それでも、春は来る。

2020年3月17日ヒヤシンス

2020年3月17日(火)のヒヤシンス。(↑)

フニャ高近くの街路樹のディースシルヴァも、だいぶ花芽が膨らんできていました。(↓)
ディースシルヴァ
(↑ 花芽にピントが合ってナイ写真でごめんよ!!( ;∀;))

つい先日までは茶色だった草地の地面が、すっかり瑞々しい緑色に変わってきた今日この頃。 本格的な春は間近かな。

…とはいえ、コロナウィルスの影響で 今週月曜日からハンガリーの学校が休校になり、ワタシの日常は大きく変化しました。
(その辺のコトについては自分のための覚書のためにも、また改めてブログに書きたいと思っています。)

春の季節の変化と同様に、日々 状況が変わっていくと言ってもいい感じなので、それに合わせてやっていくのが大変だわ。 せっかくの春の訪れに、ウキウキする暇もありゃしない。( ;∀;)

それでも、律儀な春は ちゃんと近づいてきています。(⌒∇⌒)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

3月ですから。

2020年3月10日午後

2020年3月10日(火)、昼下がりのフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑)

校舎の窓から見える景色は、このように(↑)(↓) 全体的にはまだ木の芽が伸び始める前の段階です。
2020年3月10日

しかしこの日(↑)は 朝から晴れて、野外活動も気持ちいいそんな好天でした。

コチラ(↓)は、3月6日(金)に撮った写真ですが、
木の芽が伸び始めた枝も、ちらほら見かけるようになりましたし~♪(↓)
木の芽

今年はやはり、植物の生長が例年よりも早めな感じです。

ハンガリーには、日本と同様に四季があります。 そして、ハンガリー人たちは、その四季をきっちり3か月ごとで区切るんです。

曰く、
春 3月~5月まで
夏 6月~8月まで
秋 9月~11月まで
冬 12月~2月まで。

暑さ寒さとは関係なく、3か月区切りなんだってさ~。
「小学校でそう教えてるのか?」ってくらいに、皆、口をそろえて言うんだよ。
(^ ^;;

今は3月 早くも半ばで、ハンガリー的に言って、今は春!!

しかし実際には3月になってもムチャ寒い年だってあるじゃん? そういう年にはワタシ、「こんなに寒いのに春だとか言うの、納得いかな~い」とか思っちゃうんですよね、個人的には。

でもでも、今年に限っては「3月から春」で異議なし!!
例年より早めだとは思うけど、もう3月だから、春なのよ。
(^ ^;;

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

道端に春♪

スミレっぽい花

名前を知らないスミレっぽいお花が咲いていました。(↑)
2020年2月29日(土)のことです。

咲いていたのは、こんな道端。(↓)
道端

あまり目立たなかったけどね、なぜか気づいたんですよ。
お花のアピール力ってスゴイな!!
「もう咲いちゃったョ~~☆ 見てみて見て~~~!!!」って感じ?

ウチの辺りで、こういった春の草花が道端に咲き始めるのは、早いときでも3月上旬ごろだと思います。 だから、今年は例年よりレンギョウの開花が1か月も早かったケド、道端の草花の開花も早いなぁぁぁ~~~。

ところで、なんか3月に入ったばかりなんですケド、近頃ワタシ、気分はもう3月末なんですよね~。( ;∀;)

コレって、この気候のせいなのか、それともまだ1か月以上も待たなければ来ない春休みを待ち望み過ぎての混乱なのか……。
どっちだろ??? (^ ^;;

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

モクモクちゃんも

ネコヤナギ

2020年2月25日(火)の夕方、ネコヤナギのモクモクの花芽がこんなに大きくなっていました。(↑)(↓)
カワイイねぇ~♡(#^.^#)♡

ネコヤナギ2

まだ2月の下旬だから、例年よりもやはりちょっと早めですかね? でもネコヤナギは暖かめの年でだいたい3月上旬ごろだから、例年よりも1か月も早いレンギョウほどではないです。(個人的に今年のレンギョウの開花は、ちょっと早すぎだと思う。)

2月だから、まだこのくらい(↓)でもおかしくない気がしますが。
ネコヤナギ3

春の兆しが見えてきたことは嬉しいんですが、あまり早すぎるのも「地球、大丈夫か⁉」…とか、思わないでもナイですよね。( ;∀;)

ところで、
この記事に載せた写真は、仕事帰りの午後5時過ぎに撮影したんです。でも、まだ明るいでしょう?

すっかり日が伸びましたよねぇ~~♪
日が伸びたことは、素直に嬉しいワタクシです。
(⌒∇⌒)

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

フニャ高はまだ。でも、咲き始めました!

体育

2020年2月25日(火)の午前中、
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)のバスケットボールコートでは体育の授業中。(↑)

このバスケットボールコートの左側に水色の柵があります。 その柵の手前にある植え込みに小さめのレンギョウがあり、そのレンギョウが ワタシの生活圏で一番身近なレンギョウです。

先週、他所でレンギョウが咲いているのを見かけたので、フニャ高のも早く咲かないかと待っているんですがね~、まだ咲いてないです。残念。(>_<)

しかし、やはり先週から ブダペストではレンギョウが咲き始めているそうですョ! \(^_^)/

フニャ高の教頭先生が 自分のオフィスにレンギョウを飾っていて、「先週から咲いてた!」と断言したので、間違いありません!!!

一日中 日当たりが良い場所だとか、早咲きの条件が揃った場所限定かもしれませんケドね~~。 実際、フニャ高のレンギョウはまだだし。

それにしても、レンギョウは例年3月20日過ぎ以降に咲きだすのが普通なので、今年は早いです~~。
今年は春が早く来そうかな?
♪♪♪♪

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア