フニャ高☆先週の給食 シーズン5-1 (2018.09.10~09.14)

2018年9月10日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。

お待たせしました~~♡
今回は、フニャ高2018-2019年度、記念すべき給食開始1週目のフニャ高給食をご紹介☆

9月3日(月)に新年度が始まってからの怒涛の2週間が過ぎました。 毎年 新年度早々はバッタバタですぅ~。(^ ^;;

フニャ高の給食のほうはというと、9月4日・5日に給食の申し込みと給食費の支払い日があり、先週から開始されました。 だから給食は先週が今年の第一週目。

それでは、先週の給食、2018年09月10日(月) ~ 09月14日(金)までの5日間分です。ドゾ!!

まず上写真(↑)は、09月10日(月)新年度最初のフニャ高給食。

メニューは、
●春のグリーンピースのスープ
●トロツコー風の肉入りターホニャ(←ターホニャとは米粒大くらいの粒々パスタ)
●キュウリのサラダ

 

次、09月11日(火)は、
2018年9月11日給食
●ヨーカイ豆スープ
●スポンジケーキのチョコソースがけ(←甘いメインディッシュ)

 

次、09月12日(水)は、
2018年9月12日給食
●根セロリ入りのジャガイモのスープ
●キャベツのトマト煮込み、ヴァグダルト添え(←ヴァグダルトはちょっとメンチカツに似ている感じ)
●サラダ
●プルーン3個

 

次、09月13日(木)は、
2018年9月14日給食
●サワークリーム風味のカリフラワーのスープ
●ヴァシュ風の豚肉ソテーとジャガイモ、キュウリのピクルス添え

 

次、09月14日(金)は、
2018年9月14日給食
●卸しパスタ入りスープ
●トリ胸肉のストロガノフ風がけゴハン
●サラダ

 

先週の給食のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
シーズン5-1 メニュー

 

2018-2019年度第01週目、年度初週の給食写真、お楽しみいただけましたか~?

出ましたね。初週から甘いメインディッシュ(↓)が。
スポンジケーキのチョコソースがけ

『スポンジケーキのチョコソースがけ』

コレ、スポンジはけっこうパサパサなんですよ。 だからたぶんチョコソースと一緒じゃないと、食べるのが大変だろうと思う、パッサパサで。(^ ^;;

しかし、スゴク美味しいわけでもないケド、『マーコシュ・テースタ』に代表される 甘いパスタよりは日本人のお口にも合うのではないかと…???

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

人気ブログランキング・給食

 

フニャ高の始業式

始業式前

上写真(↑)は、2018年9月3日の朝7時45分ころ、
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)始業式が始まる前。
式が始まるので玄関先へ出てきたところで撮りました。

つまりフニャ高の始業式は野外、校舎前に並んで行われるんですね~。(↓)
始業式2018年
あまりキッチリした列じゃないケド、一応クラス別になって並んでるんですよ。(↑)

フニャ高の始業式で日本の学校と違うのは、
「始業式に新入生たちも参列してる」ってトコロ
ですかね。

ハンガリーの高校って、入学式をしないんですよ。
日本の学校だと、始業式とは別に入学式があって、父兄も参列するけどね。

フニャ高の場合、始業式の前に 新入生のクラス担任の先生が、クラスの生徒の名前を読み上げて、クラスの列に並ばされる…だけ。 あとは普通に始業式をするだけです。

当然、父兄の参列もナシ。
式が野外なので、校門の外で父兄が見守るのは自由だけど。(←そして、たいてい毎年 始業式のとき、父兄っぽい人が門の外にいたりする。でも、ほんの数人ですよ。)

とにもかくにも
フニャ高2018-2019年度が本格始動しました!!!
またこれから怒涛の10ヶ月が始まるのだね。(^ ^;;

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

成績表は後日

6月15日

ハンガリーの高校生は6月15日までが学校で、その翌日の6月16日から夏休み~☆

これが日本の学校のハナシだったら、6月15日に終業式があって、成績表も渡されるでしょ?
でも、ハンガリーの高校の場合は違うんです。

6月16日からとりあえず夏休みでお休みになるわけですけど、成績表が渡されるのは後日なんですョ。 フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の場合は、例年だいたい6月20日前後あたりで、今年は6月22日(金)でした。

だから生徒たちは、一度夏休みが始まってから、その一週間後くらいに 成績表をもらうために登校しなくちゃなんですよね~。

ハンガリーでは それが当たり前のことなので、だれも不思議とは思ってないみたいなんだけど、ワタシにはそれがちょっと不思議~。

何で6月15日に成績表も渡してスッキリと終わりにしちゃわないのかなぁ~!?
夏休みになってから、約1週間後くらいに1回だけ 成績表を受け取るために登校するのって、なんだかハンパじゃない?

あ、でも1週間後くらいなら まだある程度の生徒はちゃんと登校してくるけど、1ヶ月後とかになると、完全に夏休みボケして登校するのを忘れる生徒がスゴク多そうだなぁ!!(←ハンガリー人の生態にだいぶ慣れた日本人の視点から言わせてもらうと!(^ ^;;)

だからハンパに1週間後なんでしょうかね?

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

ローズヒップは酸っぱくないの?

ローズヒップジュース

ローズヒップのジュースがあったので飲んでみました。(↑)

ほれ、ローズヒップといえばビタミンC!
ビタミンCが豊富だと言うじゃないですか♪

ちなみに「ビタミンCを発見した人」はセント-ジュルジ アルベルト(Szent-Györgyi Albert)っていうハンガリー人なんですよ。 ビタミンCの発見の功績により、ノーベル賞受賞を受賞した偉い人です、ハンガリーでは!!

で、ローズヒップのジュースの話に戻ります。

ローズヒップというと、ワタシにとっては「ローズヒップのお茶」が一番のお馴染み。

ローズヒップのお茶って、けっこう酸味が強いよね。慣れると美味しいけどね。

だからローズヒップのジュースも、きっと酸味がキツイのであろうと覚悟して飲んでみたデス。 多少の酸味ごときは 美容のためならナンのそのなのデス!!

ところが、ローズヒップジュースは全然酸っぱくなかった!!
これがローズヒップの味なのか!?

ではでは、ローズヒップのお茶の酸っぱさは何だ?
実はローズヒップのお茶には付き物のハイビスカスが酸っぱいのか!?

何というか、酸っぱくないと ビタミンCの効果も疑いたくなっちゃうよね~。
そんなことナイ~!? (^ ^;;

 

人気ブログランキング バナー コーヒー

 

 

フニャ高☆先週の給食 シーズン4-37 (2018.06.11~06.14)

2018年6月11日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。

今回は、フニャ高2017-2018年度、給食開始37週目のフニャ高給食をご紹介。

フニャ高は…というより、ハンガリーの学生たち全般が夏休みに突入しました~~!!!
…というわけで、今学年度の勤務はまだ続いておりますんデスが、今年度の授業は先週で終了。給食も終了いたしました。

あぁ、ワタシは今年も給食を食べきったぜ!!

…ではでは、先週の給食、2018年06月11日(月) ~ 06月14日(木)までの4回分で~す。ドゾ!!

まず上写真(↑)は、06月11日(月)のフニャ高給食。

メニューは、
●バコニの無法者スープ
●荒挽き小麦まぶしパスタ、杏のジャムと粉砂糖がけ(←甘いパスタ)
●リンゴ

 

次、06月12日(火)は、
2018年6月12日給食
●パスタ入りスープ
●キャベツのトマト煮込み、ヴァグダルト添え(←ヴァグダルトはメンチカツに似てる。でもメンチカツのほうが美味しい。)
●チョコ風味のソフトクッキー(みたいなもの)

 

 

次、06月13日(水)は、
2018年6月13日給食
●キノコのスープ
●アヒルのレバーの煮込みがけジャガイモ
●サラダ二種

 

次、06月14日(木)は、
2018年6月14日給食
●サワークリーム風味のコールラビスープ
●チーズ入り白身魚のフライとゴハン、タルタルソースがけ

 

先週の給食のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
2018年6月11日メニュー

 

2017-2018年度第37週目、今学年度最終回の給食写真、お楽しみいただけましたか~?

月曜日のメインは『荒挽き小麦まぶしパスタ、杏のジャムと粉砂糖がけ』(↓)
甘いパスタ

出~た~な~~、甘いパスタがっ!! (^ ^;;
(このパスタ、しばらく出てきてなかったけど…)

ジャムと粉砂糖とか、パスタにかけるんだよねぇ…。
ハンガリー人は、それを変だとも、不思議だとも思わないんだよねぇ…。

でもワタシは、甘いパスタが好きではないとしても、給食に出てくりゃ食べちゃってるわけで…、ま、コレを変だとか言う資格、ワタシにはナイかなぁ!?…とか思うですよ。 だから無口になる。(^ ^;;

あ、そういえば日本のスーパーだと、粉砂糖って製菓コーナーにひっそりと、しかもけっこう小さい袋で売ってたりするでしょ? でもハンガリーのスーパーでは、粉砂糖が1キロ入りの袋で売ってるんです。売り場面積も広いですよ!!

ハンガリー人の粉砂糖消費の多さは、お菓子作りだけでなく、メインディッシュ(パスタ)の味付けにも使われているせいなんだろうナ!!

 

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/
…と、2017-2018学年度の最終回。
今年もお付き合い、どうもありがとございました~~~!!

 

人気ブログランキング・給食