オンライン4か月

職員室3月

コロナ禍のロックダウンにより ハンガリーの高校・大学がオンライン授業に移行したのが2020年11月11日(水)のこと。 それからもう4か月以上が経ちました。

3月に入ってからは制限がさらに厳しくなり、それまでは通常通りの登校が続いていた小学校もオンラインに移行。

それと同時に、それ以前からオンライン授業をしてきたフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)では、オンライン授業の継続はもちろんのこと、校舎のオープン時間が短縮されるなど、制限が厳格化されました。

具体的には、それまで月~金で朝8時から午後の4時までオープンだったのが、8時から午後2時までに短縮。 事務手続き・その他の受け付けは水曜日のみに。
それから、それ以前から元々 学校へ出勤して仕事をしている人は限られていたんですが、さらに出勤日を交代制にするなどして 学校へ出勤する人数が減らされました。

だから今月はフニャ高校内が静か…すっごく静かです。
(´;ω;`)

ワタシは現在も毎日出勤して仕事をしていて、人の気配のない職員室(↑)にも慣れたといえば慣れてしまいましたけど、何か月もの間、ほとんど変化のない職員室って…異常だわ~~。(>_<)

ワタシの机の状態も、もう2か月以上変化なし。(↓)
変化なし
……( ;∀;)

 


ヨーロッパランキング

面接入試日

2021年3月3日(水)

2021年3月3日(水)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)は、来年度の新9年生を選抜するための面接入試日でした。(↑)

ハンガリーの高校入試は、1月に全国共通の高校入試筆記試験(科目はハンガリー語(国語)と数学のみ)があり、その結果をふまえて その後、受験する高校を正式決定し、各高校ごとの2次試験に臨む…というかたち。

2次試験の内容は、高校により違います。
たとえばバレエの専門高校みたいなトコロなら、間違いなく2次試験では実技があるはず。

フニャ高の2次試験は、面接試験(←面接官の先生と対面して、直接受け答えを行う。言語はハンガリー語のみで、外国語の面接ではない。)なんです。

ま、とにかく3月3日(水)は面接入試だったので、いつもはホームオフィスしている同僚も面接官として出勤してたし、面接を手伝う現役生徒も登校していたし、もちろん受験生たちも来ていた。
…だから、久しぶりに学校がにぎやかでした。( ̄▽ ̄)

ところで、面接入試のときは父兄同伴なんですよ~。
実際問題として、親がついてきても一緒に面接を受けるわけじゃないから、面接で親がすることは何もナイんですけどね。
でも、面接入試には親が付いてくる。(場合によっては さらに幼い兄弟などがついてきている場合もある)
だから例年、面接入試の日は廊下が人でごった返すんです。(;^ω^)

でも、今年はコロナ禍のため、校舎に入れるのは受験生のみでした。
例年同様に父兄も来ていたみたいだったけど、校舎には入れないので外で待ってた。

3月3日、3月初旬とは思えないほどの好天だったので、良かったですね、父兄の皆さんも、きっと!
そして、ワタシとしては廊下が混み混みしてなくて良かったわ~。(^ ^;;

 


ヨーロッパランキング

今年度の9年生

origami
(↑ コレは2020年10月初旬に撮った写真)

日本の学校教育は6・3・3制ですが、ハンガリーのは8・4制。
だからワタシがこのブログで「ハンガリーの高校生」と言っているのは、基本、ハンガリーの8・4制の「4」のほうで、9年生から12年生までを高校生と言っています。
9年生は、日本の学校では中学3年生に当たります。

ワタシ、今学年度の2020年9月に入学してきた9年生には、少々申し訳ない気持ちがあるんです。
(´;ω;`)

フニャ高の日本語クラスは正規科目ではありません。成績には関係がないので、よほど勤勉だとか、日本語の学習意欲がある生徒でないと、勉強へのモチベーションをキープするのは難しい。( ;∀;)

だから、カルタや、その他のゲームをしたり、将棋に誘ってみたりして、「楽しいから日本語続けます」っていう状態を目指している。(←ワタシはね。)

ま、いわゆる「日本語学習」からは横道に外れちゃっている活動だとは思うんだけど、そんな横道に外れた活動(カルタとか)に積極的な生徒たちのほうが、消極的な生徒たちよりも 徐々に日本語力が上になってきて、勉強を続けてくれる傾向にあるんです。(←当社比)

だから方法としては それほど間違ってナイと信じている…。(^ ^;;

でも、今年度の9年生とは対面では10月までの2か月しか付き合ってなかったから、正直、今年の9年生のことは 前期がとっくに終わった今でも よく分からない。
カルタをする機会もほとんどナイまま、オンラインになっちゃったし…。(T^T)

せっかく自由意志で日本語クラスに入ってくれたのに、今年の9年生って つかめないんだよね…。
困ったわ。(´;ω;`)

 


ヨーロッパランキング

ちと遅い……

夜景

今週末は年に一度の中東欧日本語教育研修会~!

例年の研修会では、中東欧の各国、加えて日本・その他の国から日本語の先生たちがブダペストに集まるので、ハンガリー以外の国で働いている先生がたのお話を聞くのがとても楽しみ。

研修で学ぶことは多いが、それ以上に合間の時間にする雑談が楽しい…という。
ヾ(  ̄▽)ゞ

でも今年はオンライン開催だから、雑談時間はナイね。
残念(´;ω;`)。
…と思っていたのですが、主催者様は事前ミーティングの機会(←コレもオンラインで)を設けてくださいました。

しかしワタシは事前ミーティングは不参加…でした。( ;∀;)

参加しなかった理由は、1月末に体調崩したので、色々と余裕がなかったから。それから、事前ミーティングの時間が平日の夜21時~22時という時間帯だったからデス。

本来なら7時出勤、コロナ禍ロックダウンでオンライン授業に移行中の今でも 朝8時が出勤時間のワタシにとって、平日夜9時っていうと、そろそろ寝なくっちゃ明日に差し支える時間帯なのよねぇ…。
オンラインとはいえ、研修とかミーティングとか、やってられる場合ではナイ。( ;∀;)

日本語教育機関も色々で、就業時間帯が遅い人も多いだろうからなぁ…。…てゆか、その方が多数派なのか?

朝8時から仕事です…っていうワタシの方が珍しいのかも。
(~_~;)


ヨーロッパランキング

気晴らしに

岩
コレ(↑)は、以下の記事とは関係ナイ写真です。

先週の土曜日の午後、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の同僚有志数人で、フニャ高を出発地点にして、近くの見晴らし台へ。3~4キロほどの距離を歩いてきたらしいですョ。

ワタシも行きたかったケド、胃が痛くてウンウン唸っていたので不参加でした。
残念。(´;ω;`)

1日がかりの遠足となると大げさだけど、自宅から5キロ以内くらいの歩きなら、2~3時間だからイイよね。 外だから、過密対策もOK。

最近フニャ高では、クラス担任の先生たちに対して、クラスごとに そんな感じの小さい遠足をすることが推奨されているようです。

確かに必要だよね、生徒らにも…。

 


ヨーロッパランキング