時間があれば、完食できる。

給食

アンケートへのコメント、どうもありがとうございます♡

今日は みんなの大好きな(?)給食に関するご質問にお答えしますね♪

(⌒∇⌒)

 

Q: フニャ高の給食をみるたび、量がすごく多い気がします。生徒さんも含め、みなさん全て食せているのでしょうか?

A: ワタシはいつも完食してました。大喰らいでスミマセン。

  いやぁ、お恥ずかしいですな…。(^^;    

  でも、ワタシ同様に「空き時間」にしっかり食べる時間を確保して給食を食べてる先生たちは、だいたい完食してましたョ。

  だから、食べきれないほど量が多いってコトはないと思います。

   ただし、生徒たちの食べ残しは多かった!!

  でも、それは量が問題というより、食べる時間が少ないからです。

  ハンガリーの高校には、お昼ゴハンを食べるための「昼休み」ってものが確保されていないので、生徒らは 給食だって短い休み時間に食べて、次の授業へ遅刻しないで行かなくっちゃなりません。

  授業の終わるチャイムが鳴るとすぐ、食堂に生徒が押し寄せてきて、列に並んで給食をとって、食べて、次の授業のチャイムがなる頃には 潮が引くように食堂から消えていく。

  生徒たちが給食を食べられる時間って10分程度か、場合によってはそれ以下なんですね。( ;∀;)

    ワタシでも時間が10分しかなかったら、たぶん完食はできないです。

   そんなわけで、常に残飯量は多かったです。

 

    
ヨーロッパランキング

クラス写真撮影

階段

フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)では、学年度の初めの頃にクラスごとの写真を撮り、卒業学年はその写真を大きいスクリーンに加工して卒業式前から学年末まで飾ります。(↑)

コロナ禍以前のクラス写真撮影は 新学年開始1か月後の10月に行われていたものでしたが、コロナ禍後の昨年(2020年)は9月早々に、そして今年もどうやら新学年開始直後に行われた模様です。

今年もロックダウンになることを警戒して、早めにしたのかな。

そーいえば、フニャ高のFacebookページをチェックしたら、今年は恒例通りに9月にクラス遠足が行われたようですョ!!(関連過去記事はコチラ)
…ということで、今年はロックダウンにならないとイイねぇ~。

 


ヨーロッパランキング

今日は…クラス遠足???

遠足1

今日(2021年9月17日)は9月の第3金曜日なので、今日あたり、フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)では恒例のクラス遠足が行われているんじゃなかろうか…???

…ということで、この記事には2年前(2019年)のクラス遠足で、新入生の9年生のクラス遠足について行った時の写真を貼りました。(↑)(↓)
(この時に9年生だった子たちも、今年はもう11年生だもんなぁ~。11年生ともなったら、もうおチビちゃんではナイな。時間の流れは早いなぁ。)

クラス遠足2

昨年のクラス遠足は、コロナ禍で中止になってしまったんですが、今年はどうなのかなぁ~??? やってるのかな~?

クラス遠足3

ワタシ、日ごろはあまりFacebookを熱心にチェックするほうではナイんですが、フニャ高のことは、今でもちょっと気になるんですよね。 だから今日は、後でフニャ高のFacebookページをチェックしてやろうと思ってます。
( ̄▽ ̄)

 


ヨーロッパランキング

1年前、2年前…

給食1年前

コレ(↑)は、今から1年前、2020年9月16日に撮った写真。
懐かしのフニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)の給食。(^^;

1年前の今頃は、9月になんとか無事に新学年が開始したのはイイけれど、学校が始まったら途端にコロナ・ウィルスの感染者が増加し始めて、戦々恐々としていた…ことを思い出します。
9月半ば過ぎ頃に行われる恒例のクラス遠足も、急遽中止になっちゃったんだよなぁ…。

そして、コチラ(↓)は2年前、2019年9月16日に撮った写真。
バスケコート

フニャ高職員室の窓から、バスケットボールコートを撮った写真ですね。
これも今となっては懐かしい風景だぁ~。

2年前のこの頃はまだ、コロナ禍以前で、普通だったんだよね。何だか遠い昔のよう…。

いずれにせよ、2年前のこの時はもちろん、その上の1年前の写真を撮った頃も、まさか1年後、自分が完全帰国して日本に居るとは思っていなかったよなぁ…。
( ̄▽ ̄;;)参った参った…

 


ヨーロッパランキング

「サラグ」もらった~♪

バッグ

14年勤めたフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)を去るにあたり、同僚たちから「ブダペスト柄のバッグ」を頂きました。(↑)

布地の柄が、ブダペストの名所のモチーフなの。(↓)
ブダペスト柄
カワイイでしょ~♡(#^^#)♡

このバッグそのものも嬉しかったんですが、このバッグに「サラグ(szalag)」(↓)がついていたのが嬉しい~~♡
サラグ

「サラグ」っていうのは、ハンガリーでは高校を卒業する時に貰えるリボンのことで、言ってみれば「高校卒業の証」です。 学校の紋章のバッジに、高校に在籍していた年を書いたリボンがついてるの。

高校ごとに学校の紋章が違うので、ワタシがもらったのはもちろんフニャ高のサラグですョ。

フニャ高の場合、サラグを貰うのは卒業生たち本人と、その担任の先生たち、あとは校長・副校長だけなので、ワタシ、サラグ貰うのは初めて~♪

これでワタシも立派なフニャ高卒業生だな!!
正確な在籍年数は、2007-2021ですが~。
( ̄▽ ̄)

 


ヨーロッパランキング