ミクラーシュ

サンタ

ハンガリーでは、『サンタの日(12月6日)』があるので、サンタは12月6日にやってきて子どもたちにお菓子を配ってくれます。

で、サンタはクリスマスには来ません。
クリスマスの時には、家族や親しい者同士でプレゼントを送り合います。
幼い子供には、クリスマスに届いたプレゼントは「天使が持ってきてくれた」とかいうふうに言い聞かせるらしいです。

ちなみにハンガリーでは、サンタのことは「ミクラーシュ(Mikulás)」と言うんです。

サンタのモデルになったという「聖ニコラウス」から来ていると思われますが、「ミクラーシュ」というハンガリー語の音感が、ホワホワしていてワタシは好きです。
(⌒▽⌒)


ヨーロッパランキング

共通点と相違点

2019年3月14日式典

ハンガリーの祝日は、日本と比べるとかなり少ないのですが、少ない祝日の多くがクリスマスとか、イースターなど、キリスト教の祭日由来のものです。

ハンガリーの国の記念日を由来とする祝日は、年に3回。

1つは8月20日の建国記念日。

あとの2つは、前回のこのブログでも出てきた3月15日の「1848年ハンガリー革命の記念日」と、10月23日の「1956年のハンガリー動乱の記念日」です。

フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)では毎年、3月のハンガリー革命の記念日の時、10月のハンガリー動乱の記念日の時の両方とも、恒例の学校行事として式典がありました。
(上写真(↑)は、2019年3月14日のフニャ高での式典のもの)

毎年それぞれの式典を眺めていましたが、この2つは起こった時代も100年ほどの隔たりがあるし、ま、それ以外にも色々と違う点が多いと感じていました。 ただ、「ハンガリー革命」と「ハンガリー動乱」、どちらも成功しなかった革命の記念日だという点が数少ない共通点かもしれません。

建国記念日はともかく、失敗した革命の記念日を祝日にするなんて、ハンガリーって面白いなぁ…って、個人的には思ってましたね〜。

 


ヨーロッパランキング

前日の式典

2018年3月14日 式典

今日は3月15日。 ハンガリーでは、1848年のハンガリー革命の記念日で祝日です。

ハンガリーの祝日は、クリスマスやイースターなどのキリスト教の祭日が由来の祝日が多いのですが、国の歴史的な記念日を由来とする祝日も三つほどあり、3月15日のハンガリー革命の記念日はそのうちの一つです。

3月15日は祝日なので学校もお休みなのですが、フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)では祝日前の登校日(今年の場合だと前日の3月14日(木))に全校で式典を行うのが恒例行事でした。

上写真(↑)は、2018年の3月14日の式典のときのもの。
懐かしいな〜〜〜。


ヨーロッパランキング

3年前のクリスマスツリー

国会議事堂

ちょうど3年前、2021年1月5日に撮影。(↑)
ハンガリーの国会議事堂前。建物の大きさと比べると小さく見えてしまいますが、国会議事堂の大木のクリスマスツリー(↓)を見に行ってみた時の写真です。

クリスマスツリー
コレ(↑)を撮ったの、まだ夕方の5時頃だったんですが、とっぷりと日が暮れて夜空の色合いですね。^^;

2021年の1月はコロナ禍で、年明けても授業はオンラインで始まったんだったよなぁ…。あれから3年経ったんだね。
(遠い目〜〜)


ヨーロッパランキング

冬休み最後の日

雪道

BÚÉK!!
(↑ ハンガリーの新年の挨拶)
2024年が始まりました。

ハンガリーでは、 1月1日だけは祝日でお休みですが、1月2日はもう完全な平日です。 おそらくハンガリー人には、日本人ほど「新年」とか、「正月」とかに特別な思い入れはなく、普通の日が始まる感じだと思う。^^;

ただワタシは学校で働いていたので、1月2日は冬休みで、まだ休んでいられました。
…というか、例年、学校は1月3日から始まるので、1月2日は冬休み最後の日。

休暇最終日の 1月2日の気分は……「あ〜〜、冬休みが終わっちゃうぅ〜〜〜(T ^ T)」と、日曜日の午後6時過ぎの気分のちょっと重めな感じだったなぁ…。
(;▽;)

近頃は 1年の過ぎるのが早すぎて、「何かがおかしい…」と感じるワタシ。
たぶん、「新鮮さ」を感じるセンスが麻痺してきているんだと思う。

この1年、「ちょっとは長かった」と感じられる1年にしたいです〜〜。
v(・∀・)v

 
ヨーロッパランキング