イースター・エッグの作り方(シンプル編)


 

イースター・エッグカゴ

イースター(復活祭)のときには 美しく絵付けをされたイースター・エッグが欠かせない。 前回まで3回に渡って宝石レベルの美しいイースター・エッグの写真をご紹介しました。(過去記事『イースター・エッグ(1)(2)(3)』)

博物館のショーケースにあるような、または ワタシの同僚のお嬢さんのような名手が絵付けをしたイースター・エッグには遠く及ばないものの、ワタシもイースター・エッグの絵付けをしてみたことがあります。その結果が上の写真。(↑)

イースター・エッグの伝統柄(というものがある)を目指して描こうとしたものの、難しくて挫折。 柄は自己流だし、ラインに繊細さがありませんが、まぁ、イースター・エッグには見えるでしょ?

今回は、こんなのをどうやって作るのかをご紹介しましょう。

大雑把な手順は
①  タマゴを茹でる。
②  タマゴを染める。
③  タマゴに絵の具で絵を描く。
以上です。(^_^)

 

まず、タマゴをゆでます。
タマゴ茹で
要は カラを割らないように気を付けて、まずは「ゆで卵」を作る♪

ゆで卵

ゆで卵を作るかたわら、タマゴのカラを染める『染料』を準備します。
『染料』として使うのはコレ(↓)
タマゴ染料
「Tojásfesték」という タマゴを染めるための染料。 お年玉のポチ袋くらいの大きさの袋に 粉末の染料が入っています。(タブレットタイプもあるけど、タブレットは融けにくかったので 粉末のほうが手軽だと思う。)  イースター(復活祭)が近くなると、大型スーパーや手芸雑貨店などで売っています。 色は、赤・青・緑あたりがスタンダードですが、紫とかピンクなどもあり。

この染料をマグカップくらいの大きさの入れ物に入れ、水で溶かします。
染料

よく染まるように、酢をちょっとだけ加えましょう。
酢

茹でたタマゴを染料に投入。(↓)
タマゴ投入

こぼさないように気を付けて。(^^ゞ
こぼれないように

タマゴが染まるまで、しばらく浸けておきます。(↓)
タマゴ染め中

タマゴが染まったら、染料から だして乾かしましょう。(↓)
染めタマゴ

残った染料には、次のゆで卵を投入。 一袋の染料で、タマゴ2~3個は十分に染められるョ♪

タマゴがよく乾いたら、白い絵の具で絵を描きます(^_^) (↓)
絵の具

絵の具

描いた絵が乾いたら、タマゴの表面にラードをちょっと塗って、ティッシュでキレイに拭き拭きします。 この最後の磨き作業をすることで、ツヤツヤしたイースター・エッグになるわけ。

イースター・エッグの出来上がり~♪

 

おそらく 以上の作り方が一番簡単な方法ではないかと思います。
(もっと簡単な方法→スーパーで「チョコエッグ」を買ってくる)
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
ゆで卵なので、しばらく見て楽しんだら割って食べちゃう。
カラが割れていなくても、染料が少し白身に浸み込んでいたりするけど…(^^ゞ