飾りかな? 食べるのかな???

 

208教室の隅

ある日、教室で。
隅っこのほうに「シャレた寄せ植えっぽいモノ」が見えました。(↑)

よく見ようと近づいてみたら……(↓)
寄せ植え

観葉植物のたぐいかと思ったら違ったわ。

コレは、
「お料理するときに便利なハーブ類」ってヤツですな♪
オシャレな人が よく
「料理する時に必要なぶんだけ ちょっと摘まんで使えるので便利。ドライのものとは香りが全然違いますョ~♡」
…とか言うの。(←そのオシャレさが妬ましい…)

ハーブ
奥側の左が「パセリ」(←コレは間違いない)、
その右側の青葱みたいなのは「チャイブ」(←だよね?)、
手前右側は「マジョラム」(←自信ないケド)……だと思います。

手前左側は「セージ」かな? 違うかな???

置いてあった教室は、理科室でもなく調理室でもない 普通の教室だったので、飾りとして置いてあるのか、それとも食べるために育てているのか…ちょっと気になるワタシであった。

もし、食べてもイイなら パセリはワタシにちょうだい。
パセリ大好き~♡(#^.^#)♡

(ワタシ、幼い頃から パセリとかピーマンとか、子どもがあまり好まない野菜が大好きな 変わった嗜好のある子どもだったのよね~。(^^ゞ)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

今日から6日間の春休み♪

 

トヤーシュファ

今日からフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)は6日間の春休みデス♪
\(≧∇≦)/

たぶんフニャ高だけじゃなくて、ハンガリーのたいていの高校は同じだと思う。

日本ではもう新学期が始まっているみたいなので、
「ハンガリーは春休みが遅いんだな…」と思われそうですが、
今年の春休みが遅かったのは、移動祝日のイースター(復活祭)が 今年は4月16日・17日にあるせい。ハンガリーの高校の春休みはイースター休暇だからなのです。
(だからイースターが早い年は、3月末に春休みがある。)

ところで、春休み6日間って、短すぎるんじゃない!?
ブゥブゥブゥ~~~~ヾ(`ε´)ノ

この前のまとまった休みは冬休みでしたので、
冬休み明けの2017年1月3日から、ずっと休みなしで働いてきたワタシたちなのョ。

ハンガリーって祝日少ないから、その間にあった休みは3月15日の1日だけだったし!! ヾ(`ε´)ノ

そゆわけで、
短くっても 待ちに待ったお休みです。
ワタシの身体はお休みを欲しているのです。

では、休みま~す♪
ブヒブヒブヒ~~( ̄‥ ̄) ゞ

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

高校教師「女子力」不要説?

 

お菓子

朝 出勤したら、職員室に美味しそうなお菓子が!!(↑)

「みんな、食べてね♡」的なメッセージ付き。(↓)
メッセージ

他のハンガリーの職場ではどうか知りませんが、ワタシの職場、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)には、「女子力の高い」先生が何人かいまして、週末などに自宅でこしらえたお菓子を持ってきて、このように職員室で同僚に振舞ってくれることがあります。(←毎日ではナイ。時々。)

チューリップ

何てありがたいのだ!!
遠慮なくイタダキマ~ス!!!
\(≧∇≦)/

ちなみにワタシは「頂く専門のヒト」です。(^^ゞ
よほどのコトがない限り、お菓子なんて作らないヮ。 作らなきゃいけないような状況に追い込まれた時には、ワガハイとて作らんでもないけどな!!

自分はそういうことをする気が全然ナイですが、お菓子作ってきたり、お家からお花を切ってきたりして、職場に潤いをもたらしてくれる 女子力の高い先生たちのコト、ワタシは素直に尊敬しています。
スゴイと思う。

でもさ~、
そんなふうに「女子力高い」ヒトが、
どうして高校で先生なんかやってンの!?

…な~んて思ったところで気がついた。

どうやらワタクシは、高校の先生する人の条件として、「女子力の高さ」は それほど重要だとは考えていないらしい。 いやいや、モチロン 女子力高くってもイイけど、女子力高くなくたって問題ナイんでない!?

たぶん。(^^ゞ

 

人気ブログランキング バナー ローズヒップ

 

献血

献血ポスター

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の掲示板。(↑)
赤い△の写真があるのは、『献血(Véradás)のポスター』です。

今週 木曜日、フニャ高で初めての『集団献血』があるそうです。

なにせフニャ高で初めての集団献血なので、日本みたいに献血バスが フニャ高へやって来るのかどうかも よく分からない。 半地階にある教室が会場になるらしいので、献血バスが来るのじゃなくて、人が道具を持って血を集めに来るのかもしれない…。

先日、フニャ高職員室で
献血に協力する人が30人以上集まらないと、フニャ高での集団献血は2度と行なわれないため、協力者勧誘に励むこと!!…とのお達しがありました。(^^ゞ

フニャ高での集団献血は、今回が初なのですが、「献血にご協力ください」的なポスターは、街中で時々見かけます。

だからワタシ 内心、
「高校で集団献血すれば、活きのイイ血がいっぱい集まるのに・・・」
…と思っていたんですよね~。

だってホラ、フニャ高には、活きのイイ若いのがいっぱいいるし。(↓)
サンタの日
こいつら 若くてピチピチしてるから、ちょっとくらい血を抜かれても ぴんぴんしているに違いないわぃ…。(-“-)

コレ(↑)(↓)は、昨年12月の「サンタの日」のときの写真。
このサンタのじいさん(↓)だって、ホントは活きのイイ若いヤツですから。(^^ゞ
サンタ

しかし、フニャ高で集団献血が行なわれることになって 初めて知ったのですが、どうも18歳以上でないと献血ができないらしいです。

18歳以上というと、フニャ高で対象となりうるのは12年生以上。
12年生でも、まだ18歳になっていない子もいるはずですし。

そうすると、フニャ高で献血に協力できる年齢に達している生徒は 意外と少ないわけですね~。

そうか。だから今まで集団献血、来たことがなかったんだ。
納得。

 

人気ブログランキング バナー ローズヒップ

 

アルプス(?)、難易度高し!!

新パズル

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室に登場した2つ目のジクソーパズル。『アルプスっぽい風景』(↑)

アルプスのパズルは難易度が高くて なかなか仕上がらず、もう2週間も職員室の机をひとつ、占領しています。(^^ゞ

アルプス?

こういうのは、好きで夢中になっちゃう人(←ワタシはこのタイプ)と、絶対にやりたくないという人に分かれるようで、『アルプス』に 仕事中の休憩時間を全て捧げている先生は2~3人。(^▽^;;
パズル中

早く仕上げてくれないと、ワタシも参加したくなってきちゃうョ!!

『アルプス』で難しいのはこの青く美しい「空の部分」らしいです。(↓)
青く美しい空

 

フニャ高玄関の方にも、新たに二つのジクソーパズル(←生徒用)登場。(↓)
玄関のパズル

『プーさん』のヤツ(↓)と、
プーさんパズル

これもまた『アルプス』…かな?(↓)
アルプス???

一体、このジクソーパズルブームはいつまで続くのでしょうか……。

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂