ワタシがフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)のデスクで愛用している週めくりカレンダー。(↑)
写真は先週のぶんのカレンダーなんですが、キリの良いところの5月21日(土)の部分をご覧ください。(↓)
2016年5月21日(土)
日の出 05時00分
日の入り 20時20分
気がつけば、日が出ていない時間帯(夜)が わずか8時間と40分になっていた。
これって どうなのかしら。いくら夏至が近づいているからって、昼間が長すぎるんじゃないかしら!?
…そんな気がして、日本では夏至の頃、昼の長さがどのくらいだったのか、調べてみました。
2016年の夏至は6月21日(火)で、
関東(東京)の場合
日の出 4時25分
日の入り 19時00分 …とのこと。
東京では、約一ヵ月後の夏至の時でさえ、19時で日が沈むんですね~。
夏至でも 日が出ていない時間帯(夜)が9時間以上ある。
それに比べてブダペストは、冬はやたらと日が短いし、反面、夏は夏で日が長~~い。 極端なのだわ。(^^ゞ
夏は白夜で、冬はその逆…というような
高緯度地域の住人にとっては、
ブダペストの昼夜の差なんて小さい小さい…でしょうけど。
北欧では夏至にお祭りをするらしいけど、
ハンガリーでは特に夏至の祭りってないみたいだしね…。