遅くなったけど早い日暮れ

水鏡

2023年、5月ももうすぐ終わりますねぇ~。
ホント、年月の過ぎ去るのは早いな!!
( ;∀;)

夏至まであと1か月もなく、ずいぶんと日が長くなって、すっかり日暮れの時間が遅くなりました。…とはいえ、今の19時を過ぎるともう暗くなってきちゃう感じ……ハンガリーでの夏の日の長さに慣れたワタシにとっては、すごく日暮れが早い気がしてしまいます。

本日の日没時間を調べてみました。
 現在地・日本(群馬県)  18:55
 ハンガリー(ブダペスト) 20:30

ヨーロッパではサマータイム制度を廃止するとか言いつつ、今年もサマータイム廃止せずにサマータイムしてるのもあるけど、日没時間の差がスゴ~イ!!

 
ヨーロッパランキング

光が変わる

日暮れ

コレ(↑)、2019年2月7日の夕方、フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)の最寄り駅で撮った写真です。
今から4年前。

4年前に この写真(↑)を撮った理由は今も覚えていて、単純に、まだ明るいコトに感動して撮ったんですよね〜。
(゚∀゚)

冬至の前後の時期、ワタシはフニャ高で午後の授業を終え、その後の後片付けをしていたりすると、校外へ出る時間には真っ暗で星が見えていたのです。でも、2月の初旬ともなると だいぶ日が伸びて、仕事終わりでもまだ明るい空が拝める…と、感動して写真を撮ったのであった。(↑)

2月はまだまだまだまだ寒いけれど、夕方は長くなるし、光も強くなりますね〜♪ (⌒▽⌒)

 

 
ヨーロッパランキング

大寒だけど

線路

大寒ですね~。寒いね!! ( ̄▽ ̄;)

ハンガリーでも1月ごろは、昼間でも0℃を上回ることがない日が続いたりするので、ハンガリーでも大寒…日本の暦はけっこう当てはまると言えましょう。

しかし冬至から1か月ほどが過ぎ、寒さは厳しいものの陽の光はずいぶん強くなってきましたね~。

陽の光が強くなってくると、今度は「早く花が咲かないかな~~」とか思ってしまいます。
ブダペストでは春先に一番に咲くのはレンギョウだったけど、日本に帰ってきた今は…フクジュソウかなぁ…???
( ̄▽ ̄)♡

 
ヨーロッパランキング

ちと気が早いが…

つぼみ

今日、ふと思いました。

早く春にならないかなぁ~~~~。
( ̄▽ ̄)?

まだ正月明けてから10日目なので、まだまだまだまだ寒い日が続くのは分かっているんですけどね。「春」というワードが、ついうっかり浮かんだのですよ。

まだ寒いとはいえ、1月になって微妙に日が長くなってきた感じがするからですかね~?

 
ヨーロッパランキング

黄色い秋

秋

我が家の周辺も、紅葉が美しい季節になりました。
早いもので11月も半ばですもんねぇ〜〜。

日本の紅葉は、彩りがバラエティに富んでますね。ハンガリーではあまり見られなかった鮮やかな赤い色も。

フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)周辺では赤く紅葉する木が少なくて、黄色く色づく木が多かったので黄葉でした。

黄葉する秋もキレイだったなぁ…。
懐かしい。
(о´∀`о)


ヨーロッパランキング