大寒ですね~。寒いね!! ( ̄▽ ̄;)
ハンガリーでも1月ごろは、昼間でも0℃を上回ることがない日が続いたりするので、ハンガリーでも大寒…日本の暦はけっこう当てはまると言えましょう。
しかし冬至から1か月ほどが過ぎ、寒さは厳しいものの陽の光はずいぶん強くなってきましたね~。
陽の光が強くなってくると、今度は「早く花が咲かないかな~~」とか思ってしまいます。
ブダペストでは春先に一番に咲くのはレンギョウだったけど、日本に帰ってきた今は…フクジュソウかなぁ…???
( ̄▽ ̄)♡
大寒ですね~。寒いね!! ( ̄▽ ̄;)
ハンガリーでも1月ごろは、昼間でも0℃を上回ることがない日が続いたりするので、ハンガリーでも大寒…日本の暦はけっこう当てはまると言えましょう。
しかし冬至から1か月ほどが過ぎ、寒さは厳しいものの陽の光はずいぶん強くなってきましたね~。
陽の光が強くなってくると、今度は「早く花が咲かないかな~~」とか思ってしまいます。
ブダペストでは春先に一番に咲くのはレンギョウだったけど、日本に帰ってきた今は…フクジュソウかなぁ…???
( ̄▽ ̄)♡
今日、ふと思いました。
早く春にならないかなぁ~~~~。
( ̄▽ ̄)?
まだ正月明けてから10日目なので、まだまだまだまだ寒い日が続くのは分かっているんですけどね。「春」というワードが、ついうっかり浮かんだのですよ。
まだ寒いとはいえ、1月になって微妙に日が長くなってきた感じがするからですかね~?
我が家の周辺も、紅葉が美しい季節になりました。
早いもので11月も半ばですもんねぇ〜〜。
日本の紅葉は、彩りがバラエティに富んでますね。ハンガリーではあまり見られなかった鮮やかな赤い色も。
フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)周辺では赤く紅葉する木が少なくて、黄色く色づく木が多かったので黄葉でした。
黄葉する秋もキレイだったなぁ…。
懐かしい。
(о´∀`о)
近頃 すっかり日が短くなりました。
10月末だもんねぇ〜。
この9月以降、ジメジメした天気が続いたり、やたらと寒い日があったりして、秋がナイまま冬が来ちゃうのかな…と思ったりしていましたが、10月も終わり近くになって やっと秋らしい快晴の日が数日続きました。
やっぱ秋はこうでなくっちゃねぇ〜〜。
(⌒▽⌒)
例年通りだと今ごろ、ハンガリーの学校は秋休みのはずです。
でも今年は、秋休みが中止なんだよね?
フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)の皆が、新学期開始後の疲れを癒やすチャンスがなくて、ヨレヨレになってやしないかと、ちょっと心配です…。
(;∀;)
寒いですぅ〜!!!
(´;ω;`)
今週は、火曜日まではまだ夏だったのに、水曜日にググッと涼しくなり、木曜日からは寒いです。 何なんですか、この急激な気候変化は。
(T^T)
ブダペストに住んでいた14年間は わりと夏から秋への変化が急激で、ある日を堺に寒くなるって年が多かった。 そしてそんな時 ワタシは、「日本ならもっと変化がマイルドなのに…」って思ってたんだケドなぁ。
ワタシが日本を離れていた14年の間に 日本の気候が変わったのか、それともワタシの中の日本の記憶が間違っていたのか、どっちなんだろう〜???