買ったことない

給食 今となってはかなり懐かしいフニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)の給食。(↑)

ハンガリー人はお肉が大好きなので、上写真(↑)に写っているお肉のフライみたいにお肉がお肉の顔をしている料理が大好きです。
逆を言えば、給食に野菜ばかりだったり、お肉が極わずかしか入ってないメニューが続くと不満が漏れはじめる。^^;

ちなみにワタシは肉も嫌いではないけど、野菜不足のほうがイヤかな〜〜って感じです。

実はワタシ、ハンガリー在住の14年間、一度も肉を買ったことがありませんでした。
ハムとか、ソーセージみたいな加工した肉製品は買ってたけど、肉そのものは買ったことなかったです。

「なんか肉は給食で食べてるからイイか…」って思ってたの。
(^_^;)

そのせいで、肉の部位のハンガリー語の単語とか、ほとんど覚えなかったな〜。

 
ヨーロッパランキング

「サラメシ」だった?

2019年9月24日給食 懐かしのフニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)の給食。(↑)
上写真(↑)の給食は、2019年9月24日のモノです。

フニャ高在職時、毎日の給食を写真に撮って、「先週のフニャ高の給食」として当ブログにアップしていたの、今となってはちょっと懐かしい。
(⌒▽⌒)

でも、フニャ高の…というか、ハンガリーの学校給食って、常にスープとメインディッシュ、それにデザートのお菓子かフルーツがあったりなかったり…というパターンなんですよ。

内容が毎日同じってコトはありませんが、何ヶ月か追っていけば、同じようなパターンで繰り返されてる感じなわけ。^^;

だから給食の写真をブログにアップしても、そのうちに飽きられてしまって、誰かから「もう結構!」と言われるだろうと思っていた。
ところが、「給食写真、楽しみ」とか言ってくれる人はいても、「もうヤメロ!」と言われることはついぞありませんでした。

で、最近NHKテレビで「サラメシ」観てて気づいたの。

ワタシの「フニャ高の給食」も、「サラメシ」観てる感覚だったのか〜〜。
「サラメシ」もけっこう長年やってる番組だけど、わりと飽きがこないもんね。

あれ、違うかな???

 
ヨーロッパランキング

他校のメニュー

エゲルの寮の食堂

5年前の2019年の10月、ワタシはフニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)のあるクラスのクラス遠足の引率で、二泊三日のエゲル旅行へ。

エゲルでの宿泊先はホテルではなくて、現地高校の学生寮。
寮生たちは金曜日の授業が終わると家に帰ってしまうので、寮生との交流なんてものはありませんでしたケド。

それに、寮生が住んでいる部屋に間借りするわけではありません。
ワタシらが宿泊したのは、外部の人間が利用するための部屋。たぶん我々のようなクラス遠足でエゲルを訪れる一行が泊まるんでしょう。

朝食だけは、その寮の食堂で食べました。

フニャ高の食堂にあるようなメニューが貼ってあって、興味深かったです。(↓)
エゲルの寮のメニュー
フニャ高のメニューはランチだけだけど、寮のメニューは朝・昼・晩あって、寮生が家に帰る金曜日の夜の夕食はナイのね〜。

ランチのメニューはフニャ高のと似てる。給食なんて、どこも同じか〜〜。
(^_^;)

 
ヨーロッパランキング

幻の梨

給食 懐かしのフニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)の給食、2017年10月5日。(↑)

この日の給食にはデザートに梨がついていたんですが、日本風の球型の梨だったんですよね〜〜。(↓)
日本風の梨

ハンガリーの梨は、日本では洋梨と言われているタイプの梨で、ハンガリーにいた14年間の間に、日本風の梨はこの給食の時だけでした。

結局、この時以降も出てこなかったので、後にも先にもこの時だけ!
どうしてこの日だけ、日本風の梨が出てきたのか謎!!

突然現れた日本風の梨にきゃっきゃしてたら、給食のおばさんが普通は1個だけのところを2個くれて、さらに給食時間後に残っていた梨をまとめてワタシにくれたのでした。

イイ思い出さ〜♡
(⌒▽⌒)

 
ヨーロッパランキング

日本で太った!

フニャ高の給食

今となっては懐かしい気もする 甘いメインディッシュの日のフニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)の給食。(↑)
メニューは、「お豆のグヤーシュスープ」と「スポンジケーキのチョコレートソースがけ」。

ハンガリー料理にはお砂糖で味付けをした「甘いスープ」というものも存在するけれど、甘いメインディッシュの日のスープは必ずしょっぱい系だったのは、「やはり甘いものだけ食べてたら身体に良くないよ」…という、給食なりの理性だったのでしょうか。
(゚∀゚)

ワタシが思うに、ハンガリーの料理はかなり脂っこいものとか、しっかり甘いものが多いイメージです。
いかにも太りそうでしょ?
(^_^;)

でも、ワタシはハンガリー暮らしで、特に太らなかったんです〜。
かといって、痩せたりもしなかったですが。

日本人が「ハンガリーで太ってしまった!」って、わりとよく聞くんですけどね〜〜。 ワタシには当てはまらなかったようで…。

しかし、日本に完全帰国してからワタシは太ってしまいました。
運動不足が原因でしょうか? それとも食べ過ぎ???
和食は世界に誇るヘルシーフーズなのに…… (´;ω;`)

 

 
ヨーロッパランキング