解放~!

秋

コロナウィルスの感染拡大が収まらず、ハンガリーの高校は 2020年11月11日(水)から、再び生徒たちは自宅待機・オンライン授業へと移行しました。
もちろんフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)もです!

オンライン授業がどうなっていくかは まだ分かりませんけども、とりあえずオンライン授業化されたコトで、ワタシが個人的に助かったことが一つ!

朝7時に出勤しなくても大丈夫になりました~☆
\(^_^)/

10月1日からハンガリーの学校では校舎に入ってきたときに体温を測らなくてはならないことになったため、ワタシ、その体温測定任務のためにフニャ高の登校ラッシュの時間に合わせて朝7時に出勤するようになってたんですョ~~。

敢えてここで大きい声で言わせてもらうケド、10月1日から11月10日までの間、ワタシ、一度も遅刻しないでちゃんと7時に出勤したわよ!
 <( ̄^ ̄)>

でもオンライン授業に移行したことで生徒が登校しなくなり、加えてフニャ高の校舎が開く時間が11月11日(水)から朝8時に!

だからワタシ、朝7時に出勤しなくてもイイの~♪♪♪
ヾ(  ̄▽)ゞ
やったね♡
やっぱ朝7時出勤は早かったョ~~。( ;∀;)

11日、授業は午後にする予定でもあったため、いっそお昼ゴハンをウチで食べてから昼頃に殿様のように出勤しようかしら~??とか思ったんだけど、一応、朝8時半には出勤しました。
ま、小心者なんで。(^ ^;;

 


ヨーロッパランキング

暮れなずむ

夕暮れ終わり

日に日に日が短くなってくる11月。
この写真(↑)は、2020年11月9日(月)の日没後、夕方の17時近くに撮影。
ワタシの最寄り駅にて、西の空の際にわずかに赤さが残っている時間帯でした。

夜の9時でもまだ明るい夏至の頃とは反対に、冬至が近づく今頃は、ワタシが外を歩く時間帯はもういつも暗ぁ~い。( ;∀;)

ハンガリーへ来る以前、ワタシはハンガリーの冬の寒さを心配していたんでしたが、実際に来てみてつらかったのは、寒さよりも「暗さ」だったデス。

寒さのほうはね~、日本のウチよりも確かにこっちのほうが寒いんだけど、室内は暖房が効きすぎなくらいに効いてるから、けっこう平気だったの。

でも秋から冬にかけての、日の短さと、晴れの日が少なくて昼間でも薄暗いような日々。そっちのほうがつらかった気がする。(´;ω;`)

…とはいえ、上の写真にあるような、夕焼けも終わってほぼ夜空、わずかに明るさが残ったような時間帯の、やけに赤っぽい街燈に照らされた景色も、キライじゃないんだよね~。
(⌒∇⌒)

 

ヨーロッパランキング

黄色い絨毯

黄色い絨毯

これら(↑)(↓)は、秋休み中に撮った写真。

黄色

黄色く色づく広葉樹が多いから、ウチの近所の秋は黄色から茶色のグラデーション。(赤は少ない)

この木(↓)の黄葉は、特に黄色が鮮やかだ~~♪
元

ただ今年の黄葉は、あまりお天気に恵まれているとは言えません。”(-“”-)
10月以降、ブダペストは晴れの日が少なくってですね~、この時季にしてはけっこう雨も良く降るので、地面がじめじめしてます。

黄葉はキレイだけど、地面の落ち葉は濡れ落ち葉。
あまり美しいとは言えませ~ん……。( ;∀;)

でも、そろそろここら辺の黄葉は終わりに近づいてきたかな?
もう11月も半ばにさしかかってきましたもんね。

 

ヨーロッパランキング

今日からオンライン

ポスター

コロナウィルスの感染拡大が収まる気配がないハンガリーからコンニチハ。

ハンガリーでは、2020年11月11日(水)から「8年生以上はオンライン」で授業が行われることになりました。
ワタシが勤めているフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)は、ハンガリーの学校制度で『ギムナージウム』と言われているもので、フニャ高の生徒とはすなわち9年生以上。 そゆわけで、フニャ高も今日からオンライン授業決定です。
( ;∀;)

「11日(水)からオンライン」というのは、月曜日のお昼前ごろに発表されました。
つまり月曜日の朝は何事もなく普通~~に始まり、その日の昼には
「明後日から、オンライン☆」…というわけで、急だったらありゃしない。(^ ^;;

悔やまれるのは、オンライン授業が始まる まさにその11月11日(水)に、ワタシの日本語クラスでは年に一度の楽しいイベントを計画していたこと。(↑ 上写真は、そのために準備したポスター)

月曜日の朝(上記の発表の前)には、そのイベントで飾るモノをウチから運び込んで、早めに飾り付けの一部(↓)を完了させた直後での「オンライン授業」決定の発表でした。
飾り

このイベントのために、先週はフニャ高から片道1時間半かかる学校まで、浴衣を貸していただきに行ったりして、準備してたのに。
その準備もパァ。(´;ω;`)

…というか、自分自身の労力も惜しいけど、そのイベントのために準備をしてきた生徒が気の毒で……。

どうせならオンライン、木曜日からにしてくれれば良かったのに…。
“(-“”-)”

 


ヨーロッパランキング

体温測定機械、導入!

セット

コロナウィルスの感染者増加が収まらず、2020年11月4日(木)、ついに非常事態が再宣言されたハンガリーからコンニチハ。
(´;ω;`)

10月からハンガリーの学校では、校舎に入ってきた時の体温測定が義務づけられています。
そのため、体温測定任務のために フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)朝の登校ラッシュ時間に合わせて、ワタシは毎朝7時に出勤
ちゃんとやってますョ!! 間に秋休みがあったけど、もう1か月以上経ったわ。

ところで上写真のコレ(↑)、何だと思う?

こっち側(↓)はこの新学期早々に導入された消毒液が自動で出てくる機械ね。
消毒器
過去記事もありますので、ソチラも合わせてお読みください。(^ ^;;

その反対側は、先週木曜日(2020年11月4日)に導入された最新体温測定器!!
体温測定器

センサーに手のひらをかざすと、瞬時に熱を測定してくれるの。
すっごい速いョ!!!

これまでは、手に持って相手の額にかざして測るタイプの体温計で、行列している生徒のお熱を一人一人測ってたんだけど、時々、数値がなかなか出てこない生徒が居たりして、ちょっと大変だったの。

でもこれからは、この消毒器とセットの体温測定器があるから、生徒が自分で測ってくれるようになるよ。基本的には見張ってるダケで済むようになるから、ちょっと楽になるな。嬉しい♪

もっとも初日などは、生徒に使い方を指示しなくちゃならなかったので、全然楽じゃなかったケド。(^ ^;;

 


海外生活・情報ランキング