緊張もするし、あわただしい時の到来なのです。

 

夏に日本でランドセルのCM見たけど、
かなり時期ハズレなんじゃない~?
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
ランドセル、こんな早くから買っちゃうものなの?
それとも日本では珍しい9月始まりの学校のためのCM???