ハンガリーのイースター(復活祭)伝統の飾り、『トヤーシュファ(タマゴの木)』に飾るイースター・エッグは ゆで卵ではなく、中身を抜いて絵付けをした後にリボンを付けたものです。
タマゴを吹いて、中味を出す!! (↓)
コレ(↑)、結構重労働です。
さらに、空になった卵に水を少量入れてカラの中を洗う。 そうすれば、ゆで卵と違って中味が腐る心配が要らないので、キレイに絵付けをしたあとは何年でも飾ることができます♪ (←割れたりしなければね(^^ゞ)
それから、前回「Tojásfesték」というタマゴを染めるための染料があることを紹介しましたが、玉ねぎの皮を煮だして作った染料を使って卵を染めることもできます。 (←きっと このほうが伝統的。) 玉ねぎの皮が染料になるということは、草木染に使うような染料はタマゴを染めるのにも使えるということかも。
それから最後に、この写真(↓)にあるようなイースター・エッグの絵付け技法について。
これは、前回紹介した技法とは手順が逆になり、
① タマゴに蜜蠟(?)で絵を描く。
② タマゴを染める。
③ 蜜蠟(?)をふき取る。
以上の手順で作ります。
蜜蠟が(?)付きなのは、実を言うと 正確には何なのかよく分からないから。 たぶん蜜蠟だと思うんですが、ひょっとすると違うかもしれないので…(^^ゞ 熱を加えると液状化して、かつ、染料が浸み込むのを遮る素材です。
その道具はこのようなモノ。(↓)
上のカップみたいなところに、融かした蜜蠟(?)が入っていて…
この写真(↓)にある道具で絵を描きます。
この手法も体験させてもらった事があるんですが、筆で絵を描くよりさらに難しかった(>_<) 蜜蠟(?)が あっという間に固まってしまって、なかなか描けないの。
しかし、こちらの蜜蠟(?)で絵を描いて、玉ねぎの皮か何かで作った染料でタマゴを染める手法が、前回の記事で紹介した手法よりも、もっと伝統的でポピュラーな手法だったんじゃないかなぁ~と想像しています(^_^)
美しいイースター・エッグを見ると、
つい 自分でも作ってみたいとか思っちゃうんですが…
イースター・エッグは誰でも作れるけれど、
キレイに作れるかどうかは全く別だ…と、悟ったワタシ(^^ゞ