(↑ 始業式の終了直後、各教室へ移動していくフニャ高生たち)
先月末のこのブログで、『ブログ引越し一ヶ月』という記事をアップしました。 その中で、およそのところを要約すると、「皆さまのお役に立つような内容のブログを立ち上げるつもりでブログの引越しまでしたけれど、『お役に立つような内容』を書こうと思うと途端に筆が止まってしまう。(←モチロン実際には筆で書いてはいません。言葉のアヤってやつ。) それで結局、引越し前のブログと寸分の変わりもない、どなた様の役にも立たない日記ブログを書いてるヮ~(T_T)」……ってなコトを書いたですよ。 覚えていらっしゃるかしら?
あれからワタシなりに、自分が『日常のつぶやきみたいな日記ブログなら書ける』のに、『ほんのちょっと自分以外の人にも役に立ちそうなブログが書けない』のは何故なのか、考えてみたんですよ。
そうしたらば、今まで気がついていなかったことに気がついたの。
『日常のつぶやき』なら書ける、その理由のひとつは、ワタシには『話し相手』がいないから、誰かと直接話をする代わりにブログに書いているのかもしれない・・・と。
ワタシのハンガリーでの日常は、圧倒的に職場で過ごす時間が多く、職場以外の場所では一人きりなのが普通なので、当然一人の時には話し相手はいません。 そして職場には日本語を話す人は一人もいません。 周囲は『ハンガリー語話者』ばかり。
最近は以前に比べればずいぶんハンガリー語も分かるようになりましたけど、ネイティヴのハンガリー語話者同士の会話を完全に理解し、自分の意見を差し挟むことが出来るようなレベルには全~然至っていません。 同僚たちが話している時は、その会話の輪の中に入っているときでももっぱら聞いているだけ。 あえてワタシに話がふられた時に話すことがあるくらいです。 それでもやっぱり外国語ですからねぇ~、自分が言いたいことを自由に表現できるわけじゃない。 話すことに四苦八苦してしゃべるって感じか。
最近読んでいた本の中に、こういった事が書いてありました。
文化人類学の研究者、李仁子というかたが書かれたか、話されたことのようです。
(以下、引用↓)
「日本語が、全然話せない最初のころは大人の体と思考を持っていても、言語能力、状況判断能力、自己主張などは、赤ちゃんと同じだった。まるで人為的に突然成長を止められ、実験台に置かれたようであった。」
ココ↑のところ、ワタシには『感覚として良く分かる』…と思いました。
大人の思考があっても、それを表現する力は赤ちゃんと同じ。 でもオトナですから泣いて訴えることも出来ません。
たまに日本人とまとまった時間話すことの出来る機会に恵まれると、それこそ2~3時間でも(さらにもっと長時間でも)会話し続けることが出来ちゃうんですけどね。
『考えることは色々とあっても、それを話す相手がいない』
この状況が、ワタシの日常つぶやきの垂れ流し日記ブログを続けさせてきたんですねぇ~(^_^;