サマータイムだよ……

2019年4月1日

2019年4月1日(月)の夕方、バス待ち中。(↑)
時間は18時を少し過ぎたころ。

2019年3月31日(日)からサマータイム期間に入り、今週は日暮れが遅いのを実感する日々でした。
3月30日(土)までは日暮れが18時過ぎだったのが、31日(日)からはいきなり19時過ぎになっちゃうんだもんね。
カレンダー

18時過ぎなんて日没まで まだ1時間もあるんだから、こ~んなに明るい!!(↓)
18時過ぎ

これと同じ場所、同じ時間に冬の間は月を見たり、
(↓2019年1月21日 18時過ぎに撮影)
2019年1月21日

夕焼けの名残りを見て喜んだり…。
(↓2019年3月4日 18時過ぎに撮影)
2019年3月4日 バス停

そんなだったことがウソのようです。
季節は移り変わっていくんだね。

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

今日からサマータイム

2019年3月26日(火) 日暮れ

2019年3月31日(日)、
今日からハンガリーはサマータイム期間に入りました。

ハンガリーは中央ヨーロッパ時間の国々の中に入っていて、協定世界時(UTC)ってやつでいうと(UTC+1)です。 この中央ヨーロッパ時間に属している国はけっこう多くて、ドイツとかフランス、イタリア、スペインも一緒です。(←スペインとか、けっこうハンガリーから遠いと思うけど時間は一緒なんだね~。)

サマータイムがない日本との時差で考えると、標準時だった昨日までは日本との時差が8時間だったのが、サマータイムになった今日からは7時間になります。

上の写真(↑)は、2019年3月26日(火)の夕暮れ時。 時間は18時になる直前くらいでした。

つまり昨日まで ブダペストでは日暮れは18時頃
しかしサマータイムで時間を1時間早めた今日からは、日暮れは19時頃になるのです。

こういうこと(↓)です。
カレンダー

2019年3月30日(土)は、
日の出  05:29
日の入り 18:08
 でしたが、

その翌日の2019年3月31日(日)からは
日の出  06:27
日の入り 19:10
 と、なります。

たった一日で 日暮れが1時間遅くなって19時になる。
サマータイムの初日、分かってはいることなんだけど、感覚的にはやはり変な感じがしちゃいます。

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

今日から冬時間

カレンダー

本日2018年10月28日は、10月の最終日曜日。
…なので、
今日から冬時間になり、ハンガリーと日本との時差は8時間になりました☆

8時間の時差ということは、
日本が10月29日(月)の午前0時になったとき、
ハンガリーはまだ 10月28日(日)の 午後4時(16時)ということです。

実のところは冬の半年間の時間帯のほうが「標準時間」らしいので、正確には「冬時間」とは言わないんでしょうけどね。でも「冬時間」と言ったほうが「標準時間」よりも分かり易い気がするので、勝手に「冬時間」と言う。(^ ^;;

さて、夏時間から冬時間に切り替わった時に、生活していて如実にその違いを感じるのが「日暮れの時間の早さ」です。

…というわけで、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)でワタシが愛用している卓上カレンダーをご覧ください。(↓)
切り替わり日

10月27日(土)の日没は 17時36分
その翌日の
10月28日(日)の日没は 16時35分

深夜の間に1時間の時間調整をしたことによって、1日にして日暮れの時間が1時間も早まってしまうというマジック!!

あぁぁぁ~~~、もうこれから半年は 空が明るい時間帯には外を歩けなくなるよ、ワタシ。(←勤務時間終了後はもう暗いから)
ハンガリーに来て10年以上経ったけど、この日暮れの早い時期の憂鬱さには慣れることができないわぁ。(>_<)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

2時間は…キツイよ?

ヤマユリ

2年後の東京オリンピックに向けて、サマータイム導入を検討するそうですが。
どう思います???

ワタシが思うに…
サマータイム導入、やってやれない事はないでしょう。
ハンガリーだってやってることですから、日本でだって出来ないってことはナ~イ!

でも、2時間もずらすのはやり過ぎ。

サマータイムを導入しているハンガリーで11年生活してみた経験から考えて、秋と春、年に2回の時間調整日の後、やっぱり調子狂うんですよね。調整するのがたかが1時間でも。

それが2時間もずらさなくちゃならないなんて想像しただけでイヤ!!
時間調整日の翌週は調子が狂って、色々と、特に身体がキツクなる予感。
2時間ずらすのは大変だと思うよぉ~~。

それに2時間早めることで、東京の暑さがどうなるとも思えないしなぁ…。東京は夜でも暑いじゃん。(^^;

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

土曜日の長い夕べ

ミニコンサート

2017年6月9日(土)、
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)前の広場の東屋で、ミニコンサートをやってました。(↑)

午後7時半ころに通りかかったら、ちょうどコンサート中だったんです。
6月は日が長いですからね~、夜7時半でもこの明るさ。(^ ^)

午後7時半

午後6時前だと まだ日差しがかなり強いので、このくらいの時間になったほうが、日差しが柔らかくなってちょうど良いんですね~~。

2018年6月9日

観客はそれほど多くなかったし、
小さな子どもが周囲で好き好きに走り回っているような「ユルさ」が、逆にイイ感じでしたよ。

子ども

タンバリン

未来の打楽器奏者?
(↑)未来の打楽器奏者???(^ m^)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ