寒いよぅ~~!! (>_<)

 

2017年1月8日の7時半

日曜日(←1月8日)の朝、7時半過ぎ(←夜が明けて直後頃)のウチの外の気温。(↑)

-14℃ですか。そうですか。
…と、あえて無表情を装うレベルじゃ、ワタシにとっては。(>_<)

朝9時頃はコチラ。(↓)
2017年1月8日 朝9時
-13℃。
ホントに寒い時って、日がだいぶ高くなってきても たいして上がりませんね。
昼過ぎに外出した時には、何とか-8℃までは気温上昇していたけどね。それでも寒いことには変わりがナイ。(-“-)

写真(↑)の寒暖計は、ワタシのウチの玄関の外に置いてあるヤツなので、ちゃんとした条件で計った気温だと もっと低かったんだろうなぁ~。 怖ろしいなぁ!!

この2年ほどは暖冬気味だったので、ちょっと記憶が定かではありませんケド、
ウチの辺りでは、冬すごく寒い日の早朝の気温で -8℃とか、そのくらいだと思う。

だから -10℃を下回るなんて、そんなの何年ぶりじゃないのか?
寒いよう~~~!!!

こんなにも外気温が下がるとですね、ウチの中の室温も なかなか上がらないの。オウチの中でも寒いの。(>_<)
でも、この寒さで凍死者もでたらしいので、室温低くても暖房の効くウチがある ワタシはラッキー☆

この週末は二日とも晴れて、空は青空のイイ天気♪…でしたのに、寒かったです。
そして今週も寒い。とてもとても寒い。
今冬はガス代が嵩みそうだわ……。(-“-)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

ちょっとだけホワイトクリスマス

 

2016年12月24日
クリスマスイブの朝は、ちょっとだけ雪が降りました。(↑)

降った量はわずかでしたが 気温がマイナスだったので、雪は溶けず。
だから、ホワイトクリスマスに(一応)。

ハンガリーの人は、クリスマスには雪が降って ホワイトクリスマスになることを望んでいるようなのが言葉の端々に伺われるので、喜んだ人が多かったことでしょう。

25日も同じような寒い日でしたが、26日には突然の天候好転。
10日ぶりくらいの久々の青空が~♪(↓)
2016年12月26日

ワタシ自身は、底冷えするホワイトクリスマスよりも、青空のほうがホッとしますね。(#^.^#)

26日は昼間、気温が10℃くらいまで上がり、外歩きもそれほど寒くなかったです。
前日までは、昼でも0℃だったのに…。

ブダペストでは、昨日晴れていたとしても 翌日も天気が良いとは限らない。ある日を境にお天気もコロリと変わるので。(^^;

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

近所の郵便局

 

マーチャーシュ王広場

大々的な改修工事が行なわれ、緑豊かだったのが、すっかり殺風景になってしまった『フニャ高前の広場』。(↑)

でも、地面が舗装されて歩きやすくなったのはマルです。v(^∇^)v
以前は「自然のまま」の部分が多く、雨が続くとぬかるみがぁ…だったので。

でも、部分的にコンクリート敷きました…って感じなのはマイナスかなぁ~。(←好みの問題だけど。)
コンクリート

どうして全部こういうの(↓)にしなかったのかしら?
こういうの
予算が足らなくなったから???…とか。(^^ゞ
(↑ ハンガリーあるある)

ところで、新しく建てられた東屋(↓)
東屋

東屋の向こう側(写真では分かりにくいですが、広場の外です)に とんがり屋根のお家があるの、分かります?(↓)
郵便局

このとんがり屋根のお家、郵便局なんです。
建物がカワイイでしょ。郵便局にしては。

とても小さい郵便局で、営業時間が短めなうえに、お昼過ぎに昼休みで閉めちゃったりするので 学校の近くにあるのに意外と不便だったりするんですが、建物はカワイイのだ~♪v(^_^)v

広場が植物でいっぱいだと、郵便局はこんなふうに よくは見えない。
殺風景になった今こそ、見える景色もあるというコト。(^^;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

古きよき時代の面影ハウス

 

古い家

ワタシのウチの近所にある ちょっと古いお家。(↑)

ワタシが住んでいるトコロは ブダペストの中ですが、いわゆる観光客が訪れるような中心部からはだいぶ外れています。 緑豊かで落ち葉山盛りな環境です。(^^ゞ

聞くところによると、ウチがある辺りって 昔々の古きよき時代、ブダペストの中心部にお屋敷を持っているお金持ちの人が、「別宅」を持っていた区域なんだとか。 

言い換えれば「別荘地」ってことなんだろうケド、東京と軽井沢みたいに距離があるわけじゃないので、年に数日だけ訪れる避暑地というより、もっと頻繁に訪れることが可能な別宅のイメージだと思う。

金持ちの別宅地だっただけあり、ウチの近所には時代を感じさせるたたずまいのお家がけっこうあり、上写真(↑)のお宅も その一つ。 写真ではそう見えませんけど、けっこう大きいお宅です。

近所にもっとゴージャス度の高い御殿もありますが、コレはそれほどでもない。 大金持ちの別宅ではなく、小金持ちくらい? はっきり言って、今ではかなり古ぼけた感じでもある。 小金持ちの家だったのも 遠い過去の記憶か…。(^^ゞ

しかし、今も家族がちゃんと住んでいる気配があるお宅で、夜になって前を通ると、左側のアーチ型の窓にともった灯りが暖かいです。

もう古くてボロ屋だけど、ちゃんと生きている感じがする。 ちょっとお気に入りのお家の一つなの。(←勝手に気に入っているダケ~(^^ゞ)

 

人気ブログランキング バナー ローズヒップ

 

冬枯れと、春への期待♡

 

11月24日校庭

写真は、先週11月24日(木)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑)

フニャ高周辺も、すっかり木々の葉っぱが落ちて、冬枯れの景色になりました。
もう12月ですもんね。

9月の新学期開始早々から始まった、フニャ高前の広場の工事も ようやく終わりに近づいてきた模様。(↓)
マーチャーシュ像

工事のため、大々的に木々が伐採され、低木は根こそぎ取り払われてしまった広場。(>_<)(大木のみが 以前のまま残されました。)
今年の秋は、この工事のせいで黄葉が本当~に不作でした。(←ワタシの毎年のお楽しみなのに…。)

一度は丸裸にされてしまった地面には、新たな低木が植えつけられた模様です。
冬になったばかりの今は地味だけど、春になったら芽がのびて、また緑が美しい広場になることを祈りましょう。

工事中で柵に囲われているため近づくことができませんが、新たに屋根つきの東屋っぽいものが設置されたみたい。(↓)
東屋
何か噂によると、ココ(↑)で野外コンサートなどが行なえるようになるみたいですよ♪
コレはすごく楽しみ~♡(#^.^#)♡

 

人気ブログランキング バナー ローズヒップ