エゲルへ2泊3日

 
9.b

今日からワタシ、2泊3日でエゲルへ行ってきます。(’ω’)ノ

『エゲル』は ブダペストから東へ 電車で片道2時間ほどの距離のハンガリーの町。 赤ワインの産地として有名で、『美女の谷』という試飲ができるワインセラーが何十軒も立ち並んでいるとかいうワイン好きには夢のような観光地。

でもワタシは『美女の谷』には行きません。
…てゆか、行けません! (;_;)
なぜならば、クラス旅行の引率で行くので…。高校のクラス遠足の引率で、ワインセラーには行けないョ。シクシクシクシクシク…

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の今年度の全校一斉のクラス遠足の日は、先月2019年9月20日(金)にすでにあって、9年生のクラスについて行ってクタクタになるまで歩き回った記憶も まだ鮮明なままなのに。
(ちなみにこの記事に貼り付けた写真は、その先月のクラス遠足のときのものデス(↑)(↓))

山歩き

集団

ずいぶん以前のことになりますが、エゲルには今回と同様のクラス遠足の引率で行ったことがあります。 今回も同じようなところへ、同じように行ってくるんだろうと思います。 ぶっちゃけ、あまり新鮮味はナイかも…

ワタシはクラス担任を持っていないのでクラス遠足は義務ではナイんですが、何か、行くことになっちゃいました。
だから今回のクラス遠足は あまり……てゆか、ほとんど楽しみじゃナイ。 いや、むしろ2泊3日で週末が仕事でつぶれることになるため、来週の自分の精神状態が不安。
(´;ω;`)

だいじょぶか、ワタシ!?
最近ホント、睡眠不足が身体にこたえるからサ~~。(^ ^;;

何はともあれ、『エゲル』は伝統のある美しい町です。
たくさん写真を撮ってきたいと思います。 天気が良いとイイな♪

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

危険な遊び

 
教室

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)、金曜日のワタシの教室。(↑)
身を寄せ合って、何をしているのかというと…

かるた

かるた取りです。(↑)(↓)

かるた

9月から、新入生(9年生)が新たに加わったところなので、今は主に「ひらがな絵カード」で かるたしてます。 金曜日は新入生も上級生たちも一緒。

もういいかげん「ひらがなかるた」には飽きてきても良さそうな上級生たちも、意外と飽きずにやってます。…というか、新入生相手にほとんど手加減しちゃいない。
お前ら、もう少し 大人になれ。( ;∀;)

でも ひらがなを覚えてる途中の9年生たちも、結構やります。
負けっぱなしじゃなくて、なかなか頼もし~い。

…ただ、週末明けに会った時、9年生の一人が
「土曜日に 手が痛くって仕方なかった~~」…と言ってました。
かるた取りで 手をテーブルに強く打ちつけ過ぎたらしい。

そこまで熱くならんでも良いのに!!!
…ていうか、

この調子でケガ人でもでたらどうしよう~~。
「日本語を勉強するって聞いていたのに、何か危険な遊びをさせられているらしい」…とか、父兄からクレームがついたらどうしましょ……。( ;∀;)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

いつも唐突

 
避難訓練中

2019年9月23日(月)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)、3時間目の授業が始まってしばらく経った頃。

突然、警報が鳴り響きました!!
(゚Д゚;)

……「いつもの避難訓練」だったんですけどね。(^ ^;;

フニャ高の避難訓練って、いつも唐突にあるんですよ。
その日に避難訓練が行われるってことは、一般職員にも前もって知らされることはナイ。だから、授業中の先生たちにも不意打ちなの。
(フニャ高でそうだということは、ハンガリーのどこの学校でも同様に行われていると思われ……)

ま、そういう不意打ちなのが、避難訓練の趣旨に合っていると言えるかもしれませんケド~~。(^ ^;;

とにかく警報が鳴って、避難指示の放送があった時は、授業も何も放り出して 校内の全員がフニャ高の正門を出て、フニャ高前の広場まで直ちに 避難しなくてはなりません。 ただし、そんな時に真面目に小走りになって避難しようとしたりしないのがハンガリーです(!?) (上写真参照↑)

で、全員が広場に出たことが確認されたら、また直ちに教室へ戻り、授業再開。

防災に関する体験指導とかは全然ナイ。
授業の途中に校門外まで行って、その後はまた教室へ戻るだけ。

避難訓練、そんなんでイイのか⁉…と思わないでもない。(^ ^;;

教室へ戻る
訓練後 直ちに部屋へ戻ったら、後ろの方のグループは まだ玄関までたどり着いていなかった…。(↑)

避難訓練、生徒たちは授業が潰れるので、けっこう喜んでるみたいです。
(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

我が新兵器

 
スタンプ台補充インク

ワタクシ、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)『ごほうびスタンプ』を愛用しています。

いわゆるアレだ、小学校の頃、先生がノートやドリルに押してくれたスタンプ。
「たいへんよくできました」とか、「もっとがんばりましょう」とか、そういうヤツ。

ワタシが相手にしている生徒は高校生なので、ごほうびスタンプなんて子供っぽくって喜ばないかと思いきや、意外と喜ぶんですよ!!( ;∀;) 

ひょっとするとハンガリーでは、たとえ小学校でもごほうびスタンプなんて使わないのかも? だから新鮮なのかもしれません。

夏に日本へ帰省したとき、スタンプ台専用の補充インキ(シヤチハタ スタンプ台専用スタンプインキ SGN-40-R 小瓶 赤)を買ってきました。

長いコト使い続けていて、スタンプ台のインクが薄くなってたからね。
やれやれ、コレでまた心置きなくスタンプを押しまくることができますヮ♪(^ ^;;

それから今回の帰省で買ってきてみたのがコレ。(↓)
将棋セット

ちょっと小さめサイズの折り畳み式将棋盤セットね。
HAOCOO マグネット 将棋 折り畳み 日本将棋 将棋セット (将棋盤と駒付)というヤツ。
駒は盤の中に収納できるので便利♪(↓)
収納可

駒はちょっと安っぽい感じは否めないケド、マグネット式で盤にくっつく駒なので、意外と教室では使い勝手が良いんじゃないかと思うんですョ~♪

試合途中で教室を移動しなくちゃならない時もあるし、詰めまで行かずに時間切れになった時、この盤は小さめだから そのまま保存しておいても大丈夫かな…と。

ホントは足つきの美しい将棋盤に憧れるケドね~~♡(#^.^#)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

すっっっっっっごい歩いた!!(^ ^;;

 
9.b遠足

先週の金曜日(2019年9月20日)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)は、全校一斉のクラス遠足の日でした。(←全校一斉だが、クラス別行動。全校で一緒にどこかへ行くわけではナイ。)

10年生のあるクラスは 何やらサバイバルゲームみたいなのができる施設へ行ってサバゲーやってきたらしいし、クラスの多くはブダペストの外の町まで行って、その町の名所を訪れる…って感じ。

ワタシは9年生のクラスについて行きました。
ブダペストの外へ出ることはなく、フニャ高のあるペストからブダ側へ渡って、午前はちょっとそこら辺を歩きまわって、午後は とあるエキジビションを見に行く…というプログラム。

「しめしめ、楽チンそうじゃん。( *´艸`)」…と思ったんですよ。正直、ナメてた。

で、実際ものすごいキツイ、ツライ…というようなことはありませんでした。
いや、お天気も良かったので、とても気持ちよく、楽しかったです。マジで。

イイ天気

林道

歩いたのは、この記事に貼り付けてある写真にあるような林道。(↑)(↓)

林道2

林道3

なんか…すっごい山の中へ行ってきたみたいでしょぉ~~。(^ ^;;
意外とブダの高級住宅街がすぐ近くだったりするので 山奥だったわけではナイんです。でも山歩きだったのは確かなんだな。

で、その晩 ウチでiPhoneの歩数を確認してみたらば、「21,630歩」も歩いてた。
上った階数は、「85階」!!!
v(゚Д゚;)v

疲れたはずだわ…。( ;∀;)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ