聖金曜日の失敗

小花模様

今日は聖金曜日。
ハンガリーではイースター休暇が始まる日です。

ハンガリーのイースターの祝日は、「聖金曜日」と「イースターの日曜日」と「イースターの月曜日」の3日間ですが、一般的な役所や企業はだいたい週末土日が休みなので、聖金曜日・週末土曜日の休み・イースターの日曜日&月曜日で4日間の連休になります。

ただハンガリーでは、祝日であればお店屋さんも休みになるなのですが、普通の土日は営業しているお店が多い。
そのため、イースターの時もお店屋さんはカレンダー通りに金・日・月の飛び石3日間の連休になってることが多いみたい。

ワタシがハンガリーで初めてのイースターを過ごした2008年当時は、聖金曜日はまだ祝日に制定されていませんでした。だから当時は聖金曜日もお店は営業してたの。

正確に何年から聖金曜日も祝日になったのか覚えてないけど、聖金曜日が祝日になったことをワタシは知らずに買い出しに行って、お店が閉まっていてがっかりしたんですよね〜。

でもその失敗のおかげで、翌年以降は間違えることがなかったけどね。
(^_^;)


ヨーロッパランキング

ウチのエアコンのハナシ

ユリ

今夏のニッポン、猛暑日の日数が記録更新する見込みだそうですね。
日本の夏は暑いと覚悟して帰国してきたケド、いきなり帰国後初の夏から猛暑。なんて運の良いワタクシでしょう〜〜。(←ヤケクソ)
(;∀;)

先月 このブログで、ウチのエアコンが壊れたことを書きました。(参照過去記事はコチラ)

そのエアコンはもう取り付けて30年経っちゃっているような代物だったので、もはや修理とかを検討するまでもなく、すぐに新しいエアコンを買ったんです。それが先月初頭の7月2日のことでした。
でも取付工事は、発注から2週間半待ちの7月20日!

新エアコン設置後は、 「いやぁ〜、新品のエアコンはイイわぁ〜〜♡」…と調子が大変よろしかったのですが、設置2週間で、早くもエアコンが効かなくなってしまいました!
(T^T)

色々試しても改善されないので、メーカーが修理に来てくれることになったんですが、修理の方も立て込んでいるので、来てくれるのは 8月14日になるとのこと。
(*_*)

そゆわけで、再び扇風機ライフに逆戻りしています。
ココはまだハンガリーだったんじゃろか……(゚∀゚)?


ヨーロッパランキング

停電、懐かし…

停電1

昨日、我が家で停電がありました。
ちゃんと時間を計っていなかったんですが、20分間ほどでしたかね〜。日没後の完全に暗くなる前の時間帯で、停電したまま完全に日が暮れて暗くなっちゃったらどうしよう…と思った頃に電気が点いた。良かったです。
(^_^;)

停電といえば、ブダペストではけっこう頻繁に停電してましたねぇ。1時間程度の停電は、それほど稀じゃなかったな。

一度、電車で最寄り駅まで帰ってきたら、駅前の大きい道路には電気が点いていたのに、自宅へ向かう通りの街頭とその通りに面する家々が停電で真っ暗、でもその通りを抜けた向こう側の広場がある区画は普通に電気が点いている…という、おかしな停電も経験しました。

歩き慣れたまっすぐな道の向こう側に灯りが見えてるんだけど、あの時のあの道は本当〜に暗かったなぁ。トンネルの中みたいだった。
その時に撮った証拠写真です。(↑)(↓)
停電2 真っ暗なのは停電エリアなの。^^;


ヨーロッパランキング

扇風機

石畳

先週は暑かったねぇ〜。(←少なくとも関東地方で読んでる方なら同意してくださるはず。)
今週も、けっこう蒸し暑いケド、先週はマジ酷暑!でしたね!!

そんな酷暑のさなか、我が家のエアコンが壊れました。
室内で34℃とかって……(T^T)

でもワタシ、ブダペストでエアコン無しの生活にはすっかり慣らされてるんですよねぇ〜。扇風機さえあれば、なんとか!!! 
ヾ(  ̄▽)ゞ
…と、気を紛らわせる努力中だよ。

ふぅぅ〜。^^;


ヨーロッパランキング

気になる…

ドナウ川

ワタシが帰国してきてそろそろ3か月。

ワタシがハンガリーを出国したころには比較的落ち着いていたころだったのですが、ヨーロッパでコロナ感染が再び拡大しているようです。 むろんハンガリーも例外ではないようです。
(´;ω;`)

日本では最近やっと感染流行が下火になったか…というところですが、ハンガリーの状況が気になります。
これから冬だしね。クリスマスシーズンだし…。


ヨーロッパランキング