フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校舎の窓から見える風景は今、だいたいこんな感じです。(↑)
まだ緑は青々してるけど、9月になってから ほとんど雨が降ってないので、葉っぱはお水を欲しがっているかも…。
近所の幼稚園のお散歩途中でしょうかねぇ~?
カワイイですね。(*^_^*)
フニャ高に通っている生徒たちも 10年前はこんな感じ(↑)だったんだよね?
何だか全然信じられませんがっ!!!
(^ ^;;
ワタシが初めてブダペストの地を踏んだのは、2007年9月1日の未明でした。 そして その年の9月は、けっこう涼しかったのを覚えている。 もちろん真冬の寒さとは違うものの、時々は寒かったような記憶さえあるのです。
そして現在、2018年の9月半ば。
今年のブダペストはいまだに夏っぽいです。
さすがに今では、一ヶ月前の8月半ばに 日本からこちらへ来た頃のような暑さではないけれども、今年は9月半ばにして羽織るもの要らず。 半そで一枚で外出して、日が落ちて暗くなってから帰ってくる時でも、その格好のままで特別寒いことはナイ・・・くらいの気候です。(←寒さの感じ方には個人差がありますけどね~。)
例年だとこの時期、もう少し涼しくなっているんじゃないかと思うので、今年は夏が長引いてて着るものが楽だなぁ…と思う今日この頃。(^ ^)
2018年9月11日(火)の夕暮れ時。(↑)
写真として絵になる場所ではなかったけれど、夕焼け色が美しかったんです。(^ ^)
時間は午後7時を過ぎた頃でした。
…ということで、
ワタシがフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室で愛用している卓上カレンダー(↓)が登場☆

9月14日(金)の日没時間が、ちょうど19:00 ですね。
ほんの半月前(参照過去記事はコチラ)、日没は19:30だったのに…。
すっかり日が短くなっちまいやがって…。(>_<)
日の出の時間のほうも 午前06:00を過ぎて、どんどん遅くなってきた。
今年のブダペストは9月半ばにして、さすがに真夏のような…とは言わないけれど、それなりに夏みたいな、過ごし易い気候が続いています。
でも、日の長さのほうは確実に秋へと進んでいますねぇ~~。
月曜日(2018年9月10日)の朝、
同僚からのおすそ分けで、抹茶ラテ(↑)、いただきました♡
その同僚、元々お茶の類が好きな人で、ちょっと珍しいお茶(ティーバッグ)を見つけると買ってきて、おすそ分けしてくださるんですよ。ありがたいデス。(^ ^)
もうずいぶん昔のことになりましたが、ワタシが日本から持ってきた緑茶(銘柄とか忘れたけど、ティーバッグとかじゃなくて、日本では普通の伝統的な緑茶の茶葉)をプレゼントしたことがあって、それ以来、その同僚は緑茶ファン♡なんです。
「この『Maccha』っていうのも『緑茶』なんでしょ?」…と言って、おすそ分けしてくれました。
ハンガリーでも緑茶(主にティーバッグ)はよく売っているけど、イチゴだのレモンだのの「フレーバーつき緑茶」というシロモノで、日本の緑茶とは別物ですからねぇ~~。(^ ^;;
この抹茶ラテのメーカーは日本じゃなくて、シンガポール。
「う~ん、だいじょぶかな?」…と、思いっきり疑ってかかってたけど、普通に美味しかったです。
シンガポール産 抹茶ラテ、疑ってすまんかった!!(^ ^;;

この写真(↑)の画面の中にネコが居ます。
ど~こだ!?
(^ ^)
週末、近所を歩いていたら見かけたネコ。
この子(↓)、夏休み前に良く見かけたニャ~ニャちゃんではありませんか!!
(参照過去記事はコチラ)

日本への帰省から戻ってきた後、一度も見かけてなかったんだぁ~。
元気だったんだね!!(*^_^*)
今回の再会では、カメラ目線を捉えることは出来ず、あっという間に遠くへ去ってしまいました。(>_<) 一度はワタシのウチにも入ってきたくせにぃぃ、そっけないぞ。
ひょっとして、この柵のある豪邸のお猫様なんだろうか……。