何故?

ローズヒップ

2025年5月6日(火)は、5月4日(日)みどりの日の振替休日。
今年のゴールデンウィークも、ついに今日までで終わりですね〜。

日程は多少ズレますが、今年はハンガリーでも5月1日(木)から4日(日)まで、四連休だったみたいです。

ハンガリーは、5月1日がメーデーの祝日でお休み。
今年は5月1日が木曜日で、5月3日(土)・4日(日)が週末の飛び石連休。5月2日(金)さえ休みにできれば、四連休なのにぃ〜…という日程でした。

そういう飛び石連休の時、ハンガリーでは別の週の週末の土曜日を代わりの仕事日にすることで、飛び石連休を四連休にしちゃうんです。
ハンガリー、天才じゃない!?
(^▽^;)

でも、ハンガリーでは祝日が日曜日だった場合の振替休日はナイんですよね。

ハンガリー、飛び石連休をどうにかする知恵がまわるのに、どうして振替休日にする知恵をまわさないのか…。
ハンガリー在住時は、すっっっごく不思議だった。
(今は正直、もうどうでもイイ^^;)


ヨーロッパランキング

お彼岸みたいな…

ヴァーツ

11月1日は、ハンガリーでは万聖節(Mindenszentek)の祝日です。
万聖節の祝日の頃は、お墓参りをする時期でもあります。

ブダペストには大きい霊園がいくつかあって、フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)の最寄りを通るバスの一つが霊園を通る路線にあって、お墓にお供えするらしきお花を持った人たちをよく見かけたものです。
そのバス路線、ふだんは20分に一本くらいの頻度なんですが、万聖節の時期は増便されるんですよ〜。

ハンガリーではお墓参りでキャンドルをお供えするので、日が暮れるとキャンドルの灯りがたくさん光ってて、バスの中から眺めていても、すっごくキレイだったなぁ…。


ヨーロッパランキング

夏休みの終わり

国会議事堂

8月20日は、ハンガリーの建国記念日にあたる祝日です。
色々なイベントが盛りだくさんで、夜はドナウ川の花火で締めくくられる。ワタシが個人的に注目する『今年のハンガリーの国のケーキ』がお披露目されるのも8月20日なのです♪

そしてフニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)では、8月20日の祝日以降の平日に職員が集まっての会議があって、新年度の勤務が始まるの。

つまり8月20日は、フニャ高職員にとっては夏休み最後の日でもあるんですよね〜。
だからちょっと寂しい気分になる日でもあります。

夏も終わりだなぁ〜〜ってね。
(;_;)


ヨーロッパランキング

土曜出勤日

窓枠

2018年10月13日(土)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)は、
土曜日なのに、出勤日です。(>△<)

ハンガリーでは、10月23日が1956年のハンガリー革命の記念日で祝日。
今年2018年の10月23日は火曜日にあたっています。
2018年10月22日(月)を休みにすることができれば、10月20日(土)~10月23日(火)までを四連休にできるわけです。

そゆわけで、今日は10月22日(月)を休みにする代わりの勤務日なの。

9月に新学期が始まってから、学校ってトコロは怒涛の日々ですので、
四連休は素直に嬉しい~♡(*^_^*)♡

四連休のためだもの、土曜出勤、我慢しなくちゃ!!

でも、ちょっちツライね~。
やはり1日だけの週末って短くて、疲れが取れないまま翌週が始まっちゃう感じになりますもんね。(>.<)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

仕事始め

 

2週間の冬休みが終わり、今日から仕事再開です。 1月4日なので、偶然にも日本の仕事始めと 今年は一緒ですね♪

ハンガリーも 新年1月1日は祝日でお休みですが、「三が日」という概念がないので 2日からは普通日。 でも幸いフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)では 1月2日から始まったことはなく、早い年で1月3日始まり。

1月3日に始まる年のワタシは、
「日本なら3日までは休みなのにぃ〜(;_;)」と、
同僚ばかりか 生徒にもボヤく、迷惑な人間となり果てる。(^^;;
(生徒にボヤく時は、日本との文化の違いを教えているとかいう建前を使う。)

今年は2日、3日が週末で、始まりが1月4日。
おかげで日本並みの仕事始めになって嬉しいデス♡

久々の出勤に向けての 自分への注意事項。
休みの間、暖房が止まっていたせいで 校舎が冷えているので、しっかり暖かい服装で出勤すること!
そんなトコロかなぁ〜?

さ! 春休みまで、また頑張ろうっと‼︎

 

banner(6)

via PressSync