なぜ「神話」?

神話コーヒー

ブダペストの とあるスーパーの、コーヒー売り場で激写! (↑)
その名も、
TOKIÓI MÁLNA-KÁVÉ CSOKOLÁDÉVAL
!!!!!

TOKIÓっていうのは、ひょっとしなくてもTokyo…つまり「東京」のこと。
そうでなくても、着物姿の女の子のイラストが書いてあるあたり、間違いなく日本をイメージした商品なのでしょう。

なんか、「ラズベリーとチョコレートで風味付けをしたコーヒー(カプセルタイプ)」…らしいんですケド!!!!
それのどこが東京なんじゃら……( ;∀;)

あと、パッケージに書いてある「神話」ってのは何?
何故、唐突に「神話」……。(^ ^;;

何だかよく分からないけれども、ちょっと味をみてみたいような気はしたのであった。
モチロン買わなかったけど。
カプセルのコーヒーマシンを持ってないしね。
ヾ(  ̄▽)ゞ

 


ヨーロッパランキング

日時は分かる……

控え

ワタシがハンガリーで開いた銀行口座のカードは、デビットカードです。
だから、ATMで現金を引き出す以外に、お店で買い物をした時に銀行のカードで支払いすると、代金が直接 自分の銀行口座から引き落とされるの。
デビットカード、慣れるとすごく便利です。

で、お店のレジで使って機械によって違いはあるんだけれども、多くの場合、デビットカードで支払いをしたときには 買い物した時にもらう普通のレシートの他に もう1枚、デビットカードで支払いした「お客様控え」の紙をもらうんです。

先日、ワタシがデビットカードで支払いをした時のこと。

デビットカードの紙(←感熱ロール紙タイプ)が、ちょうどワタシの支払いを処理している途中で切れた。(;^ω^)

「ごめんなさ~い。 ちょうど紙切れで、途中までしか印刷されなかったんだけど、支払いは ちゃんと済んでるから!! (⌒∇⌒)」
…と、渡されたのが上の写真の紙。(↑)

…ま、コレでも、支払いをした日時までは分かるな…。
(ホントは下に支払い金額とかも書いてあるはずなの。( ;∀;))

 


ヨーロッパランキング

裏返してドッキリ

mizo

コレ(↑)はハンガリーのスーパーで普通に買えるコーヒー(牛乳)飲料。

先日スーパーで安売りしていた時に買って、ウチへ帰って買物袋から取り出してみてビックリ。( ゚Д゚)
表側は上写真(↑)のような感じで普通なんだけど、裏は名画シリーズでした。(↓)
両面

名画
ウチに帰るまで気がつかなかった。(^ ^;;

あぁ~らイヤですわ。お手をお離しになって。(←たいして嫌がってナイ)
女

まーまーまー良いではないか良~いではないか♪
男
…みたいな。(^ ^;;

 


ヨーロッパランキング

バナナ、豊作?

バナナ

近頃私がよく行くスーパーで、たて続けにバナナの安売りがあって‼︎  しかも値引き率がかなり大きい気が…。
どうしたの、この突然のバナナ大盤振る舞い!?

そういえばフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食でも、10月にバナナがデザートに出てましたっけ。

バナナがついたのは、10月14日(↓)
10月14日給食

それから10月20日(↓)で、
10月20日給食

ずいぶん立て続けにバナナが出るなぁ…って思ったんだったよなぁ~。

最近バナナが豊作なんですかねぇ???

 


ヨーロッパランキング

ゼラチンご飯

ゼラチン

ブダペストの我が家では、「粉ゼラチン」を常備しています。(↑)
ゼリーとか、好きだけど、ゼリーを作るためではありません。

ワタシはゴハンを炊く時に、粉ゼラチンをちょびっと加えるんです。
<( ̄^ ̄)>

ハンガリーのスーパーで普通に売っているお米は、いわゆる「タイ米」と言われているタイプの粒が細長いお米です。 でも、細長米って、普通に炊くとパサパサするじゃ~ん?

でも、炊くときにゼラチンをちょびっと加えると、パサパサのタイ米がしっとりモチモチになるんだよ。
本当だよ。ウソだと思うなら試してみろYO!!!
( ;∀;)

実をいうと元はといえば、ゴハンを炊くときに寒天を加えて「寒天ゴハン」を炊いていたんだけれども、ハンガリーでは寒天、売ってな~い。(´;ω;`)

寒天は植物性、ゼラチンは動物性…全く同じではないけれど、似たようなモノじゃん!?
…と思ったので、ためしにゼラチンでゴハンを炊きました。

イイじゃん、これで。全然OK-☆
\(^_^)/

以来、ウチではゼラチンでゴハンを炊くようになりました。ヾ(  ̄▽)ゞ

 


ヨーロッパランキング