ついに明日から

折り紙

ついに明日、2021年5月10日(月)から フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)に生徒が登校してきての対面授業が再開されます!

2020年11月11日(水)に授業がオンラインへ移行してから6か月。

ハンガリーの高校の一学年は、9月1日から6月15日まで。だから今学年度は、10か月足らずの1年のうち 半分以上の6か月が、「オンライン」だったわけです。

明日から学校での対面授業が再開されても、残りはわずか一か月。
…ということで、「あと一か月ばかり、学校に戻ったところでどうなる」…みたいな意見もチラホラ聞こえてきます。

実際、コロナ禍のない普通の時だって、高校卒業試験が終わって以降の残り1か月ちょい、特に6月に入るころには、生徒たちの意識はすでに夏休みへと飛んで行っちゃってるからなぁ…。(^ ^;;

学年末の1か月は、ただでさえエンジン空吹かし状態になっちゃうのが常なんだけど。
久々の対面授業、スムーズに復帰できるだろうか、ワタシ!?
ドキドキだぁ~~( ;∀;)

 


ヨーロッパランキング

ワクチン1回目、受けてきた。

レンギョウ

短かった6日間の春休み。(´;ω;`)
その最終日の2021年4月6日(火)、ワタシ、コロナウィルスのワクチン接種1回目を受けてきました!

ハンガリーでは、ワクチン接種の希望は自分のほうから申し込まなくちゃならないけど、接種を受ける順番やワクチンの種類は 向こうのほうから知らせが来るまで分かりません。(←ワクチンの種類がイヤだったら、断ってもイイらしいです。)

ハンガリーでは4月19日(月)から 高校以下の学校での対面授業再開が予定されていて、それまでの間に学校関係者のワクチン接種が推し進められているところ。
ワタシにも「その枠」で、ワクチンの順番が来たというわけです。

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の同僚の多くも、この春休みの間にワクチン接種を受けたみたいだし、ワタシが接種を受けた時も、まだ朝も早かったのに、「先生 今日2人目」と言ってたので、それこそたくさんの学校の先生たちが大勢ワクチン接種を受けてたんだと思う。

ワタシが受けたのはアストラゼネカのワクチンです。
2回目の接種は ちょっと先で、6月末の予定。

アナフィラキシーショックが起こる恐れがあるため、「接種後 15分くらいは外で休んでいて、何事もなければ そのまま帰って良し!」と言われて、ちょっとドキドキしながら待ってたんですが、15分 何事もなかったので帰ってきました。

ショック症状とかって、15分やそこらで起こるのか~。怖いな~~。
(*_*;

 


ヨーロッパランキング

やっぱり短い春休み

マーチャーシュ像

春休みが終わりました。
6日間なんて、やっぱ短いわぁ~~。(´;ω;`)

春休みが終わると、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)では もう学年末まで長期休暇はありません。つまり今学年度も終わりが近づいたということ。
焦るヮ~。(^^;

とりあえず春休み明けの今日、2021年4月7日(水)は 引き続きのオンライン授業で始まりました。

オンライン授業も、期間延長、延長、延長…と 延長を繰り返して、昨年11月から今まで続いてきましたが、ついに再来週、2021年4月19日(月)から対面授業が再開される見込みです!

今、ハンガリーでは学校職員のコロナのワクチン接種を進めているところで、たぶん19日までにはめどがついているはず。…なので、今回の対面授業再開の予定は かなり確実なのではナイか…と。

やっとか。( ;∀;)

でもとりあえず今日のところはオンラインで授業再開です。
がんばります。v(⌒∇⌒)v

 


ヨーロッパランキング

今日から春休み

マーチャーシュ像

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)は、今日からの6日間、春休みです~♪

ハンガリーの高校の春休みは、キリスト教の移動祭日であるイースターに合わせてあるため、年により3月の終わりごろからだったり、遅い年には4月の半ばごろだったりします。

だから、春休みがいつから始まるのかは、年度初めにその学年の年間予定が発表されるまで分からないの。
(;^ω^)

でも、イースターの祭日を挟んだ木曜日に春休みが始まり、その翌週の火曜日に春休みが終わる。春休みは6日間。そこのところは毎年同じ。

そんなわけで、今年の春休みは本日、2021年4月1日(木)から 4月6日(火)までです。

休みは嬉しい。
でも、もうちょっと長くあってほしい!!!
( ;∀;)

 


ヨーロッパランキング

オンライン4か月

職員室3月

コロナ禍のロックダウンにより ハンガリーの高校・大学がオンライン授業に移行したのが2020年11月11日(水)のこと。 それからもう4か月以上が経ちました。

3月に入ってからは制限がさらに厳しくなり、それまでは通常通りの登校が続いていた小学校もオンラインに移行。

それと同時に、それ以前からオンライン授業をしてきたフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)では、オンライン授業の継続はもちろんのこと、校舎のオープン時間が短縮されるなど、制限が厳格化されました。

具体的には、それまで月~金で朝8時から午後の4時までオープンだったのが、8時から午後2時までに短縮。 事務手続き・その他の受け付けは水曜日のみに。
それから、それ以前から元々 学校へ出勤して仕事をしている人は限られていたんですが、さらに出勤日を交代制にするなどして 学校へ出勤する人数が減らされました。

だから今月はフニャ高校内が静か…すっごく静かです。
(´;ω;`)

ワタシは現在も毎日出勤して仕事をしていて、人の気配のない職員室(↑)にも慣れたといえば慣れてしまいましたけど、何か月もの間、ほとんど変化のない職員室って…異常だわ~~。(>_<)

ワタシの机の状態も、もう2か月以上変化なし。(↓)
変化なし
……( ;∀;)

 


ヨーロッパランキング