アウトプットの機会を増やす・1

 

子ども

過去記事で「どんな人にでも有効な外国語学習法とは?」ということを書きました。 今回は「その続き」ですので、そちらを読んでいないかたは よろしかったらコチラを読んでから 戻ってきてください。m(_ _)m

では。

外国語が出来るようになるには、出来るようになるまで繰り返せばイイ!!

日本語で「こんにちは。」とあいさつが出来るようになりたかったら、
「こんにちは。」と言えるようになるまで
10回でも、20回でも、100回でも1000回でも!! 繰り返せばいい。

世の中には、1回聞いたことは絶対に忘れないような天才もいれば、ワタシのように何回も繰り返しても覚えられず苦労するタイプもいるわけなので、ここでは仮に、「誰でも100回繰り返せば記憶できる。ゆえに目標繰り返し回数は100回!」と仮定しておきましょう。

問題は、どうやって100回繰り返すか…なんですよね。(^^;

身につけるための「繰り返し」の方法は、やはり理想的なのは「実際の場面で使用
すること」、つまり、実際に誰かを相手に「こんにちは。」とあいさつすることだと思われます。

しかし、外国語の学習者には インプットしたことを「実際の場面で」アウトプットする機会があるとは限らない。

ワタシがフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)で教えている生徒たちの場合、彼らの日常生活上、ワタシが唯一の日本語スピーカー。 ワタシと確実に会う機会は、週に1回の日本語の時間のみ

一学年の間(約10か月間)で日本語の授業の回数は30回前後なので、日本語の授業の時でのみ「こんにちは。」をアウトプットするのだとしたら、1年かけても30回にしかなりません。
…かといって、日本語を勉強しているわけでもない周囲のハンガリー人を相手に「こんにちは。」なんて、言うわけがないですし…。

また、覚えたいのが「こんにちは。」の場合ならともかく、
「わたしの家族は3人です。 父と、母と、私です。」だった場合。
または、もっともっと複雑な日本語だったりした場合。……(-“-)

理想のアウトプット方法は「実際の場面で使うコト」だとしても、それを実行するのは それほど簡単なことじゃない…ですよねぇ。(^^;

(続く)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂