例年ですと…

日本庭園祭り

2019年4月13日(土)に、生徒たちと一緒に日本庭園へ行った時に撮った写真。(↑)(↓)

ブダペストのあるところに園芸・造園の専門高校がありまして、その高校には『日本庭園』がある! その高校で恒例の『日本庭園祭り』があるってので行ってみたのよね~~。

池

藤

あれからもう1年経ったんだなぁ…。

『茶室』もあると聞いていたので、超・期待していたらば、こんな感じ(↓)のあずまや風の屋根だったので、
「コレが茶室か!?」とびっくりしたのも懐かしい。(^ ^;;
茶室

今年はコロナウィルスのせいで、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)日本語クラスの恒例行事、日本語スピコンも中止になったし、この園芸高校の『日本庭園祭り』も中止ね。 イベント関係はみんな中止だもんニャ~~。( ;∀;)

春から夏にかけてのブダペストはイベント事が多く、その中には日本関連のイベントもけっこうあったりするので、例年だと今頃から学年末にかけては、生徒たちとのお出かけが増える時季。

でも、今年はそういうの、一切ナシ!!!

実際のところ、週末のイベント事に生徒を引率するのは、けっこう大変な面もあったりします。 高校生たちの週末は 親の意向次第の面が多いので、行くのか行かないのか最後まではっきりしない生徒が多かったりしてねぇ~~。(^^;

とは言え、今年みたいに「一切ダメ!!」となると、面倒なことも多い「お出かけ」がないのが寂しいような気もします。

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

ラジオ体操しましょう♪

図書室

コロナウィルスのためにハンガリーの学校が休校になったのが2020年2月16日(月)。
早いもので、休校してもう3週経ちました。
上写真(↑)にあるように、生徒たちが学校へ来るのは いつのことになるんでしょうね…。( ;∀;)

休校になってから、ワタシはZoomというインターネット会議システムを使って平日は毎日 生徒と話しをしています。

当然と言えば当然なんだけど、ワタシのZoomに参加してくれる生徒の背景は自宅。 ほとんど外に出ない日々のようです。自宅の庭に出るとか、そのくらい。
でもそれは、「お庭のあるお家ならイイよね…」って話だよね~。
マンション住まいの子はどうする?という…。(^^;

コロナウィルスの感染は防がなくちゃならないケド、この生活が長引いたら それはそれで不健康だぜ。マジで心配。”(-”-)”
そう思ったワタシ、今週のZoomではニッポンの伝統「ラジオ体操」をしてみましたワ!ヾ(  ̄▽)ゞ

ウェブカムの前でラジオ体操をするワタシ!!
滑稽だ!!! v( ;∀;)v

でも、ワタシの生徒はけっこうそういうのに付き合ってくれるイイ子たちなんです~。
( *´艸`)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

13日の金曜日の後悔

教材

コロナウィルスのためにハンガリーの学校が休校になったのは2020年3月16日(月)から。 早いものでもう2週過ぎてしまいました。

生徒たちの最後の登校日は3月13日(金)だったわけですが、13日(金)の授業終了時の段階では、休校の決定は下りていなかったんですョ。

13日(金)の朝、教職員に緊急招集がかかって、その時点の方針は、
・先生・生徒問わず、国境越えて戻ってきた場合はその後2週間は自宅待機。
・最近外国に行ってきた者は、速やかに自首せよ。
・学年末まで、一切の校外活動(他校との交流とか、美術館へ行くなどの一切の校外への外出活動)禁止。
……とか、こんなところだったと思うけど、
要は「その代わり、来週も休校にはせず、普通授業を継続する」ってコトだったの!!

「3月16日(月)から休校」が発表されたのは、3月13日(金)の夜だったです~。

だからワタシ、生徒たちと直接顔を合わせたのは、13日(金)午後の授業の時が最後。
休校になってからも、Zoom(←インターネットの会議システム)で毎日生徒の顔見て喋ってるけどね。でも直接は会ってないです。

でも、もしも13日(金)の授業時間の段階で、今の休校状態のことが分かっていたなら、『かるた』とか『決まり字暗記ブック』とか、生徒たちに貸し出ししたのになぁ。
『スタディ将棋』(←私物)とかも貸してあげても良かったのにな。

直接会えないと、貸せないじゃん…。
残念無念。

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

自宅勤務ができなくて

2020年3月13日(金) 校庭
コレ(↑)は2020年3月13日(金)のフニャ高校庭デス。

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)では、コロナウィルスによる休校措置にあたり、2020年3月16日(月)から生徒は自宅待機・自宅学習中。
教職員は同日の午前中に学校にて対策会議。

そして、その会議の日以降は、教職員も自宅勤務中です。(←おそらくこの状態はフニャ高に限らず、ハンガリー中の学校の教職員が同様の状態だと思わます。)

先生が自宅に籠って生徒と会わずに仕事をするには、やはりネット環境が必須でしょ?
ネット会議システムを使って普通に授業っぽい事をするにせよ、メールで課題を送信するにせよ、とにかくネット環境が必須! ネットがなくちゃ、オハナシニナラナイ!!

でもワタクシの自宅にはネット環境がナイざんす。( ;∀;)
スマホでメールチェックとか、多少の作業ならウチでもできますが、ネットは引いてない。 基本、ワタクシ、自宅ではオフラインなんです。

自宅でもネット出来る環境だと、ワタシのことだから逆にネット依存激しくなりすぎて廃人化しそうだから、自宅ではオフラインで 調度イイのかな…と思っていたのよね~~。(^^;

しかし、今の休校措置状況下で オフラインの自宅は困った!!

結局フニャ高では、休校になって以降も管理職などの数人が平日は学校に来ていて学校が開いているので、自宅勤務になってからも毎日ワタシもフニャ高に通勤してます。管理職じゃないケド。( *´艸`)

でも、今は学校が開いている時間帯が短いので、短時間でオンライン作業を全~部やってしまわなくちゃならなくて、ものすっごく忙しい~~。(^^;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

13日の金曜日のランチ

2020年3月13日お昼

思えば、2020年3月13日(金)はフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)が休校になる前の「最後の普通の登校日」でした。
…で、その13日の金曜日のワタシのお昼ゴハンはコチラ。(↑) (↓)

ハンガリーの日清で作られているカップ焼きそば~♡
タイ味

『タイ味』で~す。 タイ味、甘辛くて美味しいですョ♡
タイ味ラベル

先週アップした『フニャ高☆先週の給食』にも書いた通り、3月13日(金)は給食を頼んでいなかったワタクシ。 その理由は、14日に予定されていたハンガリーの日本語スピーチコンテストの前日リハーサルに生徒を引率していく予定だったから。

でもスピコンはコロナウィルスのせいでおジャンになって、リハーサルもナシに。( ;∀;)

金曜日の午後は他出の予定だったけど それがなくなったため、通常通りに午後も学校に残って授業をすることになったデス。

授業の前にはやはり腹ごしらえが必要…とゆわけで、フニャ高職員室の給湯室にカップやきそばを持ち込み、ランチしましたの。

お湯さえあれば温かいモノが食べられる…本当にカップ麺は便利だよ。( *´艸`)

しかし、いつになったら学校が再開されるのか分からない今となっては、ワタシが食べ損ねた2020年3月13日(木)のフニャ高給食が、ラスト・オブ・ザ・給食だったんだよな~~。

そう考えると、最後の給食を逃したのはちょっと惜しかった気もする。(^^;

 

人気ブログランキング バナー グヤーシュ