初回の恐怖

マーチャーシュ像

ワタシが勤めていたフニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)の場合、新学期初日の9月1日だけは始業式とホームルームなどで終わりになりますが、翌日の9月2日からは 朝7時半開始の1時間目からフツーに授業開始でした。
だからワタシも、例年9月2日から授業を始めていました。

日本語クラスを前年度から続けてくれている既存の生徒との授業でははそうでもなかったんですが、その年初めての新規の生徒(新9年生)との 最初の授業の前の緊張はスゴかったです。(-.-;)

なんか、授業の1時間前くらいから 居ても立っても居られなくなっちゃって、ノート見たり、道具揃えたり入れ替えたり…。

フニャ高を辞めて1年以上経ったというのに、9月初旬だと思うと、あの緊張感を思い出してしまう〜〜。
(゚∀゚)

 
ヨーロッパランキング

フニャ高の将棋部はココから始まったのだった。

チェス大会

この写真(↑)(↓)は、2018年6月15日フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)ピクニックデイでの一コマ。
校内チェス大会の決勝戦場面である。
(ピクニックデイについては、コチラの過去記事をどうぞです。)

決勝戦

この時、チェス大会の参加者の中に ワタシの日本語クラスの生徒が一人いて、
「日本にも将棋っていうチェスに似たゲームあるの、知ってる? チェスができるなら、将棋もすぐに憶えられるよ。やってみる〜?」と、
職員室のロッカーにしまい込んであった ワタシが中学生の時に買った超安い将棋の駒を見せてやったり…
…ってな感じで、この日、この場所(↑)で、フニャ高の将棋部は始まったのでした☆

…と言っても、その日は学年最後の日だったわけなので、活動を始めたのは夏休み明けの新学年からだったケドね。
^^;

 
ヨーロッパランキング

ちょうど一年前は…

アニメ鑑賞 ちょうど1年前、2021年6月10日に撮った写真。(↑)

この写真から察するに、1年前のワタシはフニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)の教室で、アニメ『紅の豚』を観ていたようです。(^^)
懐かしいねぇ〜。

この写真を観たら、その時のクラスの子たちの名前とか、教室はフニャ高の104号室だったな…とか、色々 思い出してきた。

あれから もう一年か……(遠い目)(;∀;)

 
ヨーロッパランキング

買っちゃう???

ぐりとぐらかるた

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の日本語クラスでは、「かるた取り」が大人気でした。

最初は、ひらがな単語のみの絵カルタで始めるんですが、最終的には小倉百人一首による競技かるたまでやる。<( ̄^ ̄)>
ま、競技かるたまで出来るようになるのは 生徒全員じゃありませんけどね。
(^ ^;;

フニャ高日本語クラスで、単語のひらがな絵カルタと、競技かるたとの中間に位置していたのが、「ぐりとぐらかるた」。(↑)

日本語クラスで一時、すっごく流行ったなぁ、このカルタも~!!!
( ̄▽ ̄)

フニャ高の「ぐりとぐらかるた」は、図書館の所蔵品なので、このたびフニャ高を去るにあたり、図書室に返却いたしました☆

読み札、全部暗記するくらいに使ってたので、お別れはちょっと淋しい。

日本に帰ったら、自分の買うか???
…でも、必要はナイな。( ;∀;)

 


ヨーロッパランキング

ハンガリー語版『ドラゴンボール』

ドラゴンボール

例の「ドラゴンボールファンの生徒」(←参照過去記事コチラ)から、かつて、コレ(↑)も貰いました。

『ドラゴンボール』のハンガリー語翻訳版~☆
単行本というほどのボリュームはなくて、1話分だけの冊子(?)みたいな感じです。

ハンガリー語翻訳版

「この巻のみ、2冊持ってるから、1冊センセイにあげます。」ってコトでした。
尊い子じゃぁ…。(/_;)

コレ(↑)を貰った頃のワタシは、まだハンガリー語がチンプンカンプンだったんだけど、今なら分かるわ。
成長したな、ワタシも!! <( ̄^ ̄)>

日本のマンガのハンガリー語翻訳版には、「マンガの読みかた解説のページ」があるのが興味深い。(↓)
解説ページ

表紙が左側にあるハンガリーの本と違って、日本のマンガは表紙右側で始まりますからね。ストーリーを読み進める順番の解説がついてるの。(^ ^;;

コマ

セリフ

コマを読み進める順番とか、セリフの順番とかも解説されてる。
丁寧だよね。v(⌒∇⌒)v

 


ヨーロッパランキング