11月といえば思い出す…

午後の校庭

11月といえば思い出す、フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)のオープンスクール。

オープンスクールとは、アレですよ。
来年度の新入生をかき集めるために、進学先の高校を探す8年生の皆さんに、フニャ高がいかに魅力的な学校なのかをアッピ〜ルするイベント☆

ホントか嘘か知らないけど、
「ハンガリーでは生徒が集まらない学校は、すぐに廃校にされちゃうから、つべこべ文句言わずに新入生勧誘に協力しろ」と言われて、毎年オープンスクールの5日間は、朝7時半に着物で出勤して見学者の皆さんにご挨拶をさせられてたもんよ。
(;∀;)

オープンスクールのための早朝着物出勤のおかげで、ワタシ、だいぶ着物の着付けするのが早くなりましたよ。
ソレは間違いない。^^;

 
ヨーロッパランキング

秋休みがお休みになるそうです。

雪景色

ハンガリーの高校には、10月末から11月初旬にかけて1週間ほどの秋休みがあるのですが、今年は秋休みが中止になるそうです。
ガッビーーーーーーーーーーーーーーーーン!(´;ω;`)!

なんでも燃料費節約のために、秋休みを無くすかわりに、冬休みを1週間ほど長くするんだとか。
なるほどねぇ…。

しかし、自分のフニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)勤務時代を思うに、秋休みがなくなるってのは かなり…いえ、相当キツイです。
(T^T)

ハンガリーの学校は9月始まりなので、9月、10月辺りはとっても忙しいんですよ〜。 だからワタシ、秋休みにゆっくり休むことを心の拠り所に、10月を耐え忍んでいたもんねぇ…。(゚∀゚)

日本でいうなら、「夏休みをちょっと長くするんで、5月のゴールデンウィークはナシにします!!」って感じですよ。キツイでしょ???

秋休みがナイなんて、辛すぎる……(´;ω;`)

 
ヨーロッパランキング

諸行無常

折り紙

ハンガリーで9月といえば、新年度で新学期!
フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)でも今ごろ、新入生を迎えた怒涛の9月を迎えていることでしょう。^^;

早いもので、ワタシがフニャ高を辞めてから 2回めの新学期ですよ〜。
ホントに早いわぁ〜〜。
(゚∀゚)

上の写真(↑)は、2020年の10月初旬に撮ったものなんですけど、まだ入学して1ヶ月の新9年生を交えてツルを折っていた時ですね〜。
懐かしいわね。(^^)

ワタシのフニャ高時代の感覚では、「9年生・10年生はおチビさんたち」、11年生になるとティーンエイジャーたちもだいぶ大人らしくなってくるので 「11年生以上は大きい子たち」…と思っていました。

それで言うと、2020年当時の9年生たちも、この9月で11年生ですからね〜。もうおチビさんじゃないんだね!!
うわぁ〜〜。(;∀;)

フニャ高の現在校生の半数は、もうワタシの知らない子たちになっちゃったのね。
諸行無常だわ。

 
ヨーロッパランキング

変わりやすいお天気

冬

昨晩(2022年7月31日)は群馬県で雷雨による大雨があり、ワタシが住んでいる市でも大雨・雷・洪水の警報がでました。

しかし、確かに我が家も昨夜は雷雨でしたけど、正直、それほどスゴクはなかったですョ〜。幸いなことに。(^^)
警報が出るような悪天候って、けっこう局地的に起こるものなのかもね〜。

局地的な天候といえば、フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)時代のZoom授業中、面白いことがありました。

ワタシは学校の113号室に出勤していて、Zoomで生徒の一人と話していたときのこと。 その生徒が居たのは、フニャ高に比較的近くのその子の自宅。(←その子の自宅が具体的に何処かは知らないけど、頑張れば徒歩通学も出来なくはないフニャ高近隣在住)

その時は冬で、ふと外を見たら物凄い吹雪で!!
でも、Zoomの向こうの生徒のお家では、雪も降ってないと言うの。
(・o・;)

…と思ったらその数分後に、生徒のお家のほうが吹雪! 一方、学校のほうは雪はおろか、すでに晴れ間が見えていて。

…というようなことが、短いZoom授業の間に 2回ほど繰り返されたんですわ。
(*_*)

あの日の空模様は目まぐるしかったなぁ…。


ヨーロッパランキング

活用されたポスター

紅葉ポスター

美しい日本の秋の風景☆(↑)
このポスターは、長らくフニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)の ある教室の壁に飾られていました。

かれこれ今から15年ほど前、ワタシが在ハンガリー日本大使館まで貰いに行って、いただいてきたもので、5枚セットくらいだったような気がする。他に花火の写真のポスターとかがあった気がする。

この時にもらってきたポスターは、当時、日本語の授業に使っていた教室とかに運良く貼ってもらうことが出来たんだったなぁ。懐かし…。(^^)

日本語用の教室がなかったために貼り出す場所がなくて、ワタシの個人ロッカーの肥やしになってしまったポスターが多かったけれど、なかにはこの紅葉のポスターみたいに、長年フニャ高の教室の壁を彩っていたモノもあった。
…というお話。
(⌒▽⌒)v

 
ヨーロッパランキング