フニャ高 9.d 歴史課題の作品展(コイン鋳造(?)編)

提出作品

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の9年D組生徒に課される歴史の課題提出。(学年末恒例!)

「コイン」 「メダル」の類(↓)(↑)も毎年提出されてくる人気のテーマです。
メダル

メダル

ところでコレ(↓)、何だか分かる?
鋳造機

何かコレは、「コインを鋳造する道具」…らしいですよ!!

鋳造機2
この(↑)丸い印のついているところに金属を流し込んでコインを作る…ってことなんだろうけど、まっ平らですし。(^ ^;;
鋳造できないじゃん…。

………立派な木を使っていて、作りもしっかりしているだけに、「惜しい!!!」感が否めない……。(>_<)

コインそのものではなく、その鋳造機を作ったところはテーマの選び方として新しかったんだけどなぁ…。(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

フニャ高 9.d 歴史課題の作品展(武器編)

歴史の課題

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の9年D組生徒に課される歴史の課題提出は学年末の恒例です。

石器
『石器』(↑)なども、毎年提出者が複数でてくる人気アイテムです。(^ ^;;
(作るのが簡単そうに見えて、意外と難しいんじゃないかと思われるのだが…)

このテの作品は、持ってみるととっても重い!! こんなのを振り回して、思いっきり振り下ろせる腕力があれば、動物を狩るのも不可能ではないな…と思う。(←ワタシには無理っぽい。)

 

こんな作品(↓)もありました。
軽い
コレ(↑)は重そうに見えるけど、実は軽かった~!!(^ ^;;
…っていうか、コレ、いつ頃の時代の どの辺の道具なわけ!?

 

そして、コレ(↓)は何だか分からんと思うけど、『盾』のミニチュアですね~。
盾
だから一応『武器』カテゴリーの中に。

盾があれば、『剣』がペアアイテムで、毎年、剣やナイフの類も提出作品の中にあったのですが、今年はなぜか剣の提出者はナシ。

今年の提出作品は、武器類が不作だった。
ま、そんな年もあるサ。(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

フニャ高 9.d 歴史課題の作品展(実用(?)編)

 

王冠

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の9年D組生徒に課される歴史の課題提出。

この恒例の歴史課題の提出作品に、ほぼ毎年出てくるのが『王冠』(↑)

『王冠』のホンモノは、たぶんハンガリーの国会議事堂に展示されているヤツだと思いますが、ひょっとすると違うかもしれません。だから、違ってたらゴメン。

由来は知らないけど、ホンモノの王冠も天辺にある十字架が斜めになってるの。だから提出作品の王冠も十字架が斜めっている。(^ ^) そしてちゃんと「着用が可能」に作ってある。作った生徒は、製作途中に何度も自分で冠ってみているに違いない。

こういうヤツ(↓)、『アナと雪の女王』のエルサが戴冠式の時に持ってたよね。
王様の
なんていうのか知らんけど、コレも毎年誰かが作ってくるなぁ…。

コレ(↓)なんかは、ポーチとして使えるね。
ポーチ
特に右側の黒い革のヤツは、欲しいって言ってる先生がいたよ。

コレ(↓)も ペンダントとして着用可能。
永遠
縦10センチ越える大きさだから、かなり大きめだけどね。(^ ^;;

コレ(↓)は何なんだろう……ペン立て???
ペン立て?

 

 

 

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

フニャ高 9.d 歴史課題の作品展(模型編)

 

ピラミッド

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の9年D組生徒に課される歴史の課題提出。

『ピラミッド』(↑)は 毎年必ず提出者のある人気の題材です。
…というか、今年はピラミッドはコレ(↑)一つだったので、例年に比べて少なかったな~。(←かつて、様々なピラミッドが5個くらい提出されていた年もありましたから。)

上写真(↑)左側の『ギリシア柱』は、壁掛けになりそう。(^ ^)

今回は、模型っぽい提出作品をまとめてご紹介しましょう~♪

コレ(↓)は ハンガリーの農家かな?
農家

こちら(↓)は『神殿』でしょうね?
神殿

コレ(↓)は作品としてはなかなかの力作。コレと同じ実物があるのかどうか、分かりませんが…。
力作

コレ(↓)『コロッセウム』…だろうか?(^ ^;;
コロッ…セウム?
「そうなのか!?」…と問いたいような気もするが…(^ ^;;

あと、コレ(↓)も車みたいなんだけど、一体何なのか、先生たちの間で話題に…。(^ ^;;
車?

…と、まぁ、提出作品色々。
感心したり、呆れたり…(^ ^;; 学年末のお楽しみであ~る。

 

人気ブログランキング・ハリネズミ