サンタの追っかけ

サンタの日の廊下

12月6日は「サンタクロースの日」!
フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)ではサンタの日には、授業中の教室に サンタクロースとそのお供の者共が訪れることになっていました。

1時間に回れるのは3クラスが4クラスくらいまでなので、朝の1時間目にサンタが来てくれるクラスもあれば、お昼ごろまで来てくれないクラスもあります。

サンタが全クラスを訪れるように ちゃんとスケジュールが組まれているので、時間が遅くなっても待っていれば来てくれるはず…なんですが、
「他のクラスには来たのに、ウチのクラスにはサンタが来てくれない…(´;ω;`)」って、泣いてる子がいた…なんてこともあったり…。
サンタの日に真剣すぎる…。^^;

かく言うワタシも、サンタの日に他の仕事がなくてわりと暇だったりすると、廊下を移動するサンタ一行の追っかけをしたりしてました。(↑上写真参照)
(゚∀゚)

 
ヨーロッパランキング

サンタの日だ〜☆

サンタ一行

12月6日はサンタクロースの日♪♪♪
今年もサンタの日が来ましたね。
(⌒▽⌒)

上写真(↑)は2019年のフニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)のサンタたち。
もう3年前だね〜〜。(´;ω;`)
翌年の2020年にはコロナ禍でリモート授業になってしまっていたので、フニャ高のサンタの日はありませんでした。だから、2019年のフニャ高のサンタの日がワタシにとって最後のサンタの日になってしまった。

今日のフニャ高ではサンタの日の恒例で、サンタ一行が各クラス(職員室を含む)を回っているのかな…?
楽しかったな、フニャ高のサンタの日♡

 
ヨーロッパランキング

廃線ウォーク

線路

近頃、「廃線ウォーク」が人気なんだそうですね〜。
日本では、現役の鉄道路線の線路に立ち入ることは禁止されているので、廃線になった線路を歩くのが流行ってるんだって。

ワタシ、現役の鉄道路線の線路、歩いたことがありますョ。
ハンガリーで、ですケド。^^;

ハンガリーへ行ったばかりだった頃、フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)の同僚たちのトレッキングに同行した時、しばらく線路を歩き、しかも線路に座って休憩までした覚えが……。

今 思うと、あれは貴重な体験だったんだなぁ…。
(゚∀゚)


ヨーロッパランキング

二年前の夏休み

夏カルタ

2年前の夏、ワタシはコロナ禍で日本に帰省することができず、ブダペストに居残りしていました。 で、夏休みの間もフニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)に入り浸ってました…。(;∀;)

週一だったけど、学校に生徒集めてカルタやったりしてね〜〜。(↑)
ハンガリーの学校には、日本の学校みたいな部活動というものはナイんですが、ワタシは自主的に部活をやっていたようなものだったね。

週一のカルタの日は試合形式で、一試合ごとにオヤツ休憩を入れて、三試合くらいやって終わりにするパターン。
オヤツといっても、最初の頃はワタシが提供した金平糖とかくらいしか無かったんだけど、回を重ねるごとに生徒も何かを持ってきてくれたりして、だんだんオヤツが豪華になっていった…。

かるたのオヤツ うん、楽しかったな。
(⌒▽⌒)

 
ヨーロッパランキング

久々の…

アカシア

関東甲信地方、梅雨入りしたそうですね〜。
ワタシにとっては、15年ぶり(?)の梅雨です。

ハンガリーの6月〜7月辺りの気候は、比較的 雨は少なく爽やかなことが多かったと思います。 ま、その辺は 年によってで、雨降りが多い年なんかもあるんですケド。^^;
とにかくハンガリーには日本の梅雨のように、特定の雨の季節というのはナイ。

雨量のほうは年によるけれども、日の長さのほうは毎年一定。 だからブダペストでは今頃、夜9時になっても まだ普通に外を歩けるくらいに明るいんだろうな〜。
もうすぐ夏至だもんねぇ。

 
ヨーロッパランキング