卒業式の前

廊下

先週は通常授業をお休みしての「高校卒業試験ウィーク」だったフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)
今週は普通に授業を再開しての一週間でしたが、5月5日(金)に卒業式を迎えた4クラス分がいないので、なんとなく廊下なども「空いている」感じでした。

今年の卒業生が正確に何人なのかは知りません(←数えれば分かるんだけど、数える気がナイ)ケド、1学年ぶん、少なくとも100人以上なので、廊下が空くのも当然か…?

卒業式2017

エントランス

卒業式、今年もキレイでした。
今年は空模様がちょっと微妙で、式の途中でちょっと小雨がパラつく感じもあったのですが、本降りになったのは式が終わった直後くらいで。まさに間一髪セーフだった。

職員室

図書室

ワタシにとって、フニャ高での卒業式も もう10回目なので、さすがに10年前ほどの目新しさはありません。 でも、在校生たちが卒業生のためにお花でいっぱいに飾りつけた校舎はキレイで、今年もずいぶんたくさんの写真を撮ってしまいました。(↑)(↓)

104教室

104-2

この記事に貼り付けた写真(↑)(↓)は、飾りつけが終えた在校生たちが、卒業式の始まるのを待っている時間帯のモノです。

プロジェクター

101黒板

101教室

103教室

2教室黒板

いつもより 少しおめかしした教室と生徒たち…。(^ ^)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

元の荒地に……なる。

 

2017年5月11日畑

先月(春休みの前)、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の9年生たちが掘り起こした『フニャ高の畑』。(↑)
畑を作って1ヵ月後、 2017年5月11日(木)の姿です。

なんか…全滅しちゃったみたいですね。(>_<)
野菜の芽が生えてきているようには全然見えない。

すでに元の通りの雑草系の草は生えてきているケド。(↓)
雑草

先月は 畑を作った一週間後くらいに季節外れの雪が降ったり、やたらと寒くなったりして、天候不順でしたからね~。 植物が生長するのに、条件が良かったとは言えない…。

それにしても、すでに雑草がニョキニョキ成長しはじめていることなどからも察して、畑の世話をしているようにも見えません。

雑草2

畑、もう 諦めたのか…。
春休み中に水やりで協力してあげたから、野菜が採れたらおすそ分けしてもらえるんじゃないかと期待してたんだけどなぁ~。(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

ハンガリー人が「意外とキチンとしている」とき

 

筆記試験後

今週のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)は、ハンガリーで「エーレッチェーギ」といわれる 高校卒業試験(筆記)ウィーク。
先週金曜日(5月5日)に卒業式を迎えた生徒たちが、その翌週は みっちり卒業試験の筆記試験を受けているというわけです。

5月にある高校卒業試験(筆記)のあとは、6月に高校卒業試験(口頭面接)が控えている。 高校卒業試験が最終的に終わるのは6月末です。 けっこうな長丁場。モチロン2ヶ月間、毎日試験を受けているわけじゃありませんケドね。

繰り返しになりますが、今週の卒業試験は『筆記試験』
一科目あたり、朝8時に開始して、それが終わるのはお昼ごろになる…という、ガッツリした試験ですが、『筆記試験』です。(←面接試験は後日。)

筆記試験なのですが、試験を受ける時の格好は「正装」。

だから、生徒たちは その前の週に卒業式で着ていたスーツやワンピースなど、ちゃんとした格好で受験します。

…というわけで、上の写真(↑)は 筆記試験を終えて、ウチへ帰る前の「ちょっとホッ」としている生徒たちを激写しました。(^ ^;;

ワタシは
「(面接はともかく)筆記試験なのに~~???」って
思っちゃうんですが、ハンガリーでは『そういうもの』らしい。

ワタシ、ハンガリー人の職場で働いていて、
ハンガリー人を「キッチリしている」とか「キチンとしている」とか思うことが滅多にナイのでありますが、
筆記試験の時の正装ダケは、「意外なところでキッチリしてるよなぁ…」と、感心しちゃうのデス。(^ ^;;

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

もうすぐ卒業式

 

卒業クラス代表

今週の金曜日(5月5日)は、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の卒業式です。
また今年も卒業式のシーズンが来たのね~。早~~~い!!

4月26日(水)の休み時間、卒業するクラスの代表たち(↑)が 職員室へ 自分たちの「卒業式への招待状」を持ってきました。

先生に直接 手渡しするの。(↓)
招待状手渡し

今年フニャ高を卒業するのは4クラス。

卒業式の招待状は、クラスごと別々に作ります。(↓)

招待状
例年だとワタシ、4クラスのうちの1クラスか2クラスから招待状をいただくんですが、なぜか今年は4クラス全部からいただいちゃいました。
だから招待状が4通も! (↑)

今年の卒業生には、卒業学年まで日本語クラスに残った子がいなかったし、知っている子が全然いないクラスもあるので、
「ちゃんとワタシにも招待状くれるクラスがあるんだろうか~~??」と、
心配していたんですが、杞憂でしたね。むしろ全クラスが気を使ってくれて、招待状コレクター状態になったわ。(^ ^;;

クラスごとの招待状には、卒業式の日時などが書かれていることはモチロン、クラス全員の名前や、そのクラスの担当をした先生たちの名前。 それから「旅立ち」にふさわしい詩の一節などが印刷してあります。

招待状 中

卒業式の招待状をもらうと、
「今年もこの時期が来たんだなぁ~~!」…と、
ちょっと感慨深い気持ちになります。(^ ^)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

これは……(>_<)

 

2017年4月24日

2017年4月24日(月)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の畑。(↑)

フニャ高の雑草ボーボーの荒地を、春休みの前に9年生が掘り起こして作りました。 あれから2週間…。

春休み明けの4月19日に 季節外れの大雪が降ったりしたし、加えて季節外れに寒い日が続いたりしましたので、野菜の芽吹きを期待するには条件が酷だったと思います。…が、

なんだか元通りの雑草ボーボーの荒地に戻りつつあると思うのは気のせいでしょうか…???(^ ^;;

畑?

なんか、野菜の芽じゃないモノだけが生えてきているみたいだよね~?

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂